弾けるようにしておくと便利

コードを覚える前に知っていると 便利なのがメジャースケール! Cのメジャースケールなら ドレミファソラシド これはある決まりに従っ...

  • 2018年3月19日

どうせ弾くならキレイに弾きたい

今グノーのアヴェマリアを練習されている ある生徒さんは、いつも気持ちを込めて 丁寧にピアノを弾かれます。 聴いていて心地いいんです...

  • 2018年3月16日

拍子を数える練習

昨日の続きですが 一定のテンポで拍を数えて弾くことが 苦手という場合、まずは4分の4拍子で 歌いながら手を叩いて拍子をとることや ...

  • 2018年3月13日

ピアノの練習で大切なポイント

大人になってピアノを始めた人にとって 音符を読んで指を動かすことと同じか それ以上大変なのがリズムです。 まず拍を感じることが苦手...

  • 2018年3月12日

何の為にピアノを弾くの?

先日、ある生徒さんが 「しばらくレッスンをお休みします」とおっしゃって 次の予約さをれませんでした。 何の為にピアノを弾くのか分か...

  • 2018年3月12日

自宅教室もうすぐ4年!

教室のホームページを登録している ある検索サイトから内容を確認して下さいという 通知がきたので、久々に更新しました。 登録したのは...

  • 2018年3月9日

苦手な付点音譜

ピアノは音符を読むだけでなく リズムもしっかりおさえとかないと弾けませんが 付点がついた音符のリズムが苦手という方は多いです。 タ...

  • 2018年3月7日

またレッスンお願いします。

しばらく連絡がなかった生徒さんから 「またレッスンお願いします」というメールが ありました。 この方は家の事情で時々1、2ヶ月ほど ...

  • 2018年3月5日

コードで弾くコース

当教室でも コードで弾くポピュラーピアノのコース をとり入れることにしました。 コード奏法ともいわれるこのコースでは 二段楽譜と...

  • 2018年3月3日

大人向け教本、子供向け教本

教室では以前から初心者の方に弾きやすい ように工夫された大人向けの教本を使っています。 知っている曲が多いとリズムなどが なんとな...

  • 2018年3月1日

弾いてみると結構楽しい

子供の頃に弾いていた曲をもう一度弾きたいと リハビリもかねて(ご本人がおっしゃっていました。)と ずっとクラシックの教本を練習されて...

  • 2018年2月23日

”弾きたい”気持ちを持ち続けてほしい

今日がレッスン第1回目の方のレッスンが ありました。 小さい頃にピアノを習ったことがあるけど すぐにやめてしまって全く弾けないとい...

  • 2018年2月20日

弾けるのに習う理由

和歌山市にある大人のピアノ教室は これからピアノを始めたい大人の方が通う 教室ですが、数人のピアノ再開組の方の レッスンが続きまし...

  • 2018年2月15日

丁寧なレッスン

ある生徒さんのレッスンで いつもしっかり練習してこられるので 教本の曲を違う響きを楽しんでもらいたくて 楽譜にない音を1音追加して...

  • 2018年2月13日

練習が面倒になっても

いつも練習熱心なある生徒さんが お休みが続き久しぶりのレッスンでした。 お休みされていた間、寒さのせいで 練習する気が起こらなかっ...

  • 2018年2月9日

新しいコースを考えています

最近ブログを書く回数がへっていました。。 レッスンで新しいコースを増やそうと 思っていますが一つのことを考えると 他のことが手に付...

  • 2018年2月4日

体験レッスンの後に思うこと

今日は体験レッスンの方が来られました。 ピアノ教室を探していたそうですが 子供が通う教室には入りづらく 大人だけの教室ということで...

  • 2018年1月29日

気軽に

先日、体験レッスンを受けたいという お問合わせを頂きました。 メールでは”今さらながら”と書かれていましたが 大人のピアノ教室では大...

  • 2018年1月26日

お大事に

最近また寒くなってきました。 寒いのが苦手で動作が遅くなるので困ります。(>_<) 1月に入って体調不良などでレッスンのキャンセルや ...

  • 2018年1月22日

貴重な時間

今年に入って皆さん1回目のレッスンに 来られていますが、まず最初にお正月は何をして 過ごしていたかという話になります。 今日も生徒さ...

  • 2018年1月18日

↓お問い合わせはこちら↓

問い合わせフォームへ
↑体験申し込みもこちらからどうぞ!↑

トップに戻る