日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ピアノの森 朝霞・溝沼教室

【自己紹介】

ピアノの森 朝霞・溝沼教室の一戸朋美(いちのへ ともみ)と申します。
私の教室では、小さなお子さまから大人の方まで幅広い年齢層の方々に、楽しく音楽と触れ合えるレッスンを提供しています。

【普段レッスンで心がけていること】

ピアノの上達には時間と練習が必要です。でも、何より大切なのは「ピアノが好き」という気持ちだと思っています。
「好き」という気持ちがあれば、年齢や過去の経験に関係なく、きっとピアノを弾けるようになります。

たとえ大人になってから始めても、以前挫折した経験があっても、指がうまく動かなくても、心配いりません。
「いつか自由にピアノを弾いてみたい!」という憧れと、少しの勇気があれば、それで十分です。

一緒に音楽を楽しみながら、夢をかなえていきましょう!

【経歴】

講師:一戸朋美(いちのへともみ)

静岡県浜松市出身。
2008年昭和音楽大学卒業。モスクワ音楽院マスタークラス修了。ロシアンピアノスクールin東京受講。
アジア国際音楽コンクール入賞。ウィーンにて演奏会に出演。ピアノを飯塚みゆき、江口文子、早稲田眞理氏に師事。 昭和音楽大学研究員としての勤務を経て、現在は管弦楽器を中心に、演奏会やコンクールのアンサンブルピアニストとして活躍中。

私は、ピアノソロの演奏だけでなく、アンサンブルピアニストとしても幅広く活動しています。

【アンサンブルピアニストとして大切にしていることとして】

・音楽の「会話」を楽しむ

アンサンブルでは、共演者との「音の対話」が魅力の一つです。それぞれの楽器の個性を引き出しながら、音楽全体を調和させることを心がけています。

・柔軟な対応力

伴奏ピアニストは、共演者の演奏スタイルやその場の状況に合わせた即興的な対応力が求められます。これまでの経験を活かし、共演者が安心して演奏できるようサポートしています。

・曲の背景を深く理解

演奏する作品の背景や作曲家の意図を丁寧に研究し、音楽に込められた物語を一緒に表現できるよう努めています。

声楽や器楽のリサイタル、生徒さんのコンクールや試験の伴奏サポートをしています。これらの経験を通じて、ソロとは異なるアンサンブルの楽しさと深さを多くの方に伝えています。


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

ピアノの森 朝霞・溝沼教室 の発表会情報

開催日 タイトル エリア
2025年5月18日

第1回ASAKA MUSIC STAGE(AMS)

埼玉