日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ご用心!加齢による、手指の機能低下(一宮市いしかわピアノ・音楽教室-虹の歌)

虹の橋が渡れたら、今日も気分は最高!
そして楽しくファソラシド〜♬
一宮市いしかわピアノ・音楽教室-虹の歌
石川聖都美のブログへようこそ



残念ながら、
加齢とともに、
手指の機能は低下するのですね。


気にしないようにしていましたが、
私も確かに、
若い頃に比べて指の動きが悪くなっている今日この頃。


現実を知るのは怖いですが、
今回は、指の機能とその影響についての研究をご紹介します。


【指機能の低化の研究】
「指機能と老化」パリ第5大学
(米国国立医学図書館2018年発表)
Manual Dexterity and Aging:
A Pilot Study Disentangling Sensorimotor From Cognitive Decline


4つのグループ

1.平均26歳の健康な若年成人、10人
2.平均41歳の健康な中年成人、8人
3.平均78歳の健康な高齢者、11人
4.平均84歳の早期認知症患者、11人


実験

1.視覚運動1本指タッピング(見た合図で指を動かす)
2.聴覚運動1本指タッピング(聞いた合図で動かす)
3.視覚運動2本同時タッピング(見た合図で指を動かす)


<結果1) グループ3と4は、1と2に比べて

・視覚、聴覚両方で指の反応に時間がかかる
・押す、離す時間がかかる
・指の独立性が低下
・筋力去低下


<結果2) グループ4は、1〜3に比べて

・聴覚反応がかなり遅くなる
・表示された2本指の選択ミスがかなり増える


ピアノを学ぶことで、この機能低下が明確になることがあります。

そしてこれが認知症の早期発見につながるかもしれません。


ご家族の方は、
ピアノの練習している、おじいちゃんやおばあちゃんの指の動きを、
時々ご覧になるといいかもしれません。

(ただし、弾き方に口を出すと喧嘩になるかもしれないので、
まずは褒めてあげましょう。)


【複雑な指の運動は本当に脳の活動を促すのか】
(大阪大学大学院 青木朋子)

という研究では、


・1本指:動かす指の順番が複雑になると血流増加。
・2本指:薬指と小指の時、脳の広範囲で血流増加。


《結論》

難しいと感じる動きで血流が増加。
複雑な動き、薬指と小指を使う事が、脳機能向上、維持に重要。


ピアノ演奏では、以下のような動きが含まれます

*指を動かすことによる血流の促進
*10本の指を屈指することによる血流の向上
*日常生活ではあまり使わない指の動き
*複数の指を同時に動かすこと
*通常あまり使わない薬指や小指を動かすこと


結果として

ピアノを弾くことは、老化防止や認知症予防に寄与する可能性があります

これらの動きは、血流を高め、脳への良い影響をもたらします。


では、具体的に血流が向上すると脳のどの部分に良いのか?


その詳細は次回のブログでご紹介します。



ピアノ演奏を通じて、体と脳の健康を支えましょう。


いしかわピアノ・音楽教室-虹の歌では『キラキラ初夏のトリプルキャンペーン』
実施中!
当教室のホームページやブログも併せてご覧ください。
お得なクーポンも配信してます。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

またお会いしましょう。


いしかわピアノ・音楽教室-虹の歌
石川 聖都美


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント