日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

譜読みの話

こんにちはにこにこ広島市中区School Imanshi音楽教室
ピアノ・ボーカル講師のMiHoですh

以前、譜読みの能力と書く能力というのは
別の能力であると言う話をしました。

今日は、譜読みの話をしたいと思います。

意外と皆さん知らないのが、楽譜の線(せん)と間(かん)という呼び名。

線は文字通り、線の事をいいますが
どんな時に使うかと言いますと
線の上にオタマジャクシがある状態。
丁度、串刺しになっているような図。
真ん中のドなどです。これを「線の(上にある)音」と呼びます。

そして、線と線のあいだに挟まる音を「間の音」と呼びます。

最近、ドリルなどで音の高さを書き込んで行くといった教本をよく目にします。
それ自体が悪いとはいいませんが、この読み方は、ハ音記号に対応出来なくなったり
他の楽器の移動のドで書かれる譜面への対応が出来なくなります。
むしろ足かせとなるでしょう。

できれば、前の音と次の音との度数を(音の距離の単位だと思って下さい)
瞬時に判断出来る方が、楽譜に対応出来る様になりますし
譜面を書き換える事なく、転調する力が生まれます。

度数の判断って何?となる方は、一度
長三和音の動画でも見てみて下さい♪




タイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイルタイル


ツイッターアカウント変更しました☆
@manabu_musicをフォロー


 



↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント