日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ジャズの耳コピの効果

みなさん、ジャズ界隈で、「耳コピをした方がいい」と耳にしたことはありませんか?

僕はジャズが好きで、ジャズの名演の耳コピをするのも楽しくて好きだったのもあり、これまでに、「いいな」と感じた素晴らしいミュージシャンの演奏を、狂ったように耳コピしてきました。その経験の中で感じた「耳コピしてよかった」と感じたことについて話したいと書きます。

①ジャズのアドリブのヒントが見えてくる
ジャズの譜面は、基本的にはメロディとコードだけが書かれたものが多いです。当たり前の話ですが、何も練習せずに、この譜面だけ渡され、「はい!じゃあアドリブをしてください!」と言われ、いきなりアドリブができる人は1人もいません。僕も、昔はそうでした。セッションで「ドレミファソラシド」を、ただ上下することで精一杯で、全く曲にならなかった苦い記憶が。(でもこの時も楽しかった!)

周りの人が、曲のどの部分を演奏しているのかわからなくなったり (ロスト)、そういう失敗も数えきれないくらいしました。

耳コピをすることによって、素晴らしいミュージシャンたちが、アドリブをする際にどんなアプローチをしていたのか、彼らがどうやって音をチョイスしているのか、その思考法を学ぶことができます。

「この曲のこの部分のコードには、こんな歌い方ができるよ」
「このハーモニーにこの音を加えると、とってもユニークな響きになる!」
「こういうタッチで八分音符を弾くと、なんか楽しい!」

などなど、音楽を豊かにするたくさんのヒントをくれます。
もちろん、これはあくまでヒントであって、「こうするのが絶対正解」という答えではありません。
先人たちが残してくれた、たくさんのヒントを得ていくことで、自分でアドリブをしたいと思った時に、きっとそれらが土壌となって、力になってくれるはずです。

世界的なピアニストの方にレッスンを受けた時、「大切なのは、培ってきた伝統への尊敬と、自分が感じて表現したいことのバランス」という言葉をいただき、それがずっと心に残っています。

「他人を深く理解しなければ、自分のことも理解できない。他人は、自分とどこが違って、自分は、他人と何が違うのかを考えると良い」と深いこともおっしゃっていました。

耳コピをすることによって、伝統も学ぶことができるし、自分なりにこうしたい、という自分のアイディアを膨らませるヒントも得られます。

②耳が鍛えられて、日々の練習の質が上がる
クラシックピアノを幼少期からやってきた方は、既に絶対音感や相対音感をお持ちかもしれませんが、そうでない初心者の方も、耳コピを根気強く続けていくことで、音感や、音に対しての集中力が高まります。


音を聞いて、「あ、この音はドだ!」と分からなくても、「このフレーズ、なんか聞いたことあるかも」「この響き前も聴いたことある!」という段階には、経験を積み重ねることで達することができます。(時間はかかるけど)

逆に、すでに音感がある方は、耳コピにチャレンジすることで、「このピアニストは、次はこれを弾きそうだな?」という予測ができるようになったり、お店の有線で耳にした知らない曲も、「多分これハービーだな」とわかるようになったりします。

僕自身も、耳コピを始めたばかりの時は、間違った音ばかりを採譜してしまったり、何時間もかかってしまい一日が終わってしまったりしましたが、数をこなすうちに、精度とスピードは少しずつ上がりました。学生の頃は、1日1曲耳コピ!という無謀な目標を立てて、時間を溶かしていました。(おかげで大学を卒業できなくなりそうになって、今でも単位が足りないという悪夢を見ます。)

余裕のある方は、どんなタッチで弾いているのか、細かいところまで注目するのも楽しいと思います。

こうして耳を鍛えることで、自分が演奏している最中に、自分の音がどんな音色で、ニュアンスで、フィールで鳴っているか聞けるようになってきます。自分の音を聞けるようになることで、自分のタッチやニュアンスといった細かい部分に、「なんかイメージしてる出したい音と違うな」と自分で気付けるようになり、結果として日々の練習の質も上がります。(でも録音することも大事です!僕も、このあいだ自分の演奏の録音を聞いて、恥ずかしくてジタバタしました。でも楽しかった!)

③ジャズジャイアンツ(偉大なジャズミュージシャン)への尊敬が生まれ、ジャズが大好きになる
偉大なジャズミュージシャンの名演を耳コピすると、自分では、どれだけ考えても辿り着けないような音やアイディアに触れることができます。それは表面的な音ではなく、心が在ります。「すごいジャズって、こんなに心に響く音楽なんだ」と、いつも感動と共に伝えてくれます。

残念ながら、今の時代、多くの偉大なジャズミュージシャンは亡くなってしまっているので、直接、何かを尋ねることはできません。(超実力があって、彼らと共演されてきた日本人の方もいらっしゃいますが。)差別と闘いながら、必死に生きて、素晴らしい音楽を残してくれた彼らの1つ1つの音を学ぶ手段は、僕の世代はもう耳で聴くことしかできません。

「かっこいいフレーズを知りたい」「アドリブをなんとなくやってみたい」「ジャズピアノをかっこよく弾きたい」とか、ジャズを始める目的は多様だと思います。最初は僕も、軽い気持ちでジャズを始めたので、ここまでのめり込むとは思っていませんでした。「ジャズっぽいお洒落な音楽ができたらいいな」くらいの気持ちでした。

ただ、耳コピを何年も続けていたら、音だけではなく生き方も含め、ジャズミュージシャンへの尊敬が募るばかりでした。もちろん、彼らのように演奏することなんて到底できませんが、それでも自分なりに、尊敬を持って学んできたジャズを弾くのは、うまく弾けなかったとしても、楽しくて、ジャズという音楽が、自分の人生を支えてくれる存在になりました。

耳コピが、いつか、ふと気づいたら、ジャズが大好きになっていた、そんなきっかけを作ってくれるかもしれません。耳コピの一番の良いところは、そこだと思います。(もちろん耳コピなんてしなくても、ジャズは大好きになれます!)



いかがだったでしょうか。かなり上級者向けの内容になってしまいましたが、「へー、そうなんだ」くらいに思っていただけたら幸いです!


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント