日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

指を動かす。一本ずつ!

こんにちは。
ブログを読みに来てくださって本当にありがとうございます。

人生というものは、辛いこと、悲しいことが次々と起こってくるのを止められない。
常に世界中に暗雲が立ち籠めていて、心配事が絶えないのです。
「今はこんなだけど、きっと明日は、きっと来年はもっとよくなる」
と思ってがんばって生きています。
でも、明日とか未来とかではなく、今日のこの日を楽しくすることは、
実は一番大切なことのように思います。
今この瞬間に、心を上昇させて雲を突き抜けて、澄み渡る青空で自由に遊ぶのです。
青空を浮遊する明るい心が、明るい未来を連れてくると信じています。
そのために、音楽はとても役に立ちます!

さて、前置きが長くなってしまいましたが、
ピアノ教室ソラージュのレッスンの特徴を、詳しくブログに紹介してゆきたいと考えています。

ピアノを気持ちよく弾くために、私にはどうしても外せないことがあります。
それは「体育的な」「運動的」なことです。

単純すぎるくらい単純なことで、脳からの命令を直接指の一本一本に届けることです。

一本ずつ指を下ろす。一本だけ。
これは実は難しいことなのです。
特に、薬指なんてどうでしょう。難しそうでしょう?
小指は何とか動くけれど、鍵盤を押し沈めるほどの力はありません。
親指は横には動くけれど、縦には下りません。(縦とか横とか、わかりにくいですね)

「この音を弾きたい」と思って、脳が指を動かすシグナルを送ります。
すると、指がシュッと鍵盤を下ろそうとする。
目的としている音が鳴ってくれれば、目標達成となるのです。

ところがこれだけだと問題があるのです。
「目的の音が鳴ってくれたこと」
イコール
「指が下りて、鍵盤を押し下げた」
ことではないのです。
確かに、「指」を動かさなくても、手首全体や、腕全体を下げれば、鍵盤を押せる。
そして音は出るのです。

美しい音が鳴れば、音楽としてはオーケーです。
曲が簡単で、音の少ない曲を弾いている間は、全ての指が動かなくても何とかなってしまいます。
でも、上級にさしかかると、歯が立たなくなってくる。

例えば薬指が動きにくいまま弾いていれば、薬指を避けて弾こうとして、4本指で勝負です。
親指の動きが開発されていなければ、親指の出番が来る度に、手首全体を下げてしまいます。
このあたりの弾きにくさの説明を書こうと思えば、枚挙にいとまがないくらいです。

私がかつてこうだったから、わかるのです。
弾きにくくてたまらないというストレスを感じていたけれど、美しくて、かっこ良くて魅力的な曲が目の前にあって、それをどうしても弾きたくて、やみくもに練習していました。

あるとき突然気づいたのです。
「なんだ、私の薬指、一本だけでは動かないじゃん」と。
薬指だけを動かそうとしても、小指も一緒にくっついて動いてくるし、人差し指がピョンと上に跳び上がるのです。
あれを見たときには驚きました。「これじゃ、弾きにくいわけだよね」と。

そして、地道に素振り練習から始めて、指を改良しました。

素晴らしい効果が出ましたよ!
色々な難曲が弾けるようになりました。

全ての指に信号が届いていれば、弾けば弾くほど練習の効果が出るのが分かります。
それまでは、何十回も弾いていても、弾きやすくなっていくのを感じにくかったのです。

そんな経験があるので、私はできれば、最初の最初、初歩のときから、
一本ずつを動かす、脳と筋肉を結ぶ神経回路を作ることをやりたいと思っています。

現代の子供たちは忙しいですよね。
一日にピアノにどれくらいの練習時間を取れるのでしょう。
だからこそ、短い時間で効果を上げる方法を編み出さないと!と思うのです。

まず、脳から指への神経回路の新規開発。
これを第一優先します。
音楽の楽しさ、美しさ、深さについて、導入期には深入りしません。
でも、大丈夫、これはもう少し後からでもできます。
初めの頃は、楽譜を混乱なく読めて、指がするすると動いてきて、
楽譜に合わせた音が鳴るだけでも、子供たちは嬉しいと思います。

果てしなく長くなってしまいそうなので、
今日はここまでにしておきます!

次回は、具体的にどんなふうに運動的なトレーニングをするのかをご紹介します。
本当は動画で紹介するとわかりやすいのですが、まだそのスキルが私にはないのです。
少しずつ勉強して、ブログに写真や動画を入れられるようにがんばります。

ぜひ、また読みにいらしてくださいね。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント