日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

「ワンポイント」エリーゼの為に②/ペダルにも挑戦を

◆埼玉川口/戸田/蕨/南浦和/ミューズ林田ピアノ教室◆

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。


原曲を仕上げる為には、
足の機能「ペダル」にも挑戦です↓


グランドピアノの下にある
「ペダル」です↓


ペダルの効果には
色々な要素があります。


そしてその「使い方」にも
演奏者の数だけあると思います。


ペダルは
グランドピアノの場合は、
3本あります
(アップライト・ピアノにも3本あり)



*通常使われるのは
「右側」のペダル。

⇒ピアノ線を開放させ、
 弦を反響させる機能です。



*そして
「左側」のペダル。


⇒右ペダルとは逆に
 弦を抑える機能で。
 音を弱くする「弱音」機能です。


この様にペダルは、
色々な操作が可能ですが・・。


使い方を間違えると
「音の濁り」を増幅させ、


返って曲の仕上がりを、
損ねてしまいます。


楽譜には、
ペダル=Pedalの
「P]と書いています↓


「P」の所で
ペダルを入れ、


「✖」の所で
離す印です↓


ペダルの使い方は、
演奏者の数だけあると書きました。


*例えば
長い音(ロングトーン)を
響かせるには、


長く「ペダルを入れ」て、
音を響かせた後離します↓



比較的小柄なK君は、
ペダルを入れる時期は
少し遅かったと思います。



ピアノは
とても大きい楽器ですので、


弾きながら
「足のペダル」を使う事は、


体の発達も
考えなければなりません!


ピアノは一見
優雅に弾いているイメージがありますが、


体全体を使う、
かなり「体力的にハード」な楽器です。


この様に
体全体を使う楽器である事を認識し、


「手」ばかりではなく
「足」にも注目されると、


新しい発見も
あるかと思います♡


◆こちらもぜひ↓

【ワンポイント】エリーゼのために/複雑な楽譜なのです - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室


◆フジコ・ヘミングさん演奏で↓

フジコさんが描いた
「絵画集」と一緒になっています。

。。。。。Good Luck! 。。。。。。。。。。。。



◆お子様/ご両親/恋人/ご自分へ/のプレゼントに。
一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆

◆体験レッスン(3才半~初心者Ok)

◆JR西川口駅西口から徒歩3分/戸建ての為、安全&安心。

◆土・日あり/平日と土曜は夜21時まで◆日曜は13時まで。

◆音大附属講師経験&現役ピアニストの全てを伝授。

◆グランドピアノでの個人レッスン。

◆駐車場&スーパーも多数あり。

◆読売・朝日・毎日・東京新聞&TBSラジオ・J-COMに掲載出演。

◆詳細/予約はメール/℡でお気軽に。
◆メールは3日以内の返信です。

◆返信がご自分の「迷惑メール」に入る事があります/チェック願います。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント