日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

♦️いと、をかし。お菓子。甘い。ドルチェ。

ピアノを愛する皆さま、こんにちは。

紫式部が書いた最古の小説は、『 源氏物語 』
。。あはれ。。の文学。


清少納言が書いた随筆。。。
今で言うエッセイが、『 枕草子 』
。。をかし。。の文学。


をかし。。と言うのは、
面白い、とか、趣がある、とか色々な意味があるけど、
感覚的に、率直な感動を、あらわす言葉らしい。
現代的に言うと、
『 ステキ❤️ 』とか、『 イイね❗️ 』
。。。みたいなノリだと、理解しやすいだろう。

昔、高校の授業で、習った時は、
清少納言って、自分がかしこぶってて、生意気な女性だと、
先生が言ってたけど、
今の私の感覚では、
好き嫌いをはっきりと、思うままに文章にしてた清少納言は、
なかなか好感が持てる女性のように、思います。
現代なら、SNSで、話題を呼ぶ発信をしてたでしょう。



をかし。。って言うと、
あの食べるお菓子と、関係あるのかな。。。って、
思いたいけど、
意味はつながってないようだ。


でも、
現代の人間が、
『 いと、をかし❗️ 』。。。とかって言ったら、
お菓子みたいな印象で、カワイイ気がする(笑)


だって、誰でもお菓子の前では、
ニコニコするじゃないですか。。。


音楽用語の勉強する時も、
Dolce だけは、別格に好印象ですよね。


ドルチェは、甘い、とか、やさしく、とか、やわらかく。。
そして、そのままデザートのお菓子も意味する。
楽譜にこの用語が書いてあったら、
おいしいなーーって、思いながら弾きたいですね。
。。。もちろん、音楽的においしいって事ですよ。



世の中に、『 イイね 』とか『 ステキ 』とか、
『 カワイイ 』 が、あふれるのは、良いことだ。


やばい、とか、ゔおー、とか、〇〇ハラスメント。。。とかの、
うんざりワードに、埋もれたくないですね。


言葉遣いを、気をつけるだけで、
日常も、社会も変わってきます。
みんなで、心がけたいですね。
出来るだけ、温かみのある言葉を、使っていきましょう。










*******


1、2年前に、電子ピアノから、
生のアップライトピアノに、変えた生徒さん。
。。。ここのところ、とても音楽的に成長して来ました。
頭の中に、ステキな響きが、イメージ出来ているようです。

本当にステキです。。

いと、をかし❗️





↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント