日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

選曲の難しさ★

あと少しで2月です!

例年はもう発表会の会場か決まっている時期ですが、今年は1月に行われた抽選にはずれてしまい、2月に入ってから空きがある会場を抑えるか、空きがなければ再度別会場の抽選に参加するかを決めなければいけません!

しかし、開催時期に大きなズレはないため、この1ヶ月は会場がまだ未決定の中、選曲作業を進めています。


もう既に、曲が決まっている生徒さんもチラホラ。年齢が上がるにつれて、やはりこだわりが出てきて、なかなか私の提案した曲では納得してくれません(笑)。


講師は選曲の際に何を見て曲を絞るのか…。
私の場合は、普段の練習量や、前回の発表会からの成長度合いをまず優先的に考えます。それから生徒さんの雰囲気、得意、不得意、作曲家の曲の経験の有無、プログラム全体の構成など、様々な方面からリストアップしていきます。

しかしながら、それが必ずしも生徒さんの意向に沿うものでなかったり、私の見立てが甘く思うような出来映えにならない事もありますね。


また、『有名な曲』、『難しい曲』、『簡単な曲』などの認識の違いが一番悩ましいですね。
講師の認識と、生徒さん、保護者様の認識に大きな誤差があるのは仕方のないことなのかもしれませんが、そのために納得してもらえない事が多いのかな、と感じています。


たとえば、講師としては非常に難しい曲とゆう認識でも、ゆったりした音数が少ない曲だったりすると、『もう少し難易度をあげたい』と言われることがあります。


レベルに関しても、色々なサイトで難易度別、とかレベル順が出ていますが、私は疑問に思う事が多々あります。しかし、ピアノを習う立場の方が見れば、それを参考にしてしまうのは仕方ないのかなぁ、と思ったり…。

ピアノのレベルや難易度とゆうのは、人それぞれなのです。それぞれ、ピアノ経歴も違うし、得意不得意も違うし、練習量も違います。理解の早い子もいれば、なかなかコントロールがきかなくて地道に努力してる子も。

いろんなタイプの子がいる中で、何年生でこの曲を…とか、何年やってるからこれくらい弾ける、とかは一概に言えないわけですね。


でも、やっぱり発表会ではいい所を見せたいし、弾きたいと思える曲で挑みたいですよね!

なるべくは、生徒さん本人の意思に寄り添って選曲は進めていきます。
今年もみんなが納得できる曲で、最高のパフォーマンスができたら嬉しいな、と思います!


まずは会場が無事に決まることを祈りつつ~

連弾の編曲作業も始めないと⊂⁠(⁠・⁠﹏⁠・⁠⊂⁠)


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント