ツェルニー練習曲、バッハ・インベンション、シンフォニア、ソナチネetc...

今日はレッスン日。 朝は音楽科のある高校のピアノレッスン授業でバッハ インベンションとクーラウのソナチネ。フルート専攻の生徒さんやチェロ...

  • 2024年1月17日

ピアノとチェンバロ弾き比べ

先日、小さな動画を作る際に何かBGMを、と思い簡単なバッハをピアノで弾いてみました。 Studio26にはピアノの他に、ピアノの前身の鍵盤楽器チェ...

  • 2024年1月14日

受験時期ですね

今日は大学入学共通テスト第一日目でしたね。 わたしのピアノの生徒さんも今日一人受験されました。 日頃の努力が身を結ぶことを祈るばかり。 ...

  • 2024年1月13日

拍節感は大事

曲を新しく勉強する際、つい、楽譜を読むことに必死になりすぎて、音の高さ、長さがあっていればそれで一応よし、みたいなことになってしまい、...

  • 2022年11月25日

シューマンの調

シューマンという人は、文字遊びが好き、ということはよく知られています。(そうでもないかな。。) ちなみにシューマンが尊敬してやまなかっ...

  • 2022年11月14日

コンクールでの演奏

最近はピアノコンクールが増えてきました。 歴史のあるコンクール、新しく創設されたコンクール、それぞれに特徴があって、参加する目的も違って...

  • 2022年4月10日

アラベスク

シューマンのピアノ曲の中に「アラベスク」(op.18)という愛らしい曲があります。 **************** アラベスクは美術や建...

  • 2022年1月23日

メロディーは大事

メロディーを浮き立たせることは大事。 なのですが、なかなかメロディーが浮き立って聞こえてこないことがしばしば。 さらに、メロディーが...

  • 2022年1月10日

緊急事態宣言が明けてコンサート再開です

緊急事態宣言が明けて、日ごとに発表されるコロナ感染者の数もずいぶん下火になってきた10月。 少しずつ日常を取り戻して行きたいと思います。 ...

  • 2021年10月5日

バッハ ゴルトベルク変奏曲

週末、バッハのゴルトベルク変奏曲の勉強をしました。 バッハのゴルトベルク変奏曲、音楽芸術の愛好家の中では知られた曲名ですが、どういった編...

  • 2021年8月25日

ピアノ教室少し空きができました

この春から二人の子供たちが東京芸大で学び始め同居家族が一気に夫婦二人になったことで以前より自分の時間を持つことができるようになりました。 ...

  • 2021年7月17日

札幌市民芸術祭新人音楽会

札幌市民芸術祭新人音楽会 11月3日、文化の日に札幌教育文化会館大ホールで行われた札幌市民芸術祭新人音楽会。 コロナ下でいろいろなコン...

  • 2020年11月4日

小さな紳士淑女にピアノ音楽を

コロナでたくさんのコンサートが白紙になりました。 今年はかのベートーヴェン様の生誕250年なので、たくさんベートーヴェン企画があったの...

  • 2020年10月27日

歌曲伴奏漬け

声楽発表会の伴奏のお仕事を請け負って、ここのところ歌曲漬けです。 声楽の先生のご専門の傾向からドイツ歌曲と日本歌曲のみの発表会。 ド...

  • 2020年10月13日

舌の上にのせて

昨日は久々に人様の前での演奏タイムでした。 Studio26のサロン〈都忘〉で午前、午後にミニコンサート×2。 10月の綺麗な空気の日にふさわ...

  • 2020年10月9日

バッハとコンニャク?

レッスン日でした。 午前中は音楽高校でピアノ実技レッスン×6人の音楽専攻生徒さん、 午後はStudio26で大人の生徒さんのレッスン。 シゴトと...

  • 2020年10月7日

作曲者にレッスン?

非常勤を務める音楽高校で、作曲のできる生徒さんがいます。 今度の定期実技試験、音大受験に、自作の演奏をされます。 その演奏のレッスン...

  • 2020年10月4日

↓お問い合わせはこちら↓

問い合わせフォームへ
↑体験申し込みもこちらからどうぞ!↑

トップに戻る