2025年がはじまりました
昨年末は、30年ぶりにインフルエンザにかかり、年末のレッスンを全て休講にしました。楽しい計画も全てキャンセルしました。
家族とも別生活をし、インフルエンザにかかると、沢山の方々に迷惑をかけてしまうと改めて感じておりました。
マスクはレッスン中や外出する際も必ず着けておりますが、年末に向けての緊張と疲れも重なったのかもしれません。反省点といえば、レッスン室の乾燥と、換気を怠った事です。ピアノに影響がない気化式加湿機を直ぐに購入し、現在レッスン1コマ毎に窓を開け換気をする事を徹底しております。
熱は1日しかありませんでしたが療養中は、1週間、人と会わず色々な事を考えるきっかけになりました。大掃除を少し(?)したり、練習をしてましたが、処方薬が強く感じ、きつい際は横になってましたが、普段では考えられない規則正しい生活をしておりました。食事も椅子に座ってゆっくりととり、これは普段では、かなり意識をしなければ出来ない事です。
テレビはほとんど見ませんし、スマホもそれ程こまめに見ませんので、ストレスなく早く回復したのかもしれません。
そして、2025年を無事に迎えられた事、これは私だけの力ではなく、ありとあらゆるものに感謝です。
今年は、1月4日からレッスンしました。既に月の半分が過ぎましたので、生徒の皆さんとも会えました。皆さんには今年も目標をもって取り組んで欲しいと考えます。レッスンでは、新しい事に気付いたり、また次へ向かうステップになって欲しいと思います。
レッスン中、自分が出来ないという事がわかって、嫌になってしまう生徒さんもいらっしゃいます。自分に勝てるか負けるか・・・。私は生徒さん達の先輩ですから、何百回何千も葛藤が・・・あります。いまだに、「今回ばかりは乗り越えられない気がする」と思う事があります。(昨年12月にもありました)しかし、教室を構えてる以上、勉強はし続けなければ、日々のレッスンも出来ない事だと思いますので、今日まで講師も数々の壁を乗り越えてきている気がします。既に今、壁が立ちはだかっております。(汗)
家族とも別生活をし、インフルエンザにかかると、沢山の方々に迷惑をかけてしまうと改めて感じておりました。
マスクはレッスン中や外出する際も必ず着けておりますが、年末に向けての緊張と疲れも重なったのかもしれません。反省点といえば、レッスン室の乾燥と、換気を怠った事です。ピアノに影響がない気化式加湿機を直ぐに購入し、現在レッスン1コマ毎に窓を開け換気をする事を徹底しております。
熱は1日しかありませんでしたが療養中は、1週間、人と会わず色々な事を考えるきっかけになりました。大掃除を少し(?)したり、練習をしてましたが、処方薬が強く感じ、きつい際は横になってましたが、普段では考えられない規則正しい生活をしておりました。食事も椅子に座ってゆっくりととり、これは普段では、かなり意識をしなければ出来ない事です。
テレビはほとんど見ませんし、スマホもそれ程こまめに見ませんので、ストレスなく早く回復したのかもしれません。
そして、2025年を無事に迎えられた事、これは私だけの力ではなく、ありとあらゆるものに感謝です。
今年は、1月4日からレッスンしました。既に月の半分が過ぎましたので、生徒の皆さんとも会えました。皆さんには今年も目標をもって取り組んで欲しいと考えます。レッスンでは、新しい事に気付いたり、また次へ向かうステップになって欲しいと思います。
レッスン中、自分が出来ないという事がわかって、嫌になってしまう生徒さんもいらっしゃいます。自分に勝てるか負けるか・・・。私は生徒さん達の先輩ですから、何百回何千も葛藤が・・・あります。いまだに、「今回ばかりは乗り越えられない気がする」と思う事があります。(昨年12月にもありました)しかし、教室を構えてる以上、勉強はし続けなければ、日々のレッスンも出来ない事だと思いますので、今日まで講師も数々の壁を乗り越えてきている気がします。既に今、壁が立ちはだかっております。(汗)
このブログへのコメント