日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

渡辺健二先生の音楽観

今日はこのコンサートでした。
『芦屋市福祉センターでのコンサート』
温かい雰囲気のなか、無事に終演しました。後日、このコンサートについてはブログに書きます。



それよりも前にブログに書いておきたいことがあります!
今朝SNSでシェアされていた、恩師・渡辺健二先生の音楽についてのコメントです。

奈良県で開催されたあおによし音楽コンクールにての全体講評だそうです。長文ですが、本当に大切なことがたくさん書いてありますので、このブログでもシェアさせていただきます。

ピアノ教室.COM

【2021年第8回本選 統括審査委員長全体講評】

本コンクールに参加された皆さん,大変お疲れ様でした。
昨年はコンクールが中止となり,心待ちにされていた方も多くいらっしゃったと思います。
皆さん,1年待ったエネルギーを充分に発揮されたことでしょう。各部門の本選を聴かせて頂き,感じたことを書かせて頂きたいと思います。

まず,どの部門も充分に準備されたレベルの高い演奏だったと思います。皆さん,それぞれに今の自分の姿を充分に提示されていたのではないでしょうか。特に,Cs部門のグランプリについてはどの部門も甲乙付けがたい演奏でしたが,その中で最も変化に富んだ演奏をした管楽器部門(クラリネット)を選ばせて頂きました。

皆さん,今回の経験を糧にますます精進されて,また来年もチャレンジして頂きたいと思います。より良い成績を目指すことも意義のあることですが,それ以上に大切なのは,今の自分を少しでも乗り越え,より多くの人に心が届くような演奏をして頂くことです。音楽には人を豊かにし,生きる勇気を与える特別な力があると思うのです。是非,また来年を目指して頑張って下さい。

さて,全体講評として,いくつか気になったことを書かせていただきます。

1)演奏技術を磨くことは大切な事ですが,その技術を使うべき目的を常に意識して下さい。速く弾ける,大きな音が出る事は音楽の中の1つの要素でしかありません。充実した音楽表現のためには,色々な変化が必要です。アナウンサーが敢えて抑揚を抑えて喋るのはニュース報道として客観性を保つためですが,音楽は人の心が動いている様子を現すのですから,色々な抑揚・変化が必要です。感情表現の抑揚,イントネーションとしての言葉の抑揚,色合いの変化,テンポの変化,出来るだけ多くの要素を考えて豊かな表現を目指して頂きたいと思います。

2)楽器を自然に,健康的に響かせましょう。会場が大きくなると音量が要求されます。しかし,楽器が本来持っているキャパシティーを超える音を要求すると汚い音になってしまいます。音楽は常に美しいとは限りませんから,時には怖さや苦しさを表現するために美しくない音も必要となります。しかし,その場合でもそれぞれの楽器を自然に,健康的に響かせることを心がけて下さい。特に,ピアノは打楽器的要素を持った楽器なので,筋力に任せないで,よく耳を使って判断することを忘れないで下さい。

3)声楽の場合,声の美しさは最も大切な要素です。しかし,それと同じぐらい大切なのが言葉です。歌詞を詩の朗読と同じように,何度も何度も歌詞だけで朗読して下さい。そして,歌詞が分かるように美しい声に載せてもらいたいのです。美しい声と言葉の表現が組み合わさって最高の演奏になることを忘れないで下さい。

4)ピアノ伴奏は非常に重要です。タイミングを合わせることに気をつける人が多いのですが,それ以上に大切なのは相手の音と自分の音全てを聴きながら,ピアノが受け持っているパートのバランスを組み立てる必要があります。今回はピアノが大きすぎる例が非常に多かったのは残念なことでした。また,小さければ良いというものでもありません。一般論ですが,バスの音は響かなければいけません。一方,内声に当たる(多くは右手が分担している)パートは非常に控える必要があります。常にピアノと相手の楽器全ての音を聴きながら調節して下さい。鍵盤を常にしっかりと底まで押さえることは,多くの場合独奏を邪魔します。耳を使って上手く調節して下さい。

5)クラシック音楽は時代も文化も違うところで生まれたものです。自分の感性に従うことは大切な事ですが,色々な知識を持つことで,より幅広く,より深く理解することが出来ます。作品の時代背景,作品が生まれた頃の演奏習慣,作品が生まれた土地の習慣や文化等にも関心を持って下さい。勿論,作品の構造を活かすための知識もあった方が良いですね。作品を知ること,即ち譜読みは一生続くことだと思います。ウォーリーを探せという絵本がありますが,譜読みはそれと似ています。楽譜からいろんなウォーリーを探し出して下さい。

上記のことは,経験や年齢に関わりなく,私自身も含めて,音楽を演奏している人全てに共通することです。
皆さんが,ますます音楽を味わい,世の中を豊かにして下さることを切に祈っています。

        統括審査委員長:渡辺健二


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント