さよならぼくたちのほいくえん

今週末、グループレッスンでお世話になっている保育園の卒園式が行われます。 毎年歌うのは、新沢としひこさんによる『さよならぼくたちのほいく...

  • 2023年3月16日

ガラスのくつ

4月から一年生になる生徒さんが、発表会に向けて練習している、ギロック作曲の『ガラスのくつ』 舞踏会をイメージする3拍子の軽やかなリズムか...

  • 2023年3月15日

卒業式

昨日3月13日は、郡山市内の中学校の卒業式でした。 私が学生だった頃は、卒業式といえば、『仰げば尊し』や『ほたるの光』を歌うのが定番でしたが...

  • 2023年3月14日

ふくしん夢の音楽堂

昨日の牛田智大さんのコンサートが行われた『ふくしん夢の音楽堂』は、1984年に開館されたそうです。 デンマーク製のパイプオルガンに、壁は美し...

  • 2023年3月13日

牛田智大さんコンサート

昨日、福島市の音楽堂にて牛田智大さんコンサートがありました。 コンサート前の14時46分には、会場全体で黙祷の時間もあり、皆さん、さまざ...

  • 2023年3月12日

バレンタイン

今年のチョコレートは、デジレーのチョコレートにしました♪ ベルギーで1903年に誕生した歴史あるチョコレートだそうです。 デパートのチョコレー...

  • 2023年2月14日

JNO

先日、郡山市民文化センターにて、反田恭平さん率いるJNOのコンサートに行ってきました。 若い演奏家の方々のオーケストラというだけあって、フレ...

  • 2023年2月12日

レッスンスタート

学校も新学期が始まり、ピアノレッスンもスタートしました♪ 最近の子供達の話題は、なわとびです。 何回跳べるよ!二重跳びも出来るよ!などなど...

  • 2023年1月19日

2023年

新年明けましておめでとうございます。 今年も、舩山ピアノ教室では、六月に発表会を予定しております。 一年に一度の発表の場となりますので、...

  • 2023年1月4日

今年最後の。

昨日は今年最後のレッスンでした。 今年は、6月に発表会を開催することが出来、大変充実した年となりました。 秋からレッスンを始めた生徒さん...

  • 2022年12月28日

クリスマス

クリスマスも終わり、今年も残りわずかとなりました。 クリスマスイブと、クリスマス当日は、挙式の演奏の仕事があり、クリスマスムードの中、新...

  • 2022年12月26日

エリック・サティ

フランスの作曲家、エリック・サティ。 サティといえば、3つのジムノペティ、ジュ・トゥ・ヴなどが有名ですが、ほかにも、素敵な作品がたくさん...

  • 2022年12月8日

和声

ピアノを弾くうえで最も重要な和声。 学生時代、苦戦したことが思い出されます。 この楽譜は、小さな子供たちのレッスンにも取り入れやすく、重...

  • 2022年11月30日

七里ヶ浜bills

先月のことになりますが、秋晴れの中、少し足を伸ばして鎌倉へ行ってきました。 江ノ電に揺られ、七里ヶ浜billsでパンケーキを食べました。 この...

  • 2022年11月17日

新校舎

社会人講座の後は、新校舎を少し見学させていただきました。 2017年に新しくなった校舎は、とても近代的になっており、中庭は緑を感じる空間とな...

  • 2022年10月23日

社会人講座

先日、母校である武蔵野音楽大学にて、社会人を対象とした講座がありました。 いくつか、興味のある講座がありましたので、卒業以来初めて、練馬...

  • 2022年10月20日

荷物置き場

レッスン室に、荷物を置くハンガーを置きました。 水筒や、バッグ、上着など、持ち物がたくさんありますが、このハンガーを置いてから、小さな生...

  • 2022年10月19日

ワルツイ短調(遺作)

ショパンのワルツイ短調(遺作)を、六年生の生徒さんと練習しています。 この曲は、ショパンの晩年の作品になります。 テーマとなるフレーズが...

  • 2022年10月6日

せんくら2022

せんくら(仙台クラシックフェステバル)に行ってきました! お目当ては、初日の牛田智大さん。 バッハから始まり、シューベルト、シューマンと...

  • 2022年10月5日

ブルグミュラーコンクール

先日、郡山市がくと館にて、ブルグミュラーコンクールが開催され舩山ピアノ教室から、生徒さんが挑戦されました。 課題曲は、もちろんブルグミュ...

  • 2022年9月13日

↓お問い合わせはこちら↓

問い合わせフォームへ
↑体験申し込みもこちらからどうぞ!↑

トップに戻る