日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

発表会の服を考える時 ②

『源氏物語』の《野分》の章に、こんなシーンがあります。
源氏の息子夕霧が、台風の日に父の六条院を訪れ、
お見舞いするのですが、
春の御殿には源氏は、絶対息子を近づけなかったんです。

というのは、箱入り嫁の『紫の上』を見たら、
絶対夕霧は恋をすると、父親のカンで思ってたんですね。
それが台風のどさくさで、夕霧君は見てしまいます。
そのシーンが、おおざっぱやけど、

「御簾を巻き上げ、几帳もたたまれ、風が強い中、
女房たちが忙しく動いている。
そこにひときわ異彩を放つ美があった。

一目で他と違うと解る美は、庭の花が倒れた、
葉が散ったと、心配げにしかし、
少し面白いものを見るようにじっと見ていた」
みたいなシーンがあります。

もちろん紫の上は、絶世の美人設定だけど、今ならわかる。
正式女房装束の女房達の中に一人、
『普段着の袿をはおっただけ』の女性は、
そこの主人・紫の上しかいませんやん。

庶民感覚で言うなら、メイド服姿の女性に囲まれた、
ジャージ姿のお姉ちゃん、というところでしょうか。
極端すぎか。


外国でもそうですよね。
映画とかで中世とか、現代でも上流階級の生活を
描いているのを見れば、お仕えする人々はスーツですよね。
執事とか執事。

きっちりしたレストランもそうですよね。
黒白のスーツを着た人たちが、丁寧な言葉で迎えてくれますよね。


そう!!
私ら演奏者は「奉仕側」。
決して「ご主人じゃない」のです。

お客様は「ご主人」なので、何着ていただいてもいいのです。
でも、私らは「奉仕者」なので、男性ならスーツ、燕尾服。
女性ならドレス、なのです。

今はどうだか解らないけど、
昔、社会主義国から来られたピアニストは、
男性は普段着で弾いていらしたと思います♪。

私はアシュケナージの大ファンで、
来られるたびに行きましたが、
ハイネックのセーターにジャケット姿でした。

指揮者として活動されてからも、
燕尾服を着てらした事はなかったです。
いつも、ハイネックセーターとジャケットでした。

それは「社交界」とかのスタイルが、
レーニン主義ですたれたからかな?と思います。
その前はエカテリーナやロマノフ王朝などの帝政ロシア、
貴族社会ですから。
つづく


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント