日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

脳の臨界期について

千葉市緑区土気・あすみが丘ピアノ教室 大西のぶこです。

臨界期って??

幼児教育にとって臨界期とは。

 感受性期とも言います。自分を取り巻く環境に応じて脳の中では覚えたり感じたりする神経回路が集中的に作られたり、回路の組み替えが盛んに行われたり、最も感性豊かな時期のこと

一つの機能(知性)の臨界期は一生のうちで一回切りと言われていて、幼児のうちに様々な刺激を与えていくことが絶対に必要




海外駐在員の子供たちの英語を例に、

いくら子供たちが海外の現地で熱心に学んだことでもそれが臨界期前だと、ほんの3ヶ月ぐらいで忘れてしまうという話があります。

ピアノの場合でも、臨界期前の子どもたちは、数ヶ月かけて練習し暗譜までした発表会の曲でも、その後全く弾かないでいると、早ければ1ヶ月で暗譜を忘れてしまうことはよくあります。

暗譜で弾けなくなるだけでなく、楽譜を見てもスラスラとは弾けなくなってしまっていることに驚く保護者さんもいらしゃいます。

しかしそれは別に不思議なことではないのです。

臨界期前の柔軟性のある小さな子どもたちの脳は、受け入れるのも早ければ、失うのも簡単で、小さな子どもたちは、それだけ意欲旺盛に、なんでも受け入れられる柔らかな脳を持っているということです。

なので、大人たちは「もう忘れてしまったの??」などと思う必要はありません。その分、新しい楽譜から、様々な要素を次々と吸収しているのですから。



このように、脳の臨界期を理解していると、

脳が柔らかくなんでも受け入れられる時期に、新しい曲にどんどん触れて、自分の力で読譜していく機会を多く持つことが、将来への大きな財産になることがわかります。

ですので、ピアノを教える側は子どもの年齢に応じて、普段のレッスンにおける一曲にかける時間の長さを慎重に見極める必要があります。

細かいことにこだわるあまりに、一曲に時間をかけすぎるのは、初見の力を伸ばせず、読譜力を落とすことにつながります。

例えば、年齢的な指の弱さによる物理的な音の出し方に問題があったとしても、それはいずれ成長とともに自然に解決されていくことなので、たいしてこだわることではありません。

ですが、どのような音が理想なのかを、先生が弾いて示してあげることは大切です。

その際、どうすればそのような音が出せるのか、指の使い方や姿勢なども含めて説明してあげるとさらに良いですね。

そして、様々な曲に触れたり、子供達がよく知っている曲を歌ったりすることで、調性感を養って楽しく基礎が身につきます。



脳が柔らかい時期に、たくさんの曲にチャレンジさせることで、子供たちの音楽性には目に見えない財産が積み重ねられていくのです。

そして、これは何もピアノに限ったことではなく、人と人とのコミュニケーションにも同じことが言えると思います。






大西のぶこピアノ教室音の森アカデミー
https://otoacademy.com


お問い合わせ
https://otoacademy.com/form


アメブロ
https://ameblo.jp/otonomori-academy


YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCqAGLDvQmDHcw0wDdRlaOWg






一対一でのお話しができます。

ピアノレッスンに関するご相談をお受けします。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント