日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

あずさピアノ教室

和歌山県 御坊市・美浜町
あずさピアノ教室  栗林あずさです。

マツゲン近くでピアノ教室を開いています。

「音楽を楽しむ心」を大切に育てる
~一人ひとりの個性に寄り添うピアノ教室~

はじめまして。あずさピアノ教室では、お子様一人ひとりの「音楽を楽しむ心」を大切に育てています。

私たちが大切にしているのは、まずお子様に「ピアノって楽しい!」と感じていただくこと。そのために、お子様の個性や気持ちに寄り添いながら、無理なく自然に音楽の世界へ導いていきます。

①お子様に寄り添う温かな指導
お子様一人ひとりの個性や、その日の表情に合わせて、柔軟にレッスンを進めています。「できた!」「楽しい!」の声が聞こえる教室。そんな自然な形で音楽の楽しさを感じてもらえる環境づくりを心がけています。お子様の「やってみたい」気持ちを大切に、一緒に音楽を楽しみながら成長していきましょう。

②「できた!」が自信につながる、ステップ by ステップの楽譜指導
楽譜が読めるようになると、お子様の「音楽の世界」がぐんと広がります。当教室では、音符やリズムの読み方をゆっくり丁寧に指導。「わからない」から「できた!」まで、一つひとつサポートしています。自分の力で新しい曲にチャレンジできる喜びを、たくさん感じてほしい願ってています

③お友達と奏でる素敵な時間
当教室では、お友達や講師との連弾やアンサンブルも大切にしています。「一緒に音を合わせる」「お友達の演奏を聴く」体験は、音楽の新しい楽しさに出会えるチャンス。
はじめは緊張気味だったお子様も、だんだんと笑顔で演奏できるように。「次はこの曲やってみたい!」「もっと練習してみよう!」-そんな意欲も自然と芽生えていきます。

④小さな達成感が、大きな自信に
発表会は、お子様にとって特別な思い出となります。練習を重ねて本番で弾ききった時の達成感、お客様からの温かい拍手-その喜びは、きっとお子様の大きな自信になるはず。
もっと上手くなりたい!」という気持ちが自然と芽生え、努力する楽しさを知っていきます。
コンクールにも、お子様の意欲に応じてチャレンジできます。ただし、決して無理強いはしません。「やってみたい!」というお子様の気持ちを大切に、一つひとつの目標に向き合っています。

⑤音楽の喜びを、心の贈り物に
技術だけではなく、音楽を通じて自分の気持ちを表現する力を大切に育てています。ピアノを通じて培った感性や表現力は、きっとお子様の心を豊かにする素敵な贈り物となるはず。「音楽って素晴らしい!」その感動を、一人でも多くのお子様と分かち合えることを願っています。

✿ ピアノとの出会い
子どもの頃、近所のお姉さんがピアノを弾く姿に憧れたのが始まりでした。
両親の後押しもあり、ヤマハの幼児科に通い始めました。
今でも覚えています。父が買ってくれた素敵なマホガニーのピアノとの出会いを♪
きっとあの時の私も、今の生徒さんたちと同じように、
ドキドキわくわくしながらレッスンに通っていたんだと思います。

✿ 練習と母との思い出
実は私も、皆さんのお子様と同じように、
時には練習が大変だった時期もありました。
特に小学生の頃は、平日3時間、休日は4~5時間も練習していたんですよ。
今となっては、あの頃厳しかった母との練習時間が、
かけがえのない思い出になっています。

✿ 挫折を乗り越えて
中学時代、辛い経験もありました。
でも、そんな時も私にはピアノがありました。
鍵盤に向かうと、不思議と心が落ち着いていく...
今、生徒さんが悩みを抱えているように見えたら、
すぐに気づいてあげられるのは、
この経験があったからかもしれません。

✿ 母になって
27歳で母になり、一児の母として過ごす中で、
改めて気付かされることがたくさんありました。
仕事と育児の両立は簡単ではありませんでしたが、
家族の支えのおかげで、大好きなピアノの仕事を続けることができました。

✿ 息子との大切な時間
息子は繊細で優しい子。
小さい頃は私の仕事で寂しい思いをさせないように、
愛犬を家族に迎えたり、休日は思いっきり
一緒の時間を過ごすよう心がけました。
ピアノとテニス、二つの習い事を通じて
息子なりに頑張る気持ちを育んでくれました。
今は高校生。テニスが忙しくなってピアノは
お休みしていますが、勉強する時は
ショパンのエチュードやカンパネラを
聴きながら机に向かっています。

「あの時、もう少しピアノ続けておけば良かったな...」
そんなことを話してくれる息子を見ていると、
生徒さんの親御さんのお気持ちが

✿ 心に残る生徒さんたちとの思い出
【バレリーナの夢を追いかけた生徒さん】
クラシックバレエとピアノを両立していた生徒さん。
「ピアノで学んだことが、バレエでも活きるんです!」
と目を輝かせながら話してくれた姿が忘れられません。
今は筑波大学で新しい夢に向かって頑張っています。

【思春期の男の子との思い出】
お母様と一緒のコンクール参加を嫌がった男の子。
二人でこっそりコンクールに行って、帰りにおいしいものを
食べながら「頑張ったね!」って喜び合った日のこと。
今でも温かい気持ちになる思い出です。

【ピアノが人生の宝物に】
「実は大学で電子ピアノを買って、また弾き始めました」
久しぶりに会った卒業生からそんな報告をもらった時、
本当に嬉しかったんです。
ピアノが、その子の人生の宝物になってくれていた...
まさに私が願っていたことでした。

✿ 卒業生たちの進路
京都大学、大阪大学、筑波大学、医学部など、
様々な道を選んで羽ばたいていった生徒さんたち。
でも私にとって一番嬉しいのは、
どんな道を選んでも「ピアノを習っていて良かった」
と言ってくれること。

これからも一人一人の生徒さんに寄り添いながら、
音楽の素晴らしさを伝えていけたらと思っています。
もしかしたら、今のお子様も将来、
「あの時ピアノを習っていて良かった」
そう思い返してくれる日が来るかもしれません。

そんな願いを込めて、
これからもピアノ教室を続けていきたいと思います

「楽しく」レッスンすることはとても大切ですよね。
でも私自身、ピアノを教えていく中で気づいたことがあります。
楽しいだけでは、その先につまずいてしまうこともあるんです。

例えば、楽譜が読めなくて困ってしまったり、
指の使い方が分からなくなってしまったり...。
そんな時、せっかくの練習も億劫になってしまいがちです。

だから私が大切にしているのは、
楽しみながら自然と基礎が身についていくような
レッスンの環境づくり。

一児の母として、日々の忙しさの中で
理想通りにいかないことも分かります。
だからこそ、お子様の気持ちに寄り添いながら、
ご家庭でも無理なく続けられる方法を
一緒に考えていきたいと思っています。

私が大切にしているのは
✿ 失敗を恐れずチャレンジできる場所
✿ 不安な時はすぐに相談できる環境
✿ 音楽を通して考える力も育める場所

これまでたくさんの生徒さんと関わってきて、
本当に心から感じることは、
どの子も必ず弾けるようになるということ。
でも、急いで上手くならなくても大丈夫。
時には休んでも、遠回りしても、
それもきっと大切な学びの時間。
小さな芽を、優しく、大切に育てるように。
お子様の中に眠る音楽の種が、
すくすくと育っていく過程を
一緒に見守れたら嬉しいです。
もしピアノに興味を持っていただけましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね。
音楽を通して、素敵な時間を
ご一緒に過ごせることを楽しみにしています♪


大変通いやすい立地です。
御坊幼稚園、ひまわりこども園、こじか保育園、内原保育所、志賀保育所、愛徳保育園、しんせい保育園、小学校では校区内の松原小学校の他、和田小学校、御坊小学校,湯川小学校、内原小学校、志賀小学校、藤田小学校、川辺西小学校などの生徒さんが多く通ってくださっています。2歳さんから高校生まで長く続けて通ってくださっています。
近くにはマツゲン、プライスカット,吉野家、メガネの三城、御坊市立体育館が近くあります。御坊駅から車で8分、御坊市役所から徒歩8分、


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ