日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ブルグミュラー25番

 子供の教則本で、ブルグミュラー25番はバイエルなどの導入教材を終了した後に、必ずといっていいくらいやるのが当たり前となっておりますね。この風潮は、私の母が少女時代の頃から続いておりますが、かれこれ60年はいってるのでしょうか・・・。少々不思議な感じもしますが、これは日本独特の考え方かもしれません。

 ブルグミュラーはロマン派のドイツ人作曲家で、楽曲の和音構成においては古典派の楽曲よりもお洒落で少々難しくなっております。技術面では、重音が当たり前のように出てきてリズムも複雑になり、手首の使い方や手の重さを乗せたりと、創意工夫が欠かせませんね・・・。また、強弱記号、アーティキュレーションや、楽語も細かく書かれているので、美しく仕上げて表現するには難しいところです。ただ音を拾って弾くだけでは、通用しないものだと思います。スラーの切れ目でのブレスの仕方は、小さなお子様には難しいものだと思います。

 PTNAピアノステップで演奏される、人気の高いブルグミュラー25番の楽曲ランキングを拝見したところ、子供たちの間で最も人気が高いのが第2番「アラベスク」です。その次が第25番「貴婦人の乗馬」など、アップテンポの楽しいメロディーのものが中心でした。やはり子供たちは、楽しく外で遊びたいといった考え方なのかもしれませんね・・・。

 ブルグミュラーの楽曲は、弾いて楽しくハーモニーがお洒落なので、私は個人的に好きです。ただし、前打音などの細かいテクニックはどちらかといえば、苦手ですね。最近は、室内楽や連弾アンサンブルなどで凝ったアレンジものが出版されているので、講座でもDVDを視聴し、私の作・編曲のお勉強になります!!

 ランキング参加中です。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村




FC2Blog Ranking

 



↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント