高3までピアノ続ける理由は・・・
こんにちは!
今日は幼稚園年長から習い始め、高3の今もレッスンに通って来てくれている生 徒さんの話をしたいと思います。
最初に来た日のことも覚えています。年長さんで門扉のところで既に固まって い ました。
じっと立ちすくんだまま、動きませんでした。
少し離れたところから、ゆっくり声をかけるとおそるおそる入ってきました。
それから、徐々にレッスンしていくわけですが、そのうち妹も習い始めました
人見知りは徐々に減り、譜読みは速い方だけど、練習熱心ではありません。
正直、つっかえ弾きが多い。
練習熱心ではないけど、練習がゼロでもなくて、音楽性は掘り起こしていけば
どんどん湧いてきそう。
欲がありません。マイペース。言い方を変えれば不器用。
小6から中1の頃は私と練習や発表会のことでバトルになったこともあった
けど、今は、お互いを認め合っている。
頑張ることが少々苦手だけど、自分に正直な音楽好きな高校生。
素顔に浮かぶ笑顔はかわいい。
ピアノのレッスンを続けているのは、彼女なりの理由があることでしょう。
私としても嬉しいことです。 大人になるまで、ピアノと共に見守りたい。
今日は幼稚園年長から習い始め、高3の今もレッスンに通って来てくれている生 徒さんの話をしたいと思います。
最初に来た日のことも覚えています。年長さんで門扉のところで既に固まって い ました。
じっと立ちすくんだまま、動きませんでした。
少し離れたところから、ゆっくり声をかけるとおそるおそる入ってきました。
それから、徐々にレッスンしていくわけですが、そのうち妹も習い始めました
人見知りは徐々に減り、譜読みは速い方だけど、練習熱心ではありません。
正直、つっかえ弾きが多い。
練習熱心ではないけど、練習がゼロでもなくて、音楽性は掘り起こしていけば
どんどん湧いてきそう。
欲がありません。マイペース。言い方を変えれば不器用。
小6から中1の頃は私と練習や発表会のことでバトルになったこともあった
けど、今は、お互いを認め合っている。
頑張ることが少々苦手だけど、自分に正直な音楽好きな高校生。
素顔に浮かぶ笑顔はかわいい。
ピアノのレッスンを続けているのは、彼女なりの理由があることでしょう。
私としても嬉しいことです。 大人になるまで、ピアノと共に見守りたい。
このブログへのコメント