Emi-Music-Salon(尼崎市)
-
受験生の発表会の曲は~♪
今年の夏の発表会の時に、中学生の受験生が8人います。それで、もう曲を選ぶ?という話になって、 そろそろ選びたい!意見が多かったので、ゆっくり一緒に考え始めています。 受験生は、特にお休みに入る人もなく、結構、発表会も楽しみしていて、最後の全員合奏は、クラッシックで締めよう!、5年生以上では、今年は藤井風の曲を演奏したいなどとても意欲的です。 3月に新学年からの希望時間と曜日を聞いて、4月から時間を組み直します。 2月と3月に体験に来られましたら、ご希望の時間の相談ができます 続きを読む
2025年1月16日
-
今年の発表会はオカリナ大合奏~♪
新しい年になり、レッスンも始まりました。 今年の夏の発表会は、全員でオカリナ大合奏をしようと思っています。幼稚園児から高校生まで、いろんなパートに分かれて合奏しましょう。 クリスマス会でお渡ししたオカリナに、みなさん素敵な絵を書いて、仕上げて来てくれてます。 今年も楽しいレッスンをいろんなことを考えていきたいと思っています。 続きを読む
2025年1月8日
-
ボランティア演奏~♪
年に3回ほど、近くの町会の集まりでも演奏を頼まれます。 幼児から年配の人まで、50名ほど聴きに来てくださいます。 あまりにも年齢幅が広いので、学校唱歌から演歌まで、歌詞カードを作って置いたら、みなさん楽しそうに歌ってくださいます。 音楽に年齢はない!って本当に楽しいです。 お子さんとその保護者の方、一緒に歌ったら楽しいですね。 次の演奏は、クリスマス会です。 クリスマス会は、歌ったり、手話で赤鼻のトナカイをしてみたり、折り紙でサンタさんも作りましょう。 続きを読む
2024年9月19日
-
発表会が終わって~カリンバ♫
発表会も無事に終わり、新学期が始まりました。9月の始まりレッスンは、カリンバ体験です。 ほっと一息入れることのできる音色です。 一人ずつ、ピアノレッスンの前にポロロ~ンと触ってみました。 「癒しの音やね~♪」ていうと 大きな生徒さんは 「ほんと~優しい~♪」 小さい生徒さんは、「癒しって?」 楽しい微笑むような会話から9月のレッスンは始まりました。 来年の春まで、若干の生徒さん募集します。 続きを読む
2024年9月4日
-
発表会も近く~♪
発表会もあと1か月を切りました。 今日から発表会前、夏休みのグループレッスンに入りました。 1時間の時間割から自由に選んで、週に2回は来てね、と話しています。 いろんな学校の生徒さん同士が仲良くなって、レッスンも楽しくできますね。 昨年までお世話をしてもらっていた生徒さんも、今年は自分より小さい生徒さんが入って来て、今度はお世話をする番です。 発表会の最後の合奏は、だんだんまとまって来て仕上がってきました。 発表会が楽しみですね。 続きを読む
2024年7月20日
-
ドレミパイプと鈴~♪
今年の発表会でのドレミパイプの演奏は、腕にかわいい鈴も付けます。 練習の時から楽しんでいます。 曲は、魔女の宅急便から「仕事始め」です。とてもリズミカルでかわいい曲です。小さな生徒さんたちのバックで高学年の生徒さんが演奏します。 動きも付けているのでとても楽しいですね。 続きを読む
2024年7月2日
-
8月は発表会~♪
発表会まであと2か月ほどになりました。 今年も、独奏の後に、手話の歌、今年は「愛は勝つ」です。小さな生徒さんも頑張って歌いながら手話ができるようになり、あとはハンドベル演奏やドレミパイプ。 今年は5年生以上で、「奏」をしっとり演奏します。 最後は、全員出で「オーシャンゼリゼ」の合奏です。 みんな、楽しみながらピアノ以外の楽器も練習しています。夏休みに入ったら、グループレッスンに入るのでそれも楽しいですね。 続きを読む
2024年6月21日
-
4月のレッスンは楽しいオタマトーンから~♪
いよいよ今日から新学年のスタートです。 春休みは、オタマトーンを弾いてみよう!からスタートです。ピアノの上の置いてあるオタマトーンは、いつも生徒さんが気になっていて、「あれって何?」って聞いてました。 春休みのレッスンは楽しいことから始まりますよ♪オタマトーンも立派な楽器で演奏もできます。 音程をとるのがむつかしいですがそれも楽しいです。 ピアノのレッスンの後に弾いてみましょうね~♪ 続きを読む
2024年4月1日
-
音の観覧車~♪
音の観覧車を作ってみました。 ド・レ・ミ~の読む練習から、下がってくる読み方、そして一つ置きに読む練習を楽しみながらしています。 次は、一つ置きに読む練習して、五線に置いてみます。 ネットを見たり本を読んだりして、楽しく音読みをして覚えていける方法を~といつも思っています。 休みの日はつい、小道具を作成しながら私が楽しんでいます。 今月はレッスンの、4月からの新しい時間の組み換えをしていますので、3月中にご入会していただけたら、ご希望の時間がとれるかと思います。 続きを読む
2024年3月12日
-
ドミソを覚えたら~♪
真ん中のドミソ、高いドミソ、低いドミソ。 これを覚えたら、どんな音でも近くの知っているドミソの位置から音がわかります。 簡単そうで初めはわかりにくいので、とっかえひっかえ、いろんな小道具を使って覚えてもらっています。 私が子供の頃、そんなに小道具を使ってレッスンしてたのかな~と思うけどお覚えてないので、楽しみながら、いろんな小道具を作っています。 それも結構楽しいです。 続きを読む
2024年2月8日
-
今週は、ドラムも~♪
ボンゴもカフォンにも少し慣れたところで、今週はドラムも入りますよ。 レッスンの終わりに楽しい曲でアンサンブル! 前後の生徒さんたち、学年が違っても音楽は関係ないって素晴らしいですね。 生徒さん同士、仲良くもなれるので、夏の発表会も楽しいですね。 続きを読む
2024年1月23日
-
1月はパーカッション~♪
新しい年が始まって、ピアノレッスンも始まりました。 1月は、カフォンやボンゴを触ってみよう~。 ピアノレッスンの前後に打楽器を入れてみたら、なんかみんなニコニコ! どんなピアノ曲にも合いますよ。 打楽器を叩いていると自然に体も動いてくるし、リズムも考えなくても楽しくできます。 今年の発表会の最後の合奏は、ラテンの曲にしてみようか、思案中です。 続きを読む
2024年1月16日
-
かわいいペンギン~♪
「おとのゆうびん局」の本に載っていた、折り紙のペンギン!とってもかわいいので、レッスンの合間に、手先を使って器用にみんなが折っています。 大きな色紙と小さな折り紙で折って、組み合わせて楽しんでいます。 手先を器用に動かすことは、ピアノを弾く指の為にもいいし、本を見ての折り方は、結構考えないとむつかしい~。 ピアノの合間の楽しい時間も余裕をもってレッスンしていきたいと思っています。 続きを読む
2023年11月17日
-
中学生、音楽テスト対策も楽し~♪
2学期の学期末テストが近づきましたので、中学生2~3人づつ集まって音楽テスト対策のレッスンを始めています。 クラブ活動がお休みに入った今週から、学年ごと1時間取って、作曲家のことについて覚えたり音符の長さ、音符の足し算など一緒に勉強します。 今回は、合唱コンクールがあったので、指揮法についても出ますね。曲に合わせて指揮をしてみたり、グループレッスンなら楽しくできます。 途中で、おやつタイムなどもあり、あっという間に1時間が過ぎていきます。 みんな、テスト頑張ってね♪ 続きを読む
2023年11月9日
-
ダイネ ツァオベル~♪
長い夏が終わったと思ったら、秋も終わりかけです。毎年この時期は、第九合唱のメインのところだけ、ドイツ語で歌う練習をしています。 もちろん、カタカナ読みですが。 それからメロディーも弾いてみます。 付き添いの保護者の方も、真剣に一緒に歌ったりで楽しいですね。 11月半ばになったら、クリスマスの歌ですね。 季節の流れは、楽しいくらい早い! 続きを読む
2023年10月25日
-
秋はかぼちゃ~?♪
レッスンの前後には、季節を感じることができることを入れています。 今はハローウィーンのかぼちゃが可愛いですね。 秋の歌を歌いながら、かぼちゃも折り紙で折っています。小さい子も中学生も、手先を細かく動かすのは楽しいですから~。 中学生はクラブ活動もしながら、みんな頑張ってレッスンに通ってくれています。 中学生が多くなったので、遅い時間は空きがありませんが、早い時間は、若干空いている曜日もあります。ご相談ください。 続きを読む
2023年10月4日
-
中学生の音楽期末テスト対策~♪
この春から、中学生になった生徒さん、みんな、吹奏楽や卓球、陸上など、クラブ活動もしっかりしながら、レッスンは続けて来てくれています。 当然ながら、クラブ活動が終わってからのレッスンですので、レッスン時間が、春から終わるのが遅くなりましたが、クラブの疲れも表さず、発表会に向けての練習も頑張ってくれています。 今週は、音楽の期末テスト対策を、グループで何組かに分けて勉強しました。 1時間、みっちり説明したり、私の作った問題を解いてみたり~途中5分間のおやつタイムを挟んで頑張りましたね。 コツ... 続きを読む
2023年6月16日
-
今年の発表会は~♪
6月に入り、本格的に発表会の練習にかかってきました。今年の発表会はでは、高学年から中学生によるリコーダー5重奏を初めてします。 ソプラニーノからバスリコーダーまで5種類のリコーダーで、朝の連続ドラマのテーマ曲、「愛の花」をアレンジしてバロック風にしっとりと演奏してみます。 練習では、バスやアルトなど指使いがむつかしいですが、楽しく練習しています。 夏に向かってがんばりましょう~♪ 続きを読む
2023年6月14日
-
5月中なら大丈夫~♪
楽しみのゴールデンウィークは、発表会の曲決めで終わりそうです。 全員の顔を思い浮かべながら曲の選曲と、合奏曲のアレンジで時間が足らないくらい~。 今年の3部のオープニングは、手話歌「未来へ」に決まり、合奏は洋楽がいいですね。 みんな楽しみにしてくれています。 「私、今年は鉄琴がいい~」 「カフォンをしてみたい」 「木琴は得意よ!」 「ドラムに挑戦したい~」 ゴールデンウィークが終わったら、合奏もパート練習から始めましょう。 5月入室まで8月の発表会に間に合いますよ。 続きを読む
2023年4月27日
-
やはり、犬も音楽がわかる~♪
NHKの朝ドラをいつも見ていますが、ドラマのテーマ曲の時に、いつも愛犬のチワワをひざにのせて、曲の時だけなでなでして、一緒に聞いてます。 曲が鳴ると、飛んできてひざにのるのですが、この春からドラマと曲が変わった! 1日目は、曲が鳴っても知らん顔で、抱き上げてなでなで。 2日目もよくわからない顔してました。 3日目になると、曲が鳴ったら、ぱっと私の顔を見てひざにのってきた。 やっぱり、犬も音楽がわかるんだな~と感心しながら曲もなでなで~♪ 続きを読む
2023年4月8日