日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

音楽で思いやりのある子・我慢強いが育つ本当の理由

『 音楽のトレーニングを受けると、脳構造が変わる!! 』 

先日、そのような話をご紹介させて頂きましたが
今日はまず下記のURLで、動画をご覧になってください (^_-)-☆

https://youtu.be/M0yhHKWUa0g

子どもたちがマシュマロを食べないよう必死になっている。。。
とても可愛くて爆笑しちゃう動画です (*^_^*)


みなさんは、マシュマロテストってご存知ですか ❓

スタンフォード大学で行われた有名なテストです。
ずいぶん前に、日本の子供たちが同じような事をしている
TV番組を見た時に、とっても可愛がっていた
同じ年頃の姪っ子に試したことがありますが
姪っ子は、最後まで口にする事なく待っていました (^_-)-☆


前回の南カリフォルニア大学の研究で、このマシュマロテストをした時
音楽トレーニングを受けたグループは、
このマシュマロテストもいい数値だったそうです。

ハビビ先生のインタビューより

「検査のために子供達にはMRIに入ってもらい、
その中で、やりたいことを途中でやめて、
すぐその場でやりたくないことができるか。。。?」
という自制する力のテストをしました。

注釈:代表的なのはマシュマロ・テストと言って、
「今すぐならマシュマロ1個あげるけど、もう15分待ったら2個あげるよ。」
と言って、どちらを選ぶか観察するというようなテスト。

さらに、ハビビ先生はこのようにも仰っています。

『音楽の授業は楽しいし、子供達を一つにまとめることができて
社会性を養うことができるし、それ以上に脳と認知機能の発達に重要で、
特に実行機能の発育に効果的で、衝動を抑えるという
先生達が教えたいことを、音楽の授業で身に着けさせられる。』


音楽トレーニングを受けると、我慢強い子が育つのですね (^_^)v 
それは、社会における成功に重要な能力とされています。

ちなみに、姪っ子には生まれて間もない時から眠りに入る前にはバッハ
寝起きにはモーツァルト、日中は童謡などを流しながら遊ばせて
リトミック音楽は2歳半から、4歳からはピアノを教えていました (^^♪


また、思いやりといった社会適応能力も・・・
ハビビ先生のインタビューより

『音楽グループの社会適応能力、特に共感や思いやりの気持ちが高く、
他人の気持ちを理解して同じ気持ちになれる能力が高かった。
この能力は実行機能よりも更に音楽的能力とはかけ離れていますが、
グループで音楽を演奏する時に自分を制して周囲の音を聞き、
また指揮者に注意を払い、その指示に従うなどの行動が、
実際には意思決定能力や将来を考える計画性といった能力までも養っている。』


ハビビ先生の研究結果
音楽トレーニングを受けたグループは・・・

ピアノ教室.COM

認知機能って大事ですよね (*^_^*)

将来のより大きな成果のために、自己の衝動や感情をコントロールし、
目先の欲求を辛抱する能力で、社会における成功に重要な能力なんですね。

音楽トレーニングで
思いやりのある子、我慢強い子が育つ (^。^)y-.。o○

音楽ってホントに素晴らしい 
ぜひ、これから皆様も身近に音楽を (´∀`*)ウフフ


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント