日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

続 弾きやすくなる指の意識

前回のブログで弾きやすくなる指の…を書きましたが導入のような程度で終わってしまいましたので前回の続きです。

体の支えを意識できたり、自分で座りかたを工夫するなど調節する感覚が出てきたら実践編。

ピアノを弾くときに体に触れるのは唯一、指の先です。
他の楽器では肩の上に乗せたり、両手で支えて口で吹いたり、体が楽器の役割になったりするのですが、鍵盤楽器の場合、指先だけが接して鍵盤を押すことで音が出る不思議な楽器です。

私も小学生のころ「指を立てなさい!」と何度言われたことか覚えがないほど指先を立てることは色々な先生に言われてきました。指先の注意をされてひとつの小節位は指先に意識を配れるのですが、楽譜の段数が増えたり、曲が長くなるほど途中からは譜面通りに音やリズムをやる方にほとんどの意識がいってしまうので指先はまた「く」の字状態になったり感覚がなかったり…。

ではどうやれば結果的に指先も立っている状態を長く保てるか?というのは個人差が当然あることですが弾くときに「手のひらが白い鍵盤を触らないように気をつけさせる」ことで、ある程度多くの生徒さんに適用できています。

弾くときに譜面のことばかりになっている生徒さんも、少し譜面以外の体のことを意識するきっかけになり、そこから例えば自分で出している音を聴くように誘導したり、「リズムをもう少し短くカッコいい雰囲気にしてみよう」とか、必死に鍵盤を触り続けなくても弾ける感覚が身に付く入り口になってきているようです。

皆様もぜひお試しください♪


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑