エクササイズの秋ですね

昔はスポーツの秋、芸術の秋などの表現でしたでしょうか。空気も少し澄んで朝早くは冷たい空気も感じられるようになってきましたね。 このくら...

  • 2021年9月20日

上半身の支えを体の感覚で2

今日から9月が始まりました。一部の市では夏休みが延長されているところもあるようです。 前回にブログで書きました上半身の支えについて続きで...

  • 2021年9月1日

夏休みの体験学習 上半身の支えを体の感覚で

ピアノを弾く上で大切なことのひとつに上半身の支えがあります。 いつもは何気なく椅子に座っている状態でピアノを弾いたり、宿題をしたり座って...

  • 2021年8月28日

猛暑も終わるかな

今年の夏はお盆はほぼ毎日雨が降り続いて先週もまだまだ夜まで蒸し暑い日々でしたね。皆さん寝不足ではないですか? 週末も夜に湿度計をみてみ...

  • 2021年8月24日

夏休みのあれ2

お盆も過ぎてもうそろそろ8月も終わりが見えてきました。早いところでは来週から学校が始まるところもあると思います。 夏休みのあれはどうで...

  • 2021年8月19日

背中のトレーニング

お盆の時期ですが皆さん暑い夏で疲れていませんか? データによると8月で1番暑い週は第1週ということらしいです。お盆も昔と違っていまは夏の...

  • 2021年8月10日

夏休みのあれ

今年もやってきました夏休み。もう1週間が過ぎる頃だと思いますが慣れてきましたか? 相変わらずの蒸し暑さに体がだるくなったり色々波はあると...

  • 2021年7月29日

ちょこん座りの改善

最近、椅子の浅い座り方についてブログでも書いていますが、お子さんの成長に応じて身長との関係があるので慎重に進めています。 椅子を使う生...

  • 2021年6月29日

椅子のどこに座っていますか?

今回は最近気になる椅子の高さではなくて座っている位置についてのお話です。 大人の方は体の大きさ、身長が150センチくらい以上ある方が多いと...

  • 2021年6月20日

体の使い方でも暗譜できる

バイエルの後半やブルグミュラーの曲あたり、指を5つの鍵盤に置いたまま位置は変わらないで弾けるような曲から少しずつ離れて、曲のささみに応じ...

  • 2021年6月12日

ピアノのからだつくり

そろそろ6月に入り梅雨も入ってくるかなという時期ですね。 ピアノを弾くために必要だと思うのは、指を立てるなど細かいところも含めた体の使...

  • 2021年6月6日

指の感覚を開発

ピアノを弾いているときに一番皆さんが気にしているのはなんといっても自分の指が鍵盤のどこにあるか?どの鍵盤を押すか?だと思います。 8分...

  • 2021年5月17日

GW

今年もGWはお天気が変わりやすく、晴れると昼間の気温は25°以上になる日もありました。 遠くへの移動やお出かけが今年も難しい状況でしたが、健...

  • 2021年5月11日

指は立つ?

お天気のいい人には外に出て体を動かしたり子供達には楽しい、大切なことだと思います。体を動かすのは何もスポーツだけのことではなくて、ふつう...

  • 2021年4月30日

ピアノと脳みそ

ピアノなど音楽を習っていると頭に良いというような話はどこかで聞いたことがあると思います。 ピアノは両手の指先で音を出せるので同時にひと...

  • 2021年4月23日

背中は丸い?

春がやってきて過ごしやすい日が続きますね。 今日はまた日頃から気にしてできることを書いてみたいと思います。 おうちでテレビを見たりが長...

  • 2021年4月16日

椅子から落ちる2

ピアノは椅子に座って弾くのが一般的ですが、座る前提に囚われたままですと本来の体の使い方が活かせないこともあります。たまに椅子から離れて、...

  • 2021年3月6日

体のお悩み相談 椅子から落ちる?

よくピアノ関連で体が痛いとか、指や手、手首の違和感を覚えて相談される生徒さんがいます。 練習のしすぎとか長い時間弾いていて体が痛くなるこ...

  • 2021年2月21日

良い演奏・パフォーマンスにつなげる 体調面

普段のレッスンや練習の積み重ねがどう使えるのか? 形になるまでのプロセスなので実感しにくいかもしれませんが、指の運びがスムーズになるとか...

  • 2021年2月14日

集中できる時間は何分?何時間?

ピアノに限ったことではありませんが、時間を忘れるほど何かに没頭できる時間はどれくらいなのか?自分の没頭可能な時間の長さを考えてみてくださ...

  • 2021年2月9日

↓お問い合わせはこちら↓

問い合わせフォームへ
↑体験申し込みもこちらからどうぞ!↑

トップに戻る