日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

枚方市津田 ピアノ教室 音の葉piano

  • クリスマスの贈り物

    今日は母からのプレゼントが 音楽が鳴るメッセージカードです♪ クリスマスのメロディーが鳴り ライトもピカピカと点灯して 一足早い 小さなクリスマスのひと時を 感じることができました。 このカードを見ているとワクワクします。 レッスン室の扉の近くに飾りました♪ 素敵な小さな世界に 心がほっこり ゆったりとした音楽が流れて とても暖かい気持ちになる 素敵なクリスマスカード。 レッスンの時に見ていただきたいです♪  続きを読む

    2023年11月30日

  • ショパンの練習

    今日は練習にショパンを。 書籍には ショパンはピアノの特質や 手の使い方についても理解していたことが 書かれています。 よく目にするのが 右手親指はミの音において、 長い指は三つの黒鍵、 小指はシの音に。 これが自然な手の 弾きやすい配置、のようなことです。 柔らかく使えるのがよくて、 手首をしなやかに使えること。 これはショパンの曲を弾いていても そのように演奏することで、 弾けるように作曲されているなぁと思います。 手首の関節は ... 続きを読む

    2023年11月29日

  • 鑑賞の時間

    レッスンで鑑賞の時間 はありますか? 普段のレッスンでは、 なかなかじっくり聴くという時間は 取れませんが、 一人で聴くときとは 明らかに違う 音のエネルギーを感じます。 なんといっても醍醐味は 今、このひと時を 共に生きている と、感じれることです。 それも音楽の力なのかなぁ、と 思います。 そうすると、 同じ時間や空間を 共有していることになるので 相手に対する感謝の気持ちも 生まれたり、 自分自身が 生... 続きを読む

    2023年11月27日

  • 思い込みのテクニック

    高校生の時、 特に必死に練習をしていた 練習方法は、 ある指を鍵盤に置いたまま 他の指を動かして弾いていたことです。 今はその本はありませんが 毎日それをやっていましたガーン これをすれば、指が強くなる! 上手になる! 指が早く動くようになる! そう思っていたからです。 でも、それは 指は鍛えなければいけないと ピアノを習い始めた時から 知っていた事ではないので そんなことはしていなかったのですが。。 純粋にピアノが好きで ... 続きを読む

    2023年11月25日

  • ピアノを弾く身体の使い方

    昨日の身体の使い方で 『身体を反って弾いているよ』と 学生の時に言われたこと。 今では理由がわかります。 その当時は意識して前傾にすることで 直していたとおもいます。。 身体を反らさなければならない 弾き方をしていたことが原因でした。 それは、 鍵盤を必要以上に 押して弾いていた ことが考えられます。 力を入れて弾いていたということです。 二つ目は、 ピアノとの距離が近かった のかもしれません。 まだ、 他にも考えられることはあります... 続きを読む

    2023年11月23日

  • 想い続ければ叶う

    私が一番ピアノ演奏で悩んでいたこと。。 それは脱力についてです。 『力を抜いて〜』 『楽に』 『歌うように弾いて〜』 これが、学生の頃から 思うように、できなかったことです。 力の抜き方を知らなかったし、 楽(らく)にの意味がわからず ピアノでの歌わせ方も知らなかったのです。 心では歌っているのに 録音した音を聴くと 私の思っている音楽とは 伝わっている音楽が違ったのです。 そして、ピアノを弾いていると 『身体が後ろに反っているよ』 ... 続きを読む

    2023年11月21日

  • 弾きにくさを感じたら

    こんなことはありませんか? 和音で、弾きにくいところかある時や 音程の広いメロディーを弾く時。 正しい音を弾こうとすれば、するほど 弾きにくさを感じる。 私も以前はそうでした。 でも身体はちゃんと訴えています。 身体の声を無視してしまうと、 むりやり弾いてしまうし、 また、それができてしまうのです。 楽譜を見ていることが多い方に レッスンをしていて見受けられた時には、 手を見てください とお伝えしています。 それでも、なお まだ楽譜を見ていること... 続きを読む

    2023年11月14日

  • 即興曲

    ショパンの即興曲 これは即興演奏とは違うのですか? と生徒さんに聞かれました。 私的には即興曲風だとおもっています。 私自身 今はショパンの即興曲3番の練習中です。 歌うようなメロディーが 素敵な曲です。 なんとも言えない 切なさや、 憂い、 そして優しく語りかけるような 物語のような曲です。 ショパン自身、 即興も素晴らしかったようですが 自由に即興されたように弾くと 弾いていて毎回楽しく弾くことができます。 息の長いフレーズが続き 右手のメロデ... 続きを読む

    2023年11月3日

  • 目に見えない成長

    今年はパソコンに関わる時間が 長く、菜園の方まで 足を運ぶことが少なかったのですが、 畑のさつまいもをようやく 収穫することができました。 ピアノの練習や 講座 勉強会に教材研究 その他にも 毎日することが たくさんある中で 今年は菜園の時間を随分削っていましたが 立派なさつまいもを見て また冬野菜作りをがんばろう! と意欲が湧いて来ました。 土の中で育つさつまいもは どんな成長を遂げているのか 目には見えないだけに 収穫の際は子供も大人も ... 続きを読む

    2023年11月2日

  • 練習方法

    ピアノ曲で 右手がスタッカート(音と音を離して弾く) 左手がレガート(音と音を繋げる) で弾く奏法があるのですが、 どちらかにつられて弾いてしまう と言うことが生徒さんにみられます。 こちらの解消法は簡単です。 まず左のレガートの動きの確認をします。 そして、 両手で同時に弾く音だけを取り出して 音数を少なくした上で‥ 左はレガート、右はスタッカート と動きの確認をするだけです。 そして、2回ほど確認して もともとある音も入れて弾くと 弾けました✨ やみ... 続きを読む

    2023年11月1日

  • 非認知能力をピアノ教室で

    非認知能力についての講義を 先日聞きに行きました。 言葉は耳にしたり目にしたりしますが これは以前から 知られていること。 点数では表すことのできない 優しさ、 共感性、 忍耐力、 思いやり、 などなどたくさん含まれます。 そして、 AIの話にも及び これからの時代に必要な力 というお話も聞けました。 新しいことを創り出す 発想力であったり、 普段から 人とのコミュニケーションの中で 意見交換する時間や そのような環境も とても大切なことで... 続きを読む

    2023年10月25日

  • 何に困っているか

    生徒さんのレッスンのとき 先生は何を観察すればいいか。 意識しないと 生徒さんと同じ楽譜を見ている ということになりかねません。 生徒さんの弾く曲は 知っているので 見るところは まずは演奏者の全体です。 横に座っていると 私からは生徒さんの演奏している 視野が狭くなるので 気をつけています。 そして 手の動き 腕の使い方 目の動き 足の使い方 などを観察します。 楽譜を生徒さんと一緒に見ていては 演奏の何に困難を 感じているか わからない... 続きを読む

    2023年10月24日

  • 生徒さんの演奏

    生徒さんのレッスンのとき 先生は何を観察すればいいか。 意識しないと 生徒さんと同じ楽譜を見ている ということになりかねません。 生徒さんの弾く曲は 知っているので 見るところは まずは演奏者の全体です。 横に座っていると 私からは生徒さんの演奏している 視野が狭くなるので 気をつけています。 そして 手の動き 腕の使い方 目の動き 足の使い方 などを観察します。 楽譜を生徒さんと一緒に見ていては 演奏の何に困難を 感じているか わからない... 続きを読む

    2023年10月23日

  • インスピレーションを自然から

    自然の中に身を置くと 心も身体もすっきり浄化された気持ちです。 久しぶりの山登りの後の景色は最高です。 まだ紅葉はしていませんでしたが、 これから表情を変えていく山々。 自然のうつろいを、 楽しめる時期になってきました。 青空の下 自然のものでワークショップも 開催されていました。 たくさんの感覚を刺激され 行楽日和に楽しいひと時が過ごせ パワーをいただきました。 今日のこの時間は 解放された気分でした。  続きを読む

    2023年10月22日

  • 音楽の流れ

    楽譜は読めても 頭にメロディーが流れていないと 弾けないか 止まり止まりになってしまいます。 そこで、生徒さんに 弾くことを一旦辞めて わたしがその曲を弾き その間は別の活動をしてもらいます。 例えば 身体を動かす。 道具を使って 手先を使った動きをしてもらう。 そうして自然に音楽を聞くことで どんな音楽かは耳に入っていきます。 聴こうとしなくても 耳にはちゃんと音楽が入ってきます。 びっくりしたことが 生徒さんが 『先生、ここはこんな風に弾いて... 続きを読む

    2023年10月20日

  • 素直に話を聞く

    人の話を素直に聞く これはとても上達のためには大切になります。 例えば楽譜を見ただけで 『難しそう!』と 顔の表情や、身体全体で伝えてくれるのが わかったとき。 そんな時は少しアドバイスするだけで 素直に聞き入れる心があると 弾きやすくなり 簡単! となることがあります。 音符が小さかったり、 音符の数が多いと そう感じますよね。 それから加線の音符が出てくると 読み慣れず 大変〜ということに。 それは、弾けないのではなくて 大抵、鍵盤の... 続きを読む

    2023年10月19日

  • 聴音のアプローチ

    生徒さんの成長は何よりも嬉しいものです。 その方のわかりやすいアプローチの 反応を見ながら いつも観察しています。 あまり何度も出来るまでやろうとしてしまうと そのことが嫌いになったりするので こちらはずっと見守り続けます。 例えば聴音。 これは何度もピアノの音と階名を歌ったり することで何の音か? わかるようになっていきますが 初めは時間もかかり難しいですよね。 ですので音には高低があるので まず高い低いを聴き分けてもらいます。 それでも難しい場合は ... 続きを読む

    2023年10月16日

  • 自発的な効果

    学校の勉強や、ピアノの練習など 自発的にされていますか? 周りから言われて仕方なく勉強や練習をしても モチベーションがない状態では学習効果は あまり期待はできません。 『好きなことには夢中になる力』 をみんな持っているので、 どのように自発的に取組むことができるか そこを助言していく方が間接的に効果があると思います。 そのために、 今やっていることが何の役に立つのか 将来どんなことができるようになっているのか 具体的に先の未来を想像できるような ことを話して... 続きを読む

    2023年10月14日

  • 私がレッスンで大切にしているキーワード

    大切なことは 観察。 これは講座で学んだ大切なキーワード となっています。 小学生の生徒さんが ピアノを弾く時、 上半身がやや後傾していました。 これではまず身体を支えることはできません。   私が大学でのレッスンの時、 『身体が後ろにそっていますよ』 と言われたことを思い出しました。 なぜ、そうなるのか当時の私には わかりませんでした。 でも、 椅子に座っている感覚が少ない という思いはいつも身体で感じていました。 今ならはっきりと理由がわかります。 ... 続きを読む

    2023年10月13日

  • 新たな講座に参加する

    今日から三ヶ月間の新たな講座に参加することになり ました。 実りあるとても充実した時間を過ごすことが できました。 いろんな視野の方たちの考えや意見を聞くことは とても刺激になります。 たくさん質問したいことや 疑問に思うことなど メモをとりながら 私自身が吸収して レッスンに生かせていけたらなぁと おもっています。  続きを読む

    2023年10月11日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ