日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

国語の問題集

小1~6までの国語の問題集の英訳が全て終わった。そこで感じたことを少し書いてみたいと思う。
日本人は英語ができないと言われて続けたが、ここ30年の変化を考えると、随分進歩したと思う。昔は外国人が話しかけただけで逃げていく人が多かったが、今時だと、英語で返事はできなくとも聞き取れている人は確実に増えている。そろそろ、英語教育もここで組み直したらどうだろう?
今までは、サバイバル英語と、文語と口語が混ざり合っていたが、そろそろサバイバル英語であって実際には失礼な表現、例えば「どうぞお座りください」をPlease sit down.と教えている英語教師は今時いないと思うが、そういった類のフレーズを英語教育から一掃する作業をしたらどうかと思う。
また、日常会話と少し改まった会話と文語の区別もなく教えると、変な英語になってしまうので、話すときの言葉/書くときの言葉位は知識として、もう少し口うるさく教えた方がいいのでは?と思う。例えばビジネスシーンではI’m looking forward to~ing.はよく使われるが、これが日常会話となると、別の言い方に変わる。小学生が「会うのが楽しみです」と言いそうなところで、「お会いできるのが/お目にかかるのが。。。」となれば違和感は否めないだろう。だが元をただせばビジネスのためにスタートした英語だと思うので、フォーマルにしておいた方が失敗は少ないだろうという考えは十分に理解できる。
幼稚園生の間に、ものの名前は全て英語と日本語をセットにして両方覚えさせる方が有効な気がする。日本語をすごい勢いで覚えていく時期を逃さず並行して英語も教えると効果的だ。それを考えると、松香フォニックスの創始者である松香洋子先生が、自分の子どもさんの語彙の増加を一字一句記録して作られた教材はすごく子供に寄り添った教材なのではと思う。幼稚園の間に名詞が入っていると、小学校でパターン練習をするときに、単語を自ら次々と置き換えられるので、達成感があるような気がする。
小6の国語問題集では、使役、受動態、複文などが扱われている。同時進行で英語も教えられるようになると、理解度は高まるのではないかな?と思ったり、外国語は今まで通り追いかける位がいいのかと思ったり悩むところだが、あみかでは教えようと思っている。いずれにせよ英語やピアノの習わせっぱなしは花が咲きにくい。家でも適切に管理していただくようお願い申し上げますです。まとまりなく書いちゃった。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント