日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

弱音に陶酔して・・・

私の生徒さんの中に、「ピアノを弾く」と言わずに、「ピアノフォルテを弾く」と表現する方がいます((笑)!


それは私が、常々、ピアノを演奏する魅力の一つに、「他の楽器には類を見ない強弱の差を実現できること」を挙げていることによる影響だと思います。

最高のピアニッシモは、聴く人の心を陶酔の極みに導くと言われているほど魅惑的なものですが、それを醸し出すには、言う間でもなく、かなり高度な技術を要しますね。
 
単に、弱ければいいというものではありませんので、擦れたり痩せてしまった弱音では、説得力がなくなってしまいます。
 
左のペダルを使用するという方法も、目的によっては効果的ですが、それに頼り過ぎると、演奏が人為的になってしまいます。

深いニュアンスでのピアニッシモを要求なさる方には、ご自宅にあるピアノの中にあるハンマーを、よくご覧になることをお勧めします。

ピアノという楽器は、約4.5cmとされるハンマーの動きを、指でコントロールすることによって、減らすことができます。それが、物理的に言う「弱音」です。
 
ハンマーを見ながら、鍵盤をゆっくり沈めていき、いつも弾いて音が出る瞬間に達する前に、ハンマーを弦に近づけておいて、更にキーが半分くらい押し下げられたタイミングで音を出してみて下さい。そうすると、ピアノという楽器のメカニズムが分かると思います。

もちろん、練習するときには、「気持ち」と「心」、および「音楽的センス」が、より大事である事は言う間でもありません。

しかし、「気分」というものはその日によって変わってしまいますので、逆に、このような「計算された方法」によって、常に安定した弱音を作り出すことに着目することにも意味があります。

演奏会や発表会本番で演奏するときには、当日使用する楽器に個体差があることを踏まえて、そのホールとの音響効果も併せて、リハーサルのときにそれらのことを確認しておくと、本番が安心ですね!


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント