日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

てんてこ舞いな1日

 本日は藤拓弘先生による、ピアノ教室運営の講座がありました。以前にもお話ししましたが、「成功するピアノ教室」(赤本)、「7つのブランド戦略」(青本)の著者の方です。藤先生はお若くて、ピアノ教室コンサルティングのお仕事をされ、全国各地の楽器店で講座を開いております。すごいというほかありません!!

 教室運営をする上では、十年先はどうなるのかといった、明確なヴィジョンを持たなければなりません。今はインターネットの時代だからこそ、教室営業の窓口としてブログやHPが欠かせなくなってます。教室の強みを活かして、キャッチコピーを入れる事も一つのアイディアだと思います。生徒さん同士もしくは保護者との交流の場を設けて、イベントやお茶会などを開くなど、楽しい空間を作ってあげたりと、様々です。教室便りを発行すると、それが口コミのきっかけになるの入室率アップにつながる事を話してました。退会を防ぐためには、保護者とのマメなコミュニケーションを取る事など、どのお話しを聞いててワクワクするものばかりでした!!

 私としては、生徒さんの数が少ないため、グループレッスンやイベントを開くのが、まだ難しいとこです。交流会を開いて、生徒さんや保護者同士が仲良くなってほしいという思いもありますが、大人数でなければ盛り上がらないのが、現実ですね・・・

 講座が終わってから一旦自宅に戻り、少しピアノを練習してから出張レッスンへ出かけました。何と恥ずかしいことに、本日はお手玉体操で使う、ジャズアレンジしたスタジオジブリの曲集のCDを忘れてしまいました!!生徒さんと一緒にCDなしで「崖の上のポニョ」を歌おうと提案しましたが、故・Michael JacksonのCDをかけてやりたいと提案があり、それですぐにピンときて、ナイスアイディアだと思いました!!お手玉体操の楽曲はダンスビートのノリの良い楽曲が合うので、ゾンビたちのPVで有名な「Thriller」を2回流して、シングルとダブルで両方の体操を楽しくやりました!!偉大なるMichael Jacksonの曲でやるのも、たまにはいいものですね。本日は大変勉強になり、ありがとう!!

 ランキング参加中です。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村




FC2Blog Ranking

 



↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント