日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ひきあい会

ピアノ教室.COM

毎月開催の弾きあい会も2年目になり
小さな積み重ねの重要さを実感しています


かしこまった発表会とは違う
普段着のままでのひきあい会

みんなの演奏を聴いて すごいなーって思ったり
わあ、僕もあんな曲弾きたい!
あれ?上手になってる!
綺麗な音だな〜^ ^

毎回生徒同士の交流の場としても
楽しみにしている子の多いひきあい会
演奏を聴くだけでなく その演奏への感想を書きます
これまでは生徒達自身の言葉での表現に任せておりましたが 前回より、少しヒントを渡すことにしました


例えば 弾く時の姿勢や音の変化についてはどうだったか つまづいた時の対処はどうだったか
曲の終わり方は丁寧だったかな

ヒントを渡す事で各ポイントを絞れるので
感想も書きやすくなりました

そしてなにより

他人のフリ見て我がフリ直せ

ということで、私が言うよりも自分で気づける方がより効果的なので 特に参加者の子ども達の課題点に焦点を当てるようにしてヒントを出しています



音を聴く


これが案外ちゃんと聴けていないのです



聴く ためには 
何をどう聴くのか 


聴き方も学ぶ必要があります


自分が出している雑音に気づかないようでは
よろしくありませんね




しかし、さまざまな音にあふれた生活の中では
騒音ですら耳が慣れてしまい 必要のない音を出しても
出していることにすら気づかない ということが珍しくありません

演奏をするからには 自分の音を聞かなければ
良し悪しの判断すら難しくなります
わからないという事は 改善できません
人から言われたから直すのではなく
自身で気づけることが音楽を本当の意味で楽しむということにつながります

静かに音楽を聴く
そんな時間を取れているでしょうか?


まずは 聴く ということができるようにすること
これが演奏することの一歩です





音楽の良し悪しがわかる事で
ピアノの楽しさも3倍楽しくなりますよ


さあ、今どんな音が聴こえるかな?


今の音は綺麗だったかな? 


出したい音が出せてるかな?



よーく聴いてごらん


聴くべき音をきちんと客観的に聴いてみよう!




そんなお耳作り 一緒にしていきますね


※ひきあい会 毎月土日午後行っています


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑