こどもの指導法

「できる限り楽しい時間にしよう」という思いでレッスンに臨んでいます。 「楽しい?」とは 心に響く音を聴いたり、音楽に共感したり、 音符を...

  • 2023年2月15日

弾き初め会

1月に、「弾き初め会」を開きました。 コロナ禍ですので少人数制で分けて行いました。 年の初めにあたり、短い練習期間でソロを演奏したり、グル...

  • 2023年2月7日

ロシア奏法とコーチング

ご訪問頂きありがとうござます。 現在は、オンラインで英国在住の先生のコーチングの研究会に参加しております。 オンラインの普及により、各国...

  • 2023年1月23日

発表会を振り返って

ご訪問ありがとうございます。まだ発表会が終わったばかりだというのに!次は、どの曲にしようかと、思っている生徒さんが大半です。みなさんがと...

  • 2022年1月9日

発表会 in かなっくホール

今年の発表会は、東神奈川のかなっくホールで開催いたしました。年少さんから大人の方々まで 出演されました。受験生も何人も出演されていて、「...

  • 2021年12月6日

発表会

毎年秋または冬に必ず発表会を 開催しております。コロナ禍でしたが昨年も11月に発表会を行いました。生徒さんも保護者の皆様もとても喜んでく...

  • 2021年5月21日

対面でのレッスン復活!!

生徒の皆様と対面でのレッスン復活!! とても嬉しい思いで、毎日レッスンをしております。 個人のオンラインレッスンから始まり、グループレッ...

  • 2020年6月15日

音符カードの動画 作りました

ご訪問ありがとうございます。 小さな生徒さん向けに、お家でも楽しんで音符を学べる様に  カードの動画を作っています。 どうしたら楽し...

  • 2020年5月22日

オンラインレッスン始めました

コロナウィルス対策で、教室は5月6日まで対面レッスンを休講しております。 そこで、生徒の皆様を対象にオンラインレッスンを始めました。 ZOO...

  • 2020年4月22日

思考力を高める

幼児の方々を教えていて、日々感じることです。 やはり2歳~5歳の教育が脳にとり大切であり 6歳からの思考力の源になっていると思っています。...

  • 2020年3月6日

レッスンのはじまり

小さな生徒さんが「先生♪こんにちは♪」と元気な声と共に お教室に入っていらっしゃいます。 玄関には、可愛いぬいぐるみ達もお出迎えしてしま...

  • 2019年11月17日

音楽家の伝記

レッスン前後の入れ替わる数分の待ち時間に、生徒さんは、教室に置いてある本を自由に読んでいい事になっております。 小学生に人気の書物は、「...

  • 2019年7月31日

ピティナ

先日青葉区の会場で開催されたピティナのステップに生徒さんが出場されました。 前日のレッスンでは、ガタガタに崩れてしまい不安感が残りました...

  • 2019年7月28日

クボタメソッドも始めました

初心者の入会者がスムーズに練習を始められるように、「まったく新しい脳を育てるピアノレッスン」として有名な「クボタメソッド」も取り入れまし...

  • 2019年6月9日

新学期に臨み

毎年2月中頃から、アンケートをとり教室生全員の方の時間調整を行っております。 4月は、調整期間で、5月から決まった時刻でレッスンを開始します...

  • 2019年3月25日

新学期に備えて

4月からの新学期のレッスンに備え時間割の調整を行っております。 新入会ご希望の方も時間は多少調整整可能です。 4歳児教室は満室です、新一年...

  • 2019年1月27日

募集のお知らせとレッスンへの思い

9月より月曜日の4時40分~5時40分に空きがでます。 ご希望により、時間は多少調整整可能です。 当教室では、楽器の響かせ方、生きたリズム弾...

  • 2018年8月15日

レッスンの柱

オリンピックが終わりました。私の心の中には、沢山の選手達の本気の想いが積み重なりました。。その想いを子供達のレッスンにも 活かしたいなあ...

  • 2018年3月1日

発表会前におさえたいポイント

次は発表会の前におさえたいポイントについてです。 1ヵ月前の弾き合わせ会までには、曲の暗譜を約束事としております。 もし暗譜がうろ覚え...

  • 2017年9月24日

発表会を成功させるポイント

11月に年に一度の発表会を開催します。成功の鍵の一つは、選曲でしょう。生徒のモチベーションに影響を与えまたお客様に インパクトを与える一曲...

  • 2017年9月21日

↓お問い合わせはこちら↓

問い合わせフォームへ
↑体験申し込みもこちらからどうぞ!↑

トップに戻る