日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

石嶺先生の【テクニック・クリニック】セミナー♪

このブログは、【2013年11月19日】投稿記事の本文です♪
最新記事については、【ホームページ】の【講師ブログ】または、下記URLからどうぞ♪

http://chihiropiano.blog.fc2.com/



2013年11月18日(月)に、船橋(伊藤楽器様)で開催された、

石嶺 尚江先生のセミナー

【テクニック・クリニック ~楽しい裏技のオンパレードでレッスン革命~】


を受講してきました

石嶺先生のセミナーは、今年9月13日に、同じ会場で
「関東初」の【「ブルグミュラー25」でやる気倍増!!】のセミナーを受講して、
石嶺先生の魅力に、もうすっかり「大ファン」になり、
今回のセミナーも申込をしたのでした

このセミナーの案内パンフレット ↓ ↓ ↓

セミナーチラシ・11月18日・石嶺先生・船橋


セミナーのパンフレットに載っていた文言

「こんなとき、どうしたら良い?」
  ……皆さんの知りたい、テクニック指導の裏技満載

・手首が下がる
・手首をふる
・左右のバランスが取れない
・良い音が出ない…

などの 22項目についての「秘伝の裏技」を教えていただいてきました~!


石嶺先生が、日頃のレッスンで生徒さんにご指導する中で、
「こんな風に生徒さんに伝えると、できるようになる」というお話で、
やはり、「生徒さんに伝わる言葉」で、
「生徒さん自身が納得して理解できるように」
色々な工夫をなさっていらっしゃるんだな、と改めて実感しました。

ブルグミュラーのセミナーの時にも
「イメージ力をアップさせる事の大切さ」を教えていただきました。

楽曲を演奏する場合では、もちろん「イメージする力」は大切ですが、

「その音を出すためのテクニックの指導」でも、
「生徒さんのイメージ力(妄想力)」を刺激しながら、レッスンなさっている事が伝わってきました

100均ショップで売っている物の中に、
「技術指導をする際に、この部分をアップさせるための小道具になりそうなもの」を見つけ出して、
その物の「本来の使用目的」で使うのではなく、
「生徒さんのピアノ技術向上に役立つアイテム」として、
ユニークな使い方をしている「実例」を拝見することもできました

「この100均の商品は、こんな使い方もできるんだ!」と、その素晴らしいアイデアに感動でした~

ピアノのレッスンって、
「唯、ピアノの前に座って、弾かせるだけ」ではなく、
ピアノのふたを閉めて「できること」「やっておくべきこと」もあるんだ

「スケール(音階)弾くために、その前の「準備」段階としての「指体操の方法」
「1の指の第3関節の場所の確認」
「ピアノだけが、1の指を下に落とす動きをしている」=その動きをスムーズにさせるための「指体操の方法」
「指先の感覚を鋭敏にさせるための指導法」…


その他にも「秘伝の裏技」を教えていただき、
新しい発見の連続で、本当に素晴らしい学びの時間になりました

また、「電子ピアノ」で練習している生徒さんは、
「この生徒さんは、電子ピアノだから、タッチに関しては指導するのはこれ以上 無理…」
と、講師があきらめるのではなく、

「電子ピアノであっても“指先の感覚をアップさせる技”を上手に使えば、
コンクールで「結果」を出せる生徒さんを育てる事ができるんです!」と、
先生の「ご経験に基づく説得力のあるお言葉」をお聴きさせていただきました。

指導する講師が、「あきらめない」事が、大切なんですね!

石嶺先生のセミナーは、ピアノ講師の私たちに「大きな勇気」を与えてくれる素敵なメッセージばかり

「無限の可能性を持っている生徒さんたち」を「伸ばしていけるようなアプロ―チ」を、
あきらめることなく、レッスンする事が一番大事なんだろうなぁ…と、感じました。

「まだ、この子は幼児だから…」と、
「あなたは、ここまででいいよ」なんて、「講師が上限を決める」んじゃなくて、
「小さい子であっても、こんな風に伝えると、伝わるんだよ」という事を学べました。

小さいうちから、「大切な事」を「本人に伝わる言葉・方法」で「伝え続ける事」で、
「将来、指導者である講師が、やるべきことをやっていれば、後で“楽ができる”」
という言葉も印象的でした。

この曲での「ポイント」が、クリアできなければ、
それができるような工夫をしながら、
できるようになるまで、レッスンして、次の曲に進む事も大切なんですよね。

この日、石嶺先生から教えていただいた「秘伝の裏技」について、
私自身も、しっかりと「復習」して、「ノート」にまとめておきたいな、と思っています。

先生は、こういうノートの事を「ネタ帳」と、おっしゃっていましたが、
私も「ネタ帳」を作り、「こんな時は、この方法で」と、
実際のレッスンで、活用出来るようにしていきたいなぁ、と思いました。

そういう積み重ねが、指導者としての「引き出し」を多くしていく事につながるのですよね!

ピアノの技術指導で、こんな方法で「改善できる方法」を、
石嶺先生の魅力的なお話で教えていただけて、本当に心から感謝しています。

石嶺先生、素晴らしいセミナー、どうもありがとうございました

セミナー終了後、石嶺先生とのお写真を撮影させていただきました

石嶺先生・テクニッククリニックセミナー1
石嶺先生・テクニッククリニック・2

石嶺先生のブログも、いつも【お友達ブログ】のコーナーにリンクさせてあります!
ご関心のおありの方は、是非、ご高覧くださいませ


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント