さいたま市見沼区・東大宮の「はじかの音楽教室」
-
ピティナステップで自信がつきました!
今年初めてピティナのステップに挑戦した 小学2年生の女子の生徒さん。 初めは審査員の先生の前でいつものように 弾けるかとても不安だったようですが 当日は緊張したようで最初の曲は 初めのほうが少しミスタッチがあったようですが 何とか無事に2曲演奏出来ました。 審査員の先生方の講評もとても良く 評価も良いものがいただけたので とても喜んでいました。 「来年も受けたい!」 終わってから直ぐに次も挑戦したい気持ちに なったようです。 発表会の曲も長く難しい曲に挑戦したい!と とても意欲的です。 ... 続きを読む
2023年9月24日
-
ピアノのレッスンは予習型?復習型?
ピアノのレッスンで曲を仕上げる場合は レッスン内で新曲を先生と一緒に譜読みしてから お家で復習してもらう復習型と レッスン内では譜読みせず、自分の力で 仕上げてもらう予習型があります。 導入から基礎が出来るまでは復習型で レッスンを進めますが、基礎のレッスンの 生徒さんでも段々と譜読みが速くなると 宿題に出していない先の方の曲まで 弾いてきてくれる場合があり、早々と 予習型に移行する生徒さんもいます。 最近はそういった生徒さんが増えてきていて とても頼もしく思っています。 昨日のレッ... 続きを読む
2023年9月10日
-
もう発表会の連弾の曲、練習してます♫
3月の発表会に向けてそろそろ 選曲を考えはじめていますが 生徒さんの中には、自分で連弾の曲を 選らんで楽譜を購入し、練習を始めている 生徒さんがいます。 そういう生徒さんが年々増えてきていて とても頼もしく思っています。 連弾の曲はもし希望のものがあれば 各自自分で楽譜を購入して練習を始めて よいことになっているので夏休み頃から 考え始めて、気に入った楽譜があれば ゆっくり譜読みをしているようです。 先生から曲を与えられるのではなく 楽譜から自分で探すことはとても良い勉強に なるのでお... 続きを読む
2023年8月29日
-
生徒さんの成長が感じられる時
半月ほどレッスンはお休みしてオーストラリアに ホームステイに行っていた高校生の生徒さんの レッスンがありました。 ホームステイ前は合唱の伴奏もつとめ クラスは銅賞になりました。 何でも前向きに一生懸命に取り組む とても頑張り屋さんです。 ホームステイ先ではほぼ英語で会話し 語学力がとてもついたようで 他にも様々な体験をしたことを 楽しそうに色々と話してくれました。 短い間に大きな成長をしたことが 感じられてとても嬉しかったです( ꈍᴗꈍ) 続きを読む
2023年8月23日
-
夏色リース出来ました!
レッスンがお休みの日に 青や緑、黄色の造花を使って作った 夏色リースを作りました。 早速、気がついてくれた生徒さんは 「先生、リースが代わったね~、 夏っぽくて綺麗〜♫(≧∇≦)」 と喜んでくれました。 今年の夏休みは今までコロナ禍で中止されていた 夏祭りや花火大会なども催され、 生徒さん達は楽しかったことを 嬉しそうに話しをしてくれます。 真っ黒に日焼けしてきた生徒さんもいます。 夏休みの色んな体験が生徒さん達の良い想い出となり 生徒さん達の情緒をきっと豊かにしてくれると 思っています( ꈍᴗ... 続きを読む
2023年8月11日
-
合唱の伴奏オーディションに挑戦!
うちの教室では今、5人の生徒さんが 合唱の伴奏オーディションに挑戦するために 練習に励んでいます。 小学3年生から中学3年生まで、どの生徒さんも 普段のレッスンからしっかり譜読みが出来ているので 読譜は全て終わり、あとは細かい曲の表現の練習 に入っています。 和音の掴み方から、メロディと伴奏のバランス 間奏の弾き方、ペダルの入れ方など 譜読みは終わってもやる事は沢山あります。 どの生徒さんにも妥協することなく 仕上げてほしいので、細かい指導が続いていますが オーディションの日にはどの生徒... 続きを読む
2023年8月10日
-
大切な休符
小学5年生の○○ちゃん。 以前まで休符のとり方が あまり得意ではない生徒さんでした。 でも最近は4分音符、8分音符など きっちり使い分けて休符の間がとれるように なってきました。 すると「なんか演奏が素敵になってきた~♫」 と自分でも演奏が良くなってきたのが 分かってきた様でさらに練習熱心に なってきました。 最近は、いつも楽しそうに 「先生きいて、こんなに上手に弾けるようになったよー!」 と言ってレッスン室に入ってくる○○ちゃんです(✿^‿^) 続きを読む
2023年7月7日
-
元気なピアノ男子君は短調がお好き?
昨日は元気な小学生の男の子のレッスンがありました。 いつも、よく学校の話しをしてくれてサッカーも やっていて元気な生徒さんなので、アップテンポの 明るい曲が好きなのかな…、と思っていたのですが 意外にも、「先生!この曲いいなあ~♫」と 言ってくれたのがギロックの『秋のスケッチ』 楽譜にコードをつけて短調の説明をすると とてものってきて、真剣に弾き始めました。 元気な男の子でも短調のメロディが 心に響いたようです。 「次の発表会ではこういう曲が弾きたい!」 と自分からリクエスト! 次の発表会は... 続きを読む
2023年6月15日
-
ピティナステップに初挑戦!
年長の生徒さん、今回ピティナピアノステップに 初挑戦します。 初めての発表会で、落ち着いて演奏出来たことで 自信がついたようで何事にもとても意欲です! 幾つか選曲した曲を見せると 「もっと長い曲でも大丈夫!」と チャレンジ精神旺盛です。 色々相談して、予定より1つ上の級を受けることに しました。 発表会がきっかけで生徒さんのやる気がアップして とても嬉しいです( ꈍᴗꈍ) 続きを読む
2023年6月7日
-
玄関飾りリースを作りました♫
玄関飾りのリースが色褪せてきたので 春の花をメインにリースを手作りして 教室の玄関に飾りました。 リースは輪の形であるため終わりも始まりもなく 永遠性のシンボルです。 ヨーロッパでは幸運のお守りとして用いられます。 今日のレッスンでは生徒さんが早速、気づいてくれて 「先生!玄関の飾り変わったね!素敵♫」と 喜んでくれました。良かったです♫(≧▽≦) 続きを読む
2023年6月6日
-
リズムの本が楽しい♫
6ヶ月ほどまえに入会した年中の生徒さん。 リズムの本が大好きです♫ 2冊目で右手と左手が別のリズムを叩くのに スムーズに進みます。 「ママより私の方が上手なの!」 お家でもお母様と一緒にたくさん練習している ようです。 レッスンでは宿題にだしたページより先まで やってきていました。 今日でシールカードも全部たまってご褒美をゲットして 「またたくさんリズムやってくるね~ 続きを読む
2023年6月1日
-
練習する子の育て方
よく保護者のか大切から 「どうしたら、毎日練習するようになりますか?」 と聞かれることがあります。 それは 「『毎日練習する!』と決めてしまうことです。」 と答えています。 もちろん、旅行に行ったり、体調が悪い時には 出来ませんが兎に角『毎日練習する!』 と決めてしまえばルーティンになって 練習が苦もなく出来るようになります。 やる気のない時でも、一回は宿題の曲を弾くように すれば一回ならそれ程時間もかからず終わります。 その方法を実践してとても上達した生徒さんが います。その生徒さんは... 続きを読む
2023年5月11日
-
80歳代の生徒さん
今日は脳活レッスンがありました。 その中で80歳代の女性の生徒さんがいらっしゃいます。 今まで1度もお休みすることなく元気に通って来て 下さっています。 最初は思うように動かなかった左手もスムーズに 動くようになったきました! 今日は『家路』『さよなら』『聖者の行進』が 合格したので来月から新しいテキストに 進むことになりました。 自治会のお仕事などもされ、ご自分のペースで 色んなことを頑張っていらっしゃる姿が とても素敵だと思いました( ꈍᴗꈍ) 続きを読む
2023年5月8日
-
シニアのピアノレッスン
シニアのピアノのレッスンが 増えています。 子供の頃に少し習っていた方もいれば 全く初めての生徒さんもいらっしゃいます。 皆さんに共通しているのはとても熱心であることです。 「なかなか指が動かなくて…。」 と言われますが、レッスン毎に 少しずつ動きが良くなってきています。 お仕事をしながらの生徒さんも多いので 練習出来ない週もありますが そんな時はレッスン時間内で沢山弾いて いただいています。 次の発表会には是非、シニア全員の生徒さんに 一曲ずつ好きな曲を披露していただけたらと 思っています(... 続きを読む
2023年5月7日
-
ピアノでコードレッスン
中学生の興味のある生徒さんに ピアノでコードレッスンをしています。 メロディとコードだけで自分で伴奏をつけて 曲を仕上げていくのですが、コードのつけ方に よって色々なパターンが考えられるので とても楽しいようです 続きを読む
2023年5月6日
-
初めてショパンに挑戦!
初めてショパンの曲に挑戦している ○○ちゃん。 初めてのショパンは『ワルツイ短調遺作』 憂いをおびた美しい曲です。 いつも元気な○○ちゃんですが 曲を練習してきた初めての感想は 「こういう曲が好きなんです!」 意外にも元気で明るい生徒さんが 短調の曲が好きなことがよくあります。 3連符や5連符もあり難しいのですが 自分で言葉を当てはめて練習してきました。 ペダルも丁寧につけてきて良い調子です。 「これが弾けたら次もショパンの曲に 挑戦したい!」と ショパンの曲に魅了されている○○ちゃんです♫ 続きを読む
2023年4月15日
-
体験レッスンにようこそ♫
昨日は小学生1年生の男の子の 体験レッスンがありました。 最近ユーチューブでピアノ演奏を 良く見るようになり、ご本人も習いたい とのことでいらっしゃいました。 教室に入るとグランドピアノに興味津々。 音の響く仕組みやペダルを説明すると 「ハンマーが叩いて音を鳴らしてるんだね。」 ととても良く理解してくれました。 耳コピで覚えた曲を披露してくれたので そのリズムを紙に書いて教えてあげると 「こうやって楽譜が出来てるのかぁー。」 と大喜び♫ その後、指番号トレーニングや音当て聴音などの 体験... 続きを読む
2023年4月14日
-
新年度レッスンスタート!
今週から新年度レッスンがスタートしました。 どの生徒さんも学年が1つ上り 新しい時間帯になった生徒さんもいます。 生徒さん達の弟さんも2人 新しく入会されました。 いつもお姉さんの送迎についてきていたので 私とも顔見知りです。 お姉さんがやっていたことを見ていたせいか スムーズにリズム打ちや音あてが進みます。 昨日のレッスンでは 「僕も次の発表会でられる?」と 聞いてきました。 お姉さんの発表会を見て次は自分も! と思ってくれたようです。 とってもやる気満々の弟さんに 嬉しくなりました(^... 続きを読む
2023年4月6日
-
桜の曲が弾きたい♫
小学校6年生になる○○ちゃんが 「先生、桜の曲が弾きたいから 自分で選んで楽譜もってきていいですか?」 と言って持ってきたのは 森山直太朗さんの『さくら』でした。 発表会でも難曲に挑戦し、 すっかり自身がついた○○ちゃんは 春の幕開けのような桜の開花が 嬉しく感じ、桜の曲が弾きたくなったようです。 曲の中でもここは桜吹雪のイメージで と言ってフォルテで弾いてみたり とても意欲的です。 季節の曲を自分のイメージで弾いてみる とても良いことですね♪(^∇^)ノ♪ 続きを読む
2023年3月31日
-
ピアノ男子増えています♫
今日からレッスンを始めた年長さん。 まず最初に耳コピで覚えた新時代の曲の 始めの部分を弾いてくれました。 新時代を最後まで両手で弾いてみたいと いう理由で入会されました。 最近の生徒さんはユーチューブの影響も大きく よく動画を見ているようでリズム感が とても優れています。 今日レッスンの○○君もリズムの本が スラスラ進みます。 弾きたい気持ちが溢れていて演奏の教本も グングン進みそうです。 男の子の入会が3人続いていて ピアノ男子も増えてきました。 教室もさらに賑やかになりそうです( ꈍ... 続きを読む
2023年3月23日