日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

編曲の楽譜

すっかり真夏・・・のような日々
マスクをしていると、本当に暑い・・・
日焼けするとすぐ黒くなる私・・・マスク焼けして顔半分黒くなりそう・・・


昨日、大人のSさんのレッスンで、
サンサーンスの「白鳥」を取り上げました。

Sさんの持っている楽譜2冊に載っていて、他の楽譜にも載っていたので、
どれがいいかな・・・?

それぞれに調も違う。

元々、ピアノの曲ではないのもなので、アレンジの良さが曲の良さにつながる!!
私は、必ず編曲者名を見てしまう。

3冊の楽譜を弾いて

Sさんが選んだのは、

「ピアノでクラシックの名曲を」(ドレミ出版)のものだった。
編曲は、橋本晃一さん。


曲は、短くて簡単だけど、音の使い方がいい!!
というのが、
Sさんの意見だった。


この楽譜、どの曲も、短いがとてもよくまとめられているな~、と思う。
クラシックの名曲を知るのに、良い楽譜です!!




よく「ハ調で弾ける~」という楽譜が出回っている。
ハ調(シャープもフラットもつかない)であれば、簡単、というのもわかるが、
限界があり、物足りなさを感じることが多い。

簡単にするって大変だろうけど、
編曲は、大事だな~と思う。

私がいいな~と思う編曲者は、橋本晃一さん以外に、石川芳さんのものも
とてもいい編曲です!!


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント