日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ショパンコンクールを聴いて

ピアノ教室.COM

5年に一度のポーランドでの
〈ショパンコンクール〉

昨年のコロナの猛威で一年延期され
この7月から予選が始まっています。

音源審査を終え現地予選を通過した
150人以上のピアニスト。
日本人も30人以上が参加。
多いですね〜〜凄い。

ライブでもアーカイブでも
演奏を聴くことが出来ます。

ショパンを弾かないピアノ弾きは
いないのでは。。。
それくらいショパンは人気No.1
私も小学生の時から大好きでしたよ〜

さて、いろいろな国ピアニストの
演奏を聴いていて
ふと、感じたことがありました。

◆音楽の流れのちょっとした隙間、というか
”間(ま)” に、風景が垣間 見える
演奏者がいる、、、

 静かな湖の向こうに広がる
 軽やかな新緑の春の林

 鬱蒼とした朝もや漂う森の
 しっとりした空気

 不気味でおぞましい
 嵐吹きまくる夜

 震え上がるような稲光
 草原にはびこる鬱蒼とした鈍雲
 、、、、

そういう自然の景色、詩情 が
ピアノを通して伝わってくる、

速いパッセージを何なく弾く
アクロバティックなテクニックを 越えて
詩情が見えてくる、聞こえてくる、
そんなピアニストがいます。

◆もう一つ強く感じたのが、音 そのもの

 フォルテは 強い衝撃か 
 ピアニッシモは 単なる静寂か

その両極(衝撃&静寂)を
頻繁に行ったり来たりすると、
音楽が、なんというか。。

アクション映画のように
単なる 『緊張と緩和』になり
詩情も情緒も麻痺してしまう。

爆発でも衝撃でもない、
単なる強さ でないフォルテが欲しい

 クレッシェンドは 興奮なのか
 ディミヌエンドは 脱力か

興奮を伴った拡大ばかりではシンドイ。
興奮しないクレッシェンドが
あってもいい

ダイナミクスの てっぺん と 底
その間を 音が浮遊していたり
拡散したり 
凝縮があったり。

上にも下にも行かない
方向性の明確でない音、フレーズ

衝撃 でも
静寂 でも ない 音、音色
エレガンス 洒脱、、、

◆そういう多様な趣きや
複雑な詩情を表現するのに
やはり 美音 は必要だと 感じました。

クラシックの場合は、特に
ショパンを含むロマン派までの音楽は。

◆その美しい音を創るために
充全に調整したピアノで、
繊細な指先で、
研ぎ澄ました耳と感性で、

自分の音をよく聴き
自分の思うところの音色を
生み出していく。
創り上げていく。

そして、それがその演奏者の持つ
音楽性 文学性 詩情とともに
音楽となって響く。

ショパン・コンクール予選を
アーカイブで聴きながら
超一流のピアニストは
確かなテクニックは当然ながら

美音 と 詩情
それも欠かせないもの、
などと今更だけれど 考えていました〜


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント