やまもとピアノ教室
-
まもなく長期休室される生徒さん
受験準備のためにまもなく長期のお休みに入られる生徒さんが今日、レッスンにいらっしゃいました。 小6ともなると毎日のように塾に通い、学校の課外活動もあって、いよいよピアノに通うのが難しくなってきたご様子です。 小さい頃からピアノが好きな頑張り屋さんで、新型コロナで自宅療養の時もお約束どおりに練習動画をちゃんと送ってくれたのでブランクを最小限にとどめることができました。 ご本人の努力もさることながらご両親様が協力的でいてくださったおかげですね。 動画を受け取った時にはうれしくて、私のほうからもレッ... 続きを読む
2023年7月9日
-
ピティナピアノコンペティション本選に向けて
春先からピティナピアノコンペティションに向けて準備してきた生徒さんおふたりが、本選に進めることになりました。 D級を受けた中学生の生徒さんは、コンクールを受けると決めたものの実際に中学生になってみて部活動が始まったら毎日帰宅が遅く、朝学校に行く前に練習しないとたいへん、帰ってからだと満足に練習できない、とのこと。 先生としては、ご本人が受けたい気持ちを持ち続けられるよう励ましつつ、運動部なのでどうか突き指をしませんようにと祈るような気持ちでレッスンにあたってきました。 B級の小学生の生徒さ... 続きを読む
2023年7月7日
-
新しいピアノを買ってもらってよかったね
小学生の男の子さん、私の教室は結構男の子が多いのですが、 「真ん中らへんの音が鳴らなくなって、鍵盤も上がって来なくて練習が難しいんだ」 「それなら1オクターブ上とかで練習したら?」 次の週は、 「鳴らない音が増えてきてここもあそこも鳴らないんだ」 というので 「早速修理してもらえるといいね」 と話してはおきましたが、電子ピアノは10年故障せずに使えるのをめやすに作られていると聞いたことがあります。 なおるといいのだけれど…。 そしたら次の週、新しく電子ピアノを買ってもらったのだそうです。 よ... 続きを読む
2023年7月7日
-
ピティナコンペティションの試演会
昨日は宮地楽器小金井店のホールでピアノコンペティションの試演会があり、教室から3名の生徒さんたちが本番の緊張感の中で演奏させていただきました。 本番さながら審査員に本多昌子先生をお迎えして講評用紙もいただきました。 自分が弾くわけではないのに生徒さんたちの演奏に毎回手に汗を握ります。 緊張するとこんなことも起きるんだな、とわかってそれぞれ本番に向かう心構えができたと思います。 また、コンクールに向けて頑張っていらっしゃるほかのお教室のお子さんたちの演奏を聴けて刺激になったことでしょう。 本多... 続きを読む
2023年6月30日
-
ソルフェージュのグループレッスンを再開しました
日野市のやまもとピアノ教室です。 久しぶりのブログ更新です。 弾けるようになった曲は楽しそうに弾くけれど、譜読みで苦労してしまってなかなか曲にならないとお困りになることはありませんか? 新しい楽譜を弾くときに音が次々読めない、リズムを勘違いするものだから弾けるようになる前にレッスンの日が来てしまったりして、そういうことの繰り返しだとせっかく表現力があっても本来持っている力を発揮できなくてもったいないですね。 ソルフェージュを強化することで全てが解決するわけではないけれど、ソルフェージュがピア... 続きを読む
2023年6月25日
-
生徒募集について(2023.4.23現在)
日野市のやまもとピアノ教室です。 教室にご興味を持ってくださる方に、現在の空いている時間帯についてお知らせいたします。 随時更新していきます。 月曜日 15:30〜 火曜日 15:30〜、17:45〜 金曜日 16:00〜、17:30〜、18:15〜 教室ではピアノを習いたいお子さんを随時募集しています。 3歳から小学生、中学生のお子さんの目線でわかりやすいレッスン、もっと弾きたくなるレッスンを心がけています。 大人の方も若干名募集中です。 入室ご希望の方はまずは体験レッスンをお受けください。 続きを読む
2023年4月23日
-
パン!とはじける音がして
生徒さんの弾くタランテラに合わせてスフォルツァンドで打鍵したとたん、パン!とはじける大きな音がして高音のA音の弦が切れてしまいました。 デアパソンが40歳のおばあさんピアノだということをすっかり忘れてレッスンに興じてしまって、反省! GWにもかかわらず5月に入ったら調律師さんがいらしてくださるとのことで、ひと安心です。 続きを読む
2023年4月23日
-
ピアノの本番の緊張と比べたら
年中から中3になる直前の先月までピアノを習いにいらしていたお子さんが、全国中学ビブリオバトルで優勝されました。 素晴らしいですね! いつもやる気に満ち溢れていて、すばしっこく闊達に動くおゆびで積極的に表情豊かなピアノを聴かせてくれるお嬢さんでした。 発表会もコンクールも本番直前のドキドキ感は半端なく、あの怖さに比べたら人前でしゃべることなどべつに怖くはないと思えるようになったとか。 ピアノという習い事は、たんに弾けるようになるだけでなく、同時に心をも成長させてくれる習い事なのですね。 ... 続きを読む
2023年4月23日
-
2023ピアノ 発表会が終わりました
3/26日曜日、ピアノ 発表会が無事終わりました。 リニューアルオープンしたパルテノン多摩 小ホールはきれいで使いやすく、おかげさまですてきな発表会でしたね、とご父兄の皆様も喜んでいらっしゃるようでした。 発表会が始まるまで時間に余裕があったので、みなさん思い思いにご家族で写真を撮ったり、久しぶりに会うことのできたご家族と談笑されたり、くつろぎのお時間を過ごしていただけたのもよかったです。 終演まで滞りなく進行し、安堵しました。 終演後に生徒さんたちとパチリ。 「先生、ありがとう!」 いえい... 続きを読む
2023年3月29日
-
動画見てみた?
発表会がいよいよ近づいてきました。 今日のレッスンでは本番を意識して演奏をビデオに撮り、一緒に聴いてみました。 リハーサルもスマホで撮影して練習に役立ててね、とお話しましたが 動画見てみた?と聴いても 見たよ!と期待どおりの答えはなかなか聞かれません。 動画にちゃんと残せてホッとしておしまいのご家庭が多かったのかな? そこで今週はレッスンの中で動画を撮って生徒さんと一緒に見て見ることにしました。 ここの速い音符のところがちょっと速くなっちゃってるでしょう、わかる?とかここは左手のせいでち... 続きを読む
2023年3月22日
-
どんな気持ちで本番に臨んだらいい?
発表会まであと1週間となりました。 小さなおこさんのお母様に、本番に臨む心構えのようなものがあれば聞かせて欲しいと言われました。 なんでもおこさんが幼稚園の先生に、発表会は間違えたら大変だから小さな音で弾いたらいいとアドバイスされたそうで、どうにも練習に熱が入らなくてお困りの様子でした。 先生がそのようなことをおっしゃったとはちょっと考えにくいので、お子さんが幼くて先生のおっしゃる言葉を取り違えてしまったのかな? あるいは先生が本当にそうおっしゃったのなら、先生の意図するものは別のところにあ... 続きを読む
2023年3月18日
-
ブランクを感じさせない生徒さん
日野市のやまもとピアノ 教室です。 中学受験を終えたお子さんがレッスンに戻っていらっしゃいました。 お勉強、よく頑張ったね。 おめでとう! 半年ぶりの生徒さんはまた少し背が伸びたかな? 可愛らしい笑顔はそのままだけれど、ちょっとお姉さんに見えました。 お母様から、やっぱりピアノ が好きで気がついたら1時間半もピアノ に向かっていたりして、半年のブランクはそう大きくなかったのかもしれません、と事前にお聞きしておりましたが、お母様のおっしゃるとおりでした。 小犬のワルツも、クセのないしなやかな指で... 続きを読む
2023年3月7日
-
ベスト20賞をいただきました
12月26日に神奈川県民ホールで、ベーテン音楽コンクールの小学5,6年生の部の全国大会が行われました。 小6の生徒さんの演奏するプロコフィエフ の硬質の音がキラキラとホールに響き渡りました。 小6の生徒さんがベスト20賞をいただきました。 おめでとうございます! 地区予選、地区本選は先生方から講評をいただけましたが、最後のこの全国大会は得点の一覧表が同封されていました。 それによると79名の中で15位のようでした。 1月に同じプログラムで演奏する機会があるので、今回の経験を活かしてさらに完成させていけ... 続きを読む
2023年1月6日
-
年末のピティナステップ
12月25日(日)は、午前中に経堂でスガナミコンクールのクリニックレッスンを受ける生徒さんに付き添ったあと、電車を乗り継いで渋谷のタカギクラヴィア松濤サロンへ生徒さんたちのピティナステップを聴きに行ってきました。 タカギクラヴィアサロンは初めてでしたが、ピアノの後方がほとんど壁にさわるのではないかと思うほど部屋の幅いっぱいに大きく豪華なスタインウェイが置かれていました。 同じ部の大人の方々の演奏も聴かせていただきましたが、ひとりひとりがお忙しい中で真剣にピアノに向き合って来られたことが感じられ... 続きを読む
2023年1月6日
-
2022クリスマス会を終えて
先週末は南大沢文化会館リハーサル室をお借りしてクリスマス会を開きました。 殺風景なお部屋を少しはクリスマス会らしく、と思い、レッスン室からクリスマスツリーを運び、生徒さんたちへのごほうびのプレゼントを飾りました。 緊張でカチカチのみなさんの気持ちをほぐそうとあれこれ試みましたが、やっぱり難しかったです。 それだけみなさんがいい演奏をしようと集中しているということでもあります。 ちっちゃな生徒さんも、本番を何度も経験している生徒さんもみんな真剣な表情です。 緊張し、集中しているからこそ出来る演... 続きを読む
2022年12月25日
-
マスクの下は笑顔でね!
クリスマス会が近づいてきて、みなさんいっしょうけんめい練習してきてくれています。 速いパッセージもつっかえることなくしっかり弾けていて、先週よりさらに腕を上げました。頑張っていますね。 あと足りないのは…? スケルツァンドで(たわむれるように、冗談で、遊んで)と楽譜に書いてあるので意味を一緒に確認します。 そうですね、楽しむことです! 間違えたくないし止まりたくないけれど、こどもたちにはぜひ失敗することを怖がらないで弾いてほしいと思います。 ねえ、マスクでお顔は見えないけれど○○ちゃん、笑... 続きを読む
2022年11月30日
-
発表会のリハーサルが決まりました
来年の発表会のリハーサル日が決まりました。 3月15日(水)場所は日野市民会館煉瓦ホールの小ホールです。 リハーサルは毎年、時間に余裕を持っておこなっています。 当日は演奏だけに集中できるように、舞台マナーや椅子の高さの調節なども確認していきます。 緊張するなぁ、と言いながら、カッコいい曲が弾きたい!と希望を言ってくれる中学生。 いいですね! 中学生は忙しいのでそろそろ曲を決め始めます。 楽しみです! 続きを読む
2022年11月28日
-
今日はソルフェージュやらないの?
11月も半ば過ぎてクリスマス会 続きを読む
2022年11月20日
-
クリニックレッスンを終えて
スガナミピアノコンクールのクリニックレッスンを生徒さんたちが受けるので、付き添ってきました。 スガナミピアノコンクールは、予選に通過すると希望者は審査員の先生方からクリニックレッスンを受ける機会を与えられます。 講評用紙をいただけるだけでも励みになりますが、一次審査に通過するとレッスンを受けられ、二次予選に通過すると再び受けられるこのスガナミピアノコンクールのようなコンクールは、全国でも珍しいでしょう。 審査員の先生方の、コンクールを通して成長してほしいとの思いが感じられます。 今回... 続きを読む
2022年11月11日
-
教室の空き情報を随時更新しています
日野市のやまもとピアノ教室です。 教室にご興味を持ってくださる方に、現在の空いている時間帯についてお知らせいたします。 随時更新していきます。 現在月、火、金曜日に若干余裕がございます。 月曜日 15:15〜、16:45〜 火曜日 応相談 金曜日 16:00〜、17:30〜 教室ではピアノを習いたいお子さんを随時募集しています。 3歳から小学生、中学生のお子さんの良いところを伸ばすレッスンです。 入室ご希望の方はまずは体験レッスンをお受けください。 続きを読む
2022年11月8日