日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

文京華 ピアノ・レッスン

  • バッハ ポリフォニー

    さて、バッハしりーず。 ポリフォニーについて。 ポリフォニー、意味を調べると、 ”ポリフォニー (polyphony) とは、複数の独立した声部 (パート)からなる音楽のこと。ただ一つの声部しかないモノフォニー の対義語として、多声音楽を意味する。” byうぃきぺでぃあ様 おおお、ずいぶん難しい言葉で・・(  ゚ ▽ ゚ ;) 要は多声、声部がいくつもある音楽ということですね。 メロディと伴奏のように役割がはっきりとわかれているのではなく、すべての声部がそれぞれ独立していて対等だということです。 それぞれを独立して聞... 続きを読む

    2014年11月14日

  • バッハ 和声ーちょっと細かく

    さて、和声。 和声ってまぁ平たく言えば和音の進行のことです。 バッハはまず和声の流れがあって、その和音をくずしてそれぞれの旋律にしてある、と思っていいかもしれません。なので和声の流れがわかってないと、曲の構成を知ることができないのです。 和声とかハーモニーのことについて触れると、ぎくりとした顔をする方々の多いこと(笑) そこには触れないでください(ノ_・。)、みたいな空気を出されても、そこを触れずにクラシックは弾けないから!とむりやり進めていきます。 でもみんなそれなりの知識はもっているん... 続きを読む

    2014年11月12日

  • バッハ 和声

    バッハの曲の分析をしていく上で、和声が重要と書きましたが、なんでかってひっきりなしに転調するからです。ええほんとにそりゃもう。和声がちゃんとわかってないとどこから転調してるのかがうまく見つけられないのです。 主調で始まり、主調で終わりますが、その間にいろんな調に寄り道して旅をします。近い調に気軽によっちゃうこともあれば前触れもなく、とんでもない調にでたり、めまぐるしくあっちこっちの調に飛び移ったりします。 その長い旅から最後、元の調に戻ってきたときに、ああ帰ってきた、やっと帰ってきた!とい... 続きを読む

    2014年11月10日

  • バッハ

    秋も深まってきて、夏バテからも完っ全に回復し、今度は体重増加が気になるこのごろです(笑) だって食べ物がおいしくて・・。 さて、これからちょっとレッスン日記をまめに更新しようと思っています! 宣言しておかないとすぐ一ヶ月とかたってしまう(;^_^A 今日はなぜバッハかというと、この間の京都でのレッスン、いつものごとく年齢もレベルもバラバラな方々がいらっしゃったのですが、今回不思議なことにみんながみんな、示し合わせたようにバッハを持ってきて、同じことを言うのです。 ”バッハ、よくわからないんです... 続きを読む

    2014年11月8日

  • 暗譜の難しさ

    暗譜については、誰もが一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。 舞台の上でいきなり真っ白になる瞬間は、思い出すだけでも冷や汗ですよね・・。 ただ、これは暗譜が飛ぶ、というある意味事故のようなもので、本番での極度の緊張感や集中力のゆるみによって起こることも多いので、もちろんそうならないように万全の対策はしますが、100パーセント全く起こらないというのは人間である以上かなり難しい気がします。。(^^;) 今日書きたいのは別の問題で、どうやって暗譜していくか、ということです。 生徒さん達で暗譜が... 続きを読む

    2014年2月12日

  • テクニックという言葉は誤解されがちだなあと日々レッスンをしていて感じます。 間違えずに複雑なパッセージを弾くことや、音をはずさないようにすることが技巧と思われがちですが、テクニックとはまず楽器をうまく鳴らす技術のことなのではないかなと。 音楽にとって一番重要なのはその素材である、”音”。他のものがどれだけすばらしかろうと、素材自体がよくなければ意味をなさない。 フィギュアスケートの世界ならそれはスケーティングの美しさになるのでしょうか。当たり前に行っているようにみえて注目すらされないけれど、... 続きを読む

    2014年2月1日

  • 譜読み

    この間レッスンした生徒さん、レッスン前のおしゃべりが終わって、”今日は何弾く?”と尋ねると、いきなりもじもじしだす。 ”どしたん?”と聞くと、ちっちゃい声で、”あの、譜読みって何だっけ、て突然思っちゃって・・” 2,3日前に一つ本番が終わり、新しい曲を渡したばかりだったのですが、ふとこの素朴なギモンにぶちあたったらしいのです。 私はそのギモンが彼女から出たことをとても嬉しく感じました。 ここ数ヶ月レッスンをしてきた生徒さんですが、とにかくいろんなことに対して、流されるまま、受身な印象が強かった彼女... 続きを読む

    2014年1月29日

  • 指づかい

    指遣い・・あれ?指使い?どっちだっけ??? どちらでもいいのですが、今日は指づかいの重要性について。 楽譜に書いてある指番号をまっったく無視してしまっている生徒さん達に、困惑することしばしです。 なぜ指が違うことにこっちが気づくかって、無視して違和感たっぷりの指づかいで弾いている彼らが、その箇所で何かしら問題を起こしているからです!\(*`∧´)/ 楽譜に書いてある指番号って、もちろん出版社によってはとんでもないこと書いてあったりするし、人それぞれの手の形によっては書いてあるものが必ずしもベス... 続きを読む

    2013年12月9日

  • ゆびさき

    ピアノは指で弾く、ということを、失念してるかな?と考えさせられる生徒さんによく出会います。 手首やひじ、腕は指に付随してついてくるもので、まず”指先”がないと成り立たない、ということを本当には実感できていない方が多いように感じます。 伸びる音を出したい、と思ったときに弾くと同時に腕を外側にぐいーんと動かしたりする人をよく見ますね。 伸ばしたい、という気持ちは非常にわかるのですが、実際問題、弦をハンマーが叩いた後で何をしても出てしまった音は変わりません。 大切なのは、弾く直前の指先のコントロー... 続きを読む

    2013年10月5日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ