日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

札幌ピアノ教室【響の森】育脳ピアノレッスンその6音楽は数学脳?

これを聞くと考え方が激変するかも知れません。


⑥音楽は数学系?アメリカの大学の音楽教育


なぜ、音楽学部が総合大学にあるんでしょうね?

アメリカで言えば、コロンビア大学、ニューヨーク大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、
イェール大学等です。


金澤正剛著『中性音楽の精神史』によると
リベラルアーツとは、
自由七科とも呼ばれ、言語に関わる三科目(文法・修辞学・弁証法)と数学に関わる四科目(算術・幾学・天文・音楽)があり、

音楽は後者に属しており、音楽は幾学や天文学と同じく、数の論理で説明されるもので、
古代ギリシャの思考を源流とした、キリスト教的世界の調和を象徴としていた。

中世の大学においては、この自由七科の要素を引き継いだ教養学が教えられており、音楽の授業では専らこの授業書が使われていた。


なるほど、音楽は数学系なんですね。
音楽と数学ってほんと近いと思います。


中学以上の生徒に聞いてみたところ・・・音楽やっていると数学得意になるかもって言っています。

現代の打ち込み系の音楽もかなり数学的な脳を使います。

因みにハーバード卒業の音楽家では

チェリストのヨーヨーマー(人類学の学位を取得)や
バイオリニストの五嶋 龍(物理学科卒業)
作曲家のレナード・バーンスタイン

音楽家ではないが、有名実業家も
本当に多いですよね。
皆さんどんな科目を選んでいたんでしようね・・



今回、バイオラ大学のピアノ講師でいらっしゃる河村まなみ先生のセミナーを受けましたが

バイオラ大学の場合

芸術科目(音楽・美術のいずれか)は
全学生必修。音楽一般教養のクラスがある。

(音楽史入門・ピアノクラス等)経験があれば、専門クラスやレッスンも受けられる。音楽学部生でなくてもオーディションに通れば、合唱団、オーケストラ、吹奏楽団に参加できる。
(奨学金が貰える場合もある)

音楽学部主催の演奏会も見ることができる。
メジャー(専攻)マイナー(副専攻)という学位を取ることもできる。


すごいですね!!

一般の生徒さんもこんなに音楽を学ぶチャンスがある!

それだけ音楽の必要性を感じているんですね!
アメリカが、なぜ音楽教育に力を入れているのか、そのためにどういう取り組みをしているのか、歴史を含めてよくわかりました。
日本との違いが歴然とし羨ましくも感じました。

幼少期は勿論ですが、生涯に渡って音楽と関わることができる背景が
アメリカにはあり、
国として人間を育てる重要な要素だということもよく分かりました。

今回、セミナーを受けてみて
やはり、自分の生徒さんにもpianoや音楽を長くやっている生徒さんに
何故か、理数系の大学に進む方が多く、
そして、優秀な成績で進学されていく
ことも多いことが、結び付いた気がします。

引き続き、
さらに踏み込んだセミナーが今週予定されています。
楽しみにしております!


第一談六回は終了。

また、機会がありましたら、
このブログで引き続き書いていきますね。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント