めぐみピアノ&歌教室
-
教室でカウンセリングを始めました。
岡山市北区 発達障害のお子さんも通える めぐみピアノ&歌教室の小坂 恵です。 最近教室内で始めたことは 親御さんと私が話し合う 「教育支援カウンセリング」です。 レッスンのことはもちろん、 子育てでお悩みのこと よく分からないこと などをじっくりお話しする時間です。 親御さんとは毎回お会いしていても 送り迎えの前後1〜2分くらいしか話せません。 でもよくよくお話しを聞いていくと そのニーズや お家で困っていること お子さんの様子を聞くことができます。 それを参考に 私もレッス... 続きを読む
2024年12月9日
-
将来、必要になる勉強をその子供のペースでコツコツと
岡山市北区 発達障害のお子さんも通える めぐみピアノ&歌教室の小坂 恵です。 車で県外に遊びに行く前日 長男(中2・軽度知的障害・自閉症スペクトラム)と 次女(小4・自閉症スペクトラム)に 目的地まで何時間かかるのか 何時に出発したらいいのか 持ち物は何を用意したらいいのか を考えてもらいました。 特に長男は時計とお金の問題が特に苦手。 だから日頃から取り組んでいます。 そろそろ実生活に活かせるかな? と思ってやってみると。 Google MAPで片道の時間は出せた ↓ 到着時間から片道の... 続きを読む
2024年11月27日
-
聴覚過敏の娘のために買った耳栓
岡山市北区 発達障害のお子さんも通える めぐみピアノ&歌教室の小坂 恵です。 私には3人の子供がいます。 高2の長女 中2の長男(軽度知的障害・自閉症スペクトラム) 小4の次女(自閉症スペクトラム・聴覚過敏あり) その中の次女は学校でのストレスがたまり 小3の3学期から体に異常が出るようになりました。 聴覚過敏がある イヤーマフも持たせているのですが ストレスも重なり だんだんと効果もなくなっていったのです。 クラス全体のガヤガヤした声 音楽の時間の楽器 誰かの突然の叫び声 などで 固... 続きを読む
2024年11月23日
-
ピアノのレッスン前に泣き叫んでいても寄り添いに行きます。
岡山市北区 発達障害のお子さんも通える めぐみピアノ&歌教室の小坂 恵です。 家を出るとき 車で教室に向かっているときに *疲れや眠さ *ピアノの曲ができていない *音楽関係ないことでイライラ など もともと機嫌が悪い生徒さんが 時々おられます。 *車からなかなか降りない *外で泣き叫んでいる でレッスン時間が過ぎていくことも 続きを読む
2024年11月21日
-
イスに座ってほしいときはイスを指さす
岡山市北区 発達障害のお子さんも通える めぐみピアノ&歌教室の小坂 恵です。 レッスンで気をつけていることの2つ目は 身振り手振りで伝えることです。 例えば 「イスに座ろう」 「ピアノ弾こう」 「鉛筆を片付けて」 などを声だけで伝えてると 全くお話を聞いていないことが多いです。 特性のあるお子さんは 声だけの指示は入りにくいもの。 それはどうしてかというと 声は目に見えないものだから。 でも視覚的にはよく伝わるので 座ってほしいイスを指さしながら 「座って」と伝えれば大丈夫です。 ... 続きを読む
2024年11月19日
-
宿題の範囲はハッキリ具体的にが◎
岡山市北区 発達障害のお子さんも通える めぐみピアノ&歌教室の小坂 恵です。 レッスン中に気をつけていることの1つは 「どの曲が宿題で どこから どこまでが 範囲なのか」 ということです。 学校の宿題も含めて 「できそうなところまで」という指示は 伝わらないことが多いです。 指示が具体的ではなく 曖昧なので 自宅では どこまで分からなくて怒り出す またはやらない といったことが起こります。 レッスンではワークなども含めて 宿題のページには 全て付せんがはってあり 右手 ... 続きを読む
2024年11月18日
-
「となりのトトロ」をがんばりました。
岡山市北区 めぐみピアノ&歌教室 小坂恵です。 今回は小5の生徒さんの「となりのトトロ」のご紹介です。 https://youtu.be/seLT6_i320I?si=bwMoRpjJupdTswzK ピアノ教室に通い始めたころは音を間違えたり、上手く弾けないと癇癪が起こっていました。 でも私も伝え方を工夫していくと だいぶ落ち着いてレッスンを受けられるようになり、今ではほとんど荒れることはありません。 それに本人の努力もすごいのです。 ちゃんと毎日練習しているそうです。 それが「ミスをしたくない」という気持ちが強いからだ... 続きを読む
2024年10月20日
-
発達障害があってもピアノは弾けます
岡山市北区 めぐみピアノ&歌教室 小坂恵です。 この教室には特性をもった、たくさんの生徒さんが通っていただいています。 例えば ⚫︎ほとんどしゃべらない子 ⚫︎落ち着いて座るのが難しい子 ⚫︎覚えたことをすぐに忘れてしまう子 ⚫︎急に癇癪が起きてしまう子 などなど 本当にさまざまなお子さんがいらっしゃいます。 よく 「どんなピアノのレッスンをしているのですか?」 「うちの子もピアノが弾けるようになりますか?」 と聞かれます。 発達障害といっても、ひとりひとりの特性はまったく違います。 ... 続きを読む
2024年10月16日
-
ピアノの演奏は、美しい音色や表現力を追求する過程が楽しく、やりがいを感じることができます。
ピアノの演奏は、美しい音色や表現力を追求する過程が楽しく、やりがいを感じることができます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月22日
-
ピアノの演奏は、一人で取り組むよりも楽しく、講師とのコミュニケーションを通じて、より深い理解を得られます。
ピアノの演奏は、一人で取り組むよりも楽しく、講師とのコミュニケーションを通じて、より深い理解を得られます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月21日
-
ピアノの演奏は、創造性や想像力を刺激し、楽しい時間を過ごすことができます。
ピアノの演奏は、創造性や想像力を刺激し、楽しい時間を過ごすことができます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月20日
-
ピアノの魅力をお子様と共有しませんか?一緒に楽しく演奏して、心豊かな時間を過ごしましょう!
ピアノの魅力をお子様と共有しませんか?一緒に楽しく演奏して、心豊かな時間を過ごしましょう! 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月19日
-
ピアノのレッスンを通じて、楽しい音楽の知識や技術を身につけましょう。
ピアノのレッスンを通じて、楽しい音楽の知識や技術を身につけましょう。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月18日
-
ピアノの演奏は、感情表現や自己表現を通じて、楽しさを感じることができます。
ピアノの演奏は、感情表現や自己表現を通じて、楽しさを感じることができます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月17日
-
ピアノの演奏は、楽しいだけでなく、自分自身の成長を実感できます。
ピアノの演奏は、楽しいだけでなく、自分自身の成長を実感できます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月16日
-
ピアノのレッスンで、楽しい音楽を弾いてストレス解消しましょう。
ピアノのレッスンで、楽しい音楽を弾いてストレス解消しましょう。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月15日
-
ピアノの演奏は、楽しい時間を過ごすことができます。
ピアノの演奏は、楽しい時間を過ごすことができます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月14日
-
ピアノの演奏は、自分自身の成長と共に脳も発展させることができます。
ピアノの演奏は、自分自身の成長と共に脳も発展させることができます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月13日
-
ピアノの演奏は、ストレス解消やリラックス効果があり、脳の健康にも良い影響を与えます。
ピアノの演奏は、ストレス解消やリラックス効果があり、脳の健康にも良い影響を与えます。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月12日
-
ピアノのレッスンで、音楽についての知識を増やし、より深く理解できるようになります。
ピアノのレッスンで、音楽についての知識を増やし、より深く理解できるようになります。 発達障害のお子さんも通えます。 お気軽にご相談ください。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年2月11日