日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

こまめな「録画」のススメ②【練習してるのにできない時】

山形 尾花沢市・舟形町ピアノ教室
早坂希望(はやさかのぞみ)です。






昨日に引き続き、

インスタのストーリーでポロッとつぶやいたら反響があった内容を

ちょっと詳しく書かせていただきます。




ピアノの練習あるあるで

・練習しても間違えちゃう
・練習してもうまくいかない
・さっきまでは出来たのに
・お家では出来たのに
・先生の家だとできない

ということがあります。




昨日は「練習してるのにできない時」

をお伝えさせていただきました。





今日は「さっきまでは弾けてたのに!」

を解決していきましょう。





何回も何回も弾いている間に

「出来るように」なってきますよね。





でも、そこで

「できた!完璧!」

と思うのはまだ早い!!




まずはここを知っておきましょう。





「手のクセ」のように何回もやった後は出来たりします。

が、

・明日弾いても大丈夫
・先生のお家でも弾ける
・緊張しても弾ける

にはもう少し!




ここで試してほしいのが

・トイレに行ってからもう一度弾く
・誰かとおしゃべりしてからもう一度弾く
・ご飯の後にもう一度弾く

のように「少し時間を置いてからもう一度」弾いてみること。




ただこのやり方の場合

「もう一度」をやらないパターンが考えられますね(笑)





ここで「録画」のススメです。




「時間をおく」ことも「録画」も

この時の目的は

「環境を変える」ことです。




たったひとつ環境を変えると

体と脳は「違う反応」をします。




繰り返しのクセで弾けていたことが

弾けなくなることがあります。





時間を置くことで

繰り返しの状態は「白紙」に戻り




録画をすることで

「緊張感」が生まれます。




どちらにしても

「さっきまでと違う」

という環境を作ることができます。




ここで「弾けない」ということが起きれば

そこはまだ「身についていない」ことになります。






そこを見つけられたら

その部分を練習していくことができます。




なので、

「仕上げ」の状態だけじゃなくて

「こまめに」録画をしていくことをオススメしています♡




昨日と2回にわたってお伝えしてきた

「録画のススメ」は

いかがでしたか?



これは、私自身が練習しながら

効果があるなと思ったものを

皆さんにお伝えしています。



良かったらお試しくださいね♪




♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


ただ今「舟形教室」の募集をしています♪


のぞみピアノ教室では
生徒さんを募集しております。

ホームページにございます「公式ライン」ご登録で
お得な特典をプレゼント♡

キャンペーンのお知らせや、
お役立ち情報などをお届けしています。

一対一でトークできますので
安心してご登録くださいね♪


登録してクーポンもらってくださいね♪


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント