松井音楽教室の使用教材
♪ 初めてのお子さんには・・・
シールをペタペタ貼って、ドレミを覚えます。
ドレミのカードでおんぷのあてっこ、かるた遊び、
カードを並べて自分で作ったリズムをたたき、
1・2・3・4・5の積み木を使って、指を動かす練習、
ワークブックで、ト音記号、♩、拍子記号を書いて覚えます。
遊び感覚で基礎力を培っていきます。
♪ 音符が読めるようになったら・・・
ドレミファソラシドがわかるようになったら、テキストに進みます。「バーナム」「ラーニング・トゥ・プレイ」「バスティン」「ぴあの ひけるよ!」etc. 一人一人に合わせて教材を選びます。使うテキストはさまざま。ここからどんどん進むのが楽しみになってきます。
♪ ソルフェージュ・・・
音感・リズム感・楽典などのソルフェージュもきっちり鍛えます。「うたうソルフェージュ」「リズムの基礎」「やさしいソルフェージュ」のほか、聴音、伴奏付けなど。聞こえてきた曲を、ピアノや譜面で再現できる力、耳コピの力がつきます。
♪ 大人の方には・・・
弾きたい曲、弾ける曲、目標に向けてどんなテキストがいいか、相談しながら選びましょう。
詳しくは「松井音楽教室 富山」で検索!