日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

子供に伝えたいこと①

ピアノを教え始めて45年以上が経ちます。日本でも、海外でも学ぶ機会があり、たくさんの先生の教えを受けました。ジュリアード音楽院、ロンジー音楽学校、カーネギーメロン大学などなど、アメリカでは住まいのあるニューヨークだけではなく、各地で学びました。そこでは、多くの先生方や世界中から来たクラスメートとの出会いもありました。

そこで私が学んだこと、それはもちろん音楽もそうなのですが、音楽以外のこともたくさんありました。私が学んだことの中に、これからの子供を育てるヒントになることがあるかもしれません。

海外と日本の大きな違いは、まず安全を確保することが一番大切だという点でしょう。学校の入り口にはどこも大抵鍵がかかっていて、警察官や警備員がいます。学生証を見せなければ中に入れなかったり、専用のカードがあったり、と厳重なところが多いです。

授業では、自分の意見を持つことの大切さ、クラスのマネージメントの方法、世界中から異なる人種や宗教の人が集う中で、他人を尊重すること、違いを恐れないこと、人より目立つにはどうすれば良いのか(笑)、など様々なことを学びました。

個人でもグループでもレッスンを受けました。今は亡き世界的に有名な先生方もいらっしゃいます。私がアシスタントでクラスに入っていた先生は80を過ぎても現役で、引退されるまでお手伝いさせていただきました。

先日、ダルクローズ・リトミックの日本ジャック・ダルクローズ協会を統括している先生と電話でお話しした時に、「向こうでの経験を、日本でも還元して」と言われました。今日はそんなことを、ブログでお伝えしようと思いましす。

ピアノのレッスンの時、弾き終わった生徒に一番最初にすることは、私が間違いを指摘することではなく、「どうでしたか」と生徒さんに聞くことです。「意見を言うこと」は国際人として最も大切です。

とかく日本人は真面目なので、意見を言うときに「間違っていたらどうしようか」と考えます。でも、感じたままを言って良いのです。そこには、観察力や自己を評価する力、物事をまとめる力など様々な能力がついて回ります。自分を鍛えることにつながります。ピアノのレッスンが、そういった意見を言う練習の場になることを、私は応援します。

特にグループの時は、先に言ったもん勝ちです。後から言う人は、今までの人が入っていないことを探さなければなりません。だから、先に言ったほうが楽なのです。

例えば、ニューヨークの即興演奏のクラスで、一番に弾けばシャープもフラットもないハ長調で弾いても何も言われません。後になればなるほど、前の人とは違ったものを求められるので、シャープやフラットをつけたり、新しい要素を付け加えたりで、だんだん難しくなります。もっとも、2巡することもありますので、油断は禁物ですが、、。

私の質問に対して、生徒さんからは様々な答えが返ってきます。私は、全てを受け入れてから、それに対しての質問をします。「いつも通りできた」「いつもはもう少しうまく弾けるのに、、、」「一生懸命練習したから、難しいところもうまく弾けた」「先週の間違いが良くなった」などなど。自分で自分の演奏を振り返ることで、客観的に見ることができます。

生徒さんの答えに対して、私はまた質問をします。「どうしてそうなったのか」「どこが難しかったのか」「どうして難しいのか」「では何に注意することが必要なのか」などなど。

私は、できる限りこちらから指摘するのではなく、自分で気づいてもらえるように、誘導していきます。生徒さんに、気づきを与え、私に話してもらうようにしていきます。口で説明するということが大切です。

音やリズムの間違いにも、なるべく自分で気づいてもらえるようにします。それは結構時間がかかります。「ここが間違っているよ」と指摘して、すぐに答えを言うのは簡単です。でも、そうはしないで本人に気づいてもらえるように、いろいろな方法で答えに近づけていきます。

誘導するためには、こちらが段階を踏んで的確な質問をする必要があります。引き出すためには、それ以上の経験と知識が必要です。

他にもこんな質問もします。「一週間は何日あるの」「先生に教えてもらえるのは、そのうちの何日」「残りの6日はどうしたらいいの」など。そして、「残りの6日は、どうすれば良いかしら」「自分が自分の先生になってね」と言います。

自分で、自分のピアノを、聴く、見る、評価する、練習のプランを立てる、導く、など、自分が先生になって、よりよく弾けるために頭を使う。そういったことも、生徒さん自身が、自覚して、練習していくことが大切だと思っています。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント