久しぶりに聴くラファウ・ブレハッチの演奏の素晴らしさ‼️に感動
2月とは思えない
暖かい日でしたね〜。
今日は、京都マラソンでした。
うちは、
龍安寺の直ぐ側なので、
午前中は、どこも交通規制がかかって
車で出かけるのは難しい、、。
今日は、
大阪シンフォニーホールで
待ちに待った‼️
ラファウ・ブレハッチのリサイタル‼️
昼のコンサートだったので
午前中から
嵐電→阪急と乗って行きました。
びっくりする事に、
御室仁和寺駅からの乗客の多い事⁉️
えっ?
と思ったら、
マラソンを走っている方の応援組の人達が
ドヤ〜と乗ってきはりました❗️
初めて見る光景です・・・
それはともかく。
久しぶりのブレハッチさん、
相変わらず細いです、、、。
(ちゃんと食べてるん⁉️言いたくなるくらい)
でも、
音のクリアさは、変わって無い‼️
そして、
決して弾き飛ばす様な弾き方はしない、
彼の音楽に対する誠実さを感じる演奏に
暖かいものを感じます。
2005年のショパコンで優勝した後、
フェスティバルホールで聴いて以来のファン‼️
です。
今日のプログラムは、
ノクターンヘ短調 op.55-1
で始まり
ポロネーズ第7、3、4、6番
と4曲
このポロネーズの左手のリズムの素晴らしい事!
ズンタカタッタタッタが
物凄く鮮明に奏でる、、、
休憩
ドビュッシーのベルガマスク組曲
「前奏曲」は、こんな風にもっていくんか、、と
そして
「月の光」の静寂の素晴らしさ‼️
モーツァルトのソナタ第11番 トルコ行進曲付き
軽やか、、、
オクターブがオクターブと思えない軽やかさ、、⁉️
シマノフスキの12の変奏曲
これは、初めて聴きました。
最後の第12変装がとても華やかでした。
これだけ弾いて、アンコールは、ないよね、、、
と思ったけど、、。
マズルカaーmoll op、17-4
を弾いてくれました‼️
大満足のコンサートでした‼️
(2/16誕生日のプレゼントだわ、、、うふふ)
暖かい日でしたね〜。
今日は、京都マラソンでした。
うちは、
龍安寺の直ぐ側なので、
午前中は、どこも交通規制がかかって
車で出かけるのは難しい、、。
今日は、
大阪シンフォニーホールで
待ちに待った‼️
ラファウ・ブレハッチのリサイタル‼️
昼のコンサートだったので
午前中から
嵐電→阪急と乗って行きました。
びっくりする事に、
御室仁和寺駅からの乗客の多い事⁉️
えっ?
と思ったら、
マラソンを走っている方の応援組の人達が
ドヤ〜と乗ってきはりました❗️
初めて見る光景です・・・
それはともかく。
久しぶりのブレハッチさん、
相変わらず細いです、、、。
(ちゃんと食べてるん⁉️言いたくなるくらい)
でも、
音のクリアさは、変わって無い‼️
そして、
決して弾き飛ばす様な弾き方はしない、
彼の音楽に対する誠実さを感じる演奏に
暖かいものを感じます。
2005年のショパコンで優勝した後、
フェスティバルホールで聴いて以来のファン‼️
です。
今日のプログラムは、
ノクターンヘ短調 op.55-1
で始まり
ポロネーズ第7、3、4、6番
と4曲
このポロネーズの左手のリズムの素晴らしい事!
ズンタカタッタタッタが
物凄く鮮明に奏でる、、、
休憩
ドビュッシーのベルガマスク組曲
「前奏曲」は、こんな風にもっていくんか、、と
そして
「月の光」の静寂の素晴らしさ‼️
モーツァルトのソナタ第11番 トルコ行進曲付き
軽やか、、、
オクターブがオクターブと思えない軽やかさ、、⁉️
シマノフスキの12の変奏曲
これは、初めて聴きました。
最後の第12変装がとても華やかでした。
これだけ弾いて、アンコールは、ないよね、、、
と思ったけど、、。
マズルカaーmoll op、17-4
を弾いてくれました‼️
大満足のコンサートでした‼️
(2/16誕生日のプレゼントだわ、、、うふふ)
このブログへのコメント