日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

♦️古典っていいね。。。時間旅行

ピアノを愛する皆さま、こんにちは。

昨日は、小学校5年の女の子のレッスンでした。

曲集の中から、自分でベートーヴェンの曲を選んで、
練習してきてくれました。

『 〇〇は、クラッシックが好きやねん。』( 自分のこと)
『 だから、家でもママと一緒に動画とかで、クラッシックを
聴いてるねん。』
 

。。。。へーそっかあ。
それは良いことやね。


ざっくり言うと、モーツァルトとかベートーヴェンとか、
その辺りの時代を、古典派って言うよ。

ハイドンとか。

旋律と伴奏って言う形で、分かりやすいコード進行が多いし。
バッハが死んで以降の一時代で。
ソナタ形式とかが確立された時代やね。


うん。。古典派はすごく大事。。。


。。。と、私が話していると、
それまで、興味深く聞いていた生徒さんが言いました。


『 だから、〇〇は、源氏物語とか、枕草子とか。。。
そう言うの、読んだりもしてる。。 』


。。。❓。。。なんか、話飛ぶなあ。。。


紫式部とか清少納言やんなあ。。。
と、彼女はつぶやいた。


あーーーそうか❗️
古典って、
それ古典文学❗️❗️

日本文学の分類では、たしかに古典って言うよね (笑)





それ、すごい面白いんだけど、
音楽史の分類では、
古典派、ロマン派、バロック音楽。。。。などなどがあるけど、
日本史とは、そこは繋がってないんだよね。



音楽の古典派は、だいたい1750年以降あたりからに対して、
平安時代の源氏物語は、1000年代❗️

すっごいやーん❗️日本❗️



クラッシック音楽が日本に入ってきたのは、
明治以降だから、
ずいぶん遅くからだけど、


日本古来の音楽は、平安時代からちゃんとあるからね❗️


〇〇ちゃん❗️平安時代からの日本の音楽って知ってる❓
雅楽って言う音楽があるねんで❗️


。。。。私の興奮に対して、
生徒ちゃんは、置いてきぼりだったかな。。。❓

雅楽って、
神前の結婚式とかで流れてるやつです。
東儀秀樹さんとかなら、ピンときやすいかな。。❓


。、。というわけで、
話は尽きないのですが、
古典を学ぶのは、とってもいい事だよね。


知れば知るほど面白いし。


音楽を小さな窓口にして、いろんな事をのぞき見る事が出来ます。

時間旅行。。。
温故知新。。。



時々、私が話していると、
いったい、いつの時代の人間。。。❓と周りに、
言われる事があります (笑)



5年の女の子の知的好奇心に、
こちらも興奮してしまったレッスンでした。❤️







↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント