日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

深井尚子(しょうこ)ピアノ教室

  • ピアノのメンテナンス

    今日から6月。そろそろ梅雨に入りますね。ピアノにとって湿気は大敵です。海外の一流ピアノ、スタインウェイやベーゼンドルファーなどは、常に一定の湿度と温度を保てるようにしなければなりません。楽器自体のお値段も高額なので、とても気を使います。それに比べて、ヤマハは、日本が生み出したピアノなので、比較的、湿気などにも強い気がします。私は、ヤマハ派で、使い古して買い替えるタイプです。今まで5台、買い換えました。大学にいたときも研究室に2台のヤマハがありました。調律を定期的にすることも大事ですが、普段、大... 続きを読む

    2023年6月1日

  • 子どもの日

    こいのぼりがうちのマンションの広大な中庭にたなびいています。 日本での節句は、とても風情があって私は好きです。先日、八十八夜、今日は端午の節句、明日は立夏ですね。季節の変わり目を節句で感じられるのは素敵です。 何かの節目を感じながら暮らすのは、なんとなく規則正しい生活になるような気がします。今日は、子どもの日なので、男の子はいないのですが(笑)、菖蒲湯に入ろうと、菖蒲を買ってきました。GWなので忘れがちになりそうですが、今夜はちょっとご馳走も考えています(笑)。 GWにピアノを少しお休みす... 続きを読む

    2023年5月5日

  • 名演奏ライブラリー(NHKFM)

    長年ピアノと人生を共にして、年齢を重ねることで「音楽」の聴き方が変わることを感じています。日曜日の朝に放送されている、名演奏ライブラリーという番組がありますが、かなり、昔の録音を紹介しています。若いころなら「下手~。」なんて生意気にも感じていた演奏も、今聴くと味わい深いとか、音楽の細部よりもその演奏家の「言いたいこと」が聞こえるようになっているように感じます。 ピアノ演奏にも流行りのようなものが存在し、20世紀初頭は、ロマン的に演奏家が自由な表現をしていた時代でした。テンポの動きが大きく、また... 続きを読む

    2023年5月2日

  • 連休は何をしましょうか?

    ゴールデンウィークが始まりますね。お休みの日々は、たくさんの楽しいことを計画中の方も多いと思います。ピアノを練習るのもいいですが、お休みの時は、やりたいこと、したかったことをやってみるのがいいですね。私の子供時代は、いつも外で遊んでいたように思いますが(笑)、そのような子供時代の体験がこの年になって、基礎になっていることを感じます。 私の時代は、ピアノブームの二次で音大も4倍くらいの狭き門。厳しい先生のもと休日もなく、練習ばかりしていた友人が多いのですが、そのような音大受験が目的になっていた方... 続きを読む

    2023年4月28日

  • 雨の日はピアノを弾きましょう。

    今日は、一日雨でした。 そんな日は、ピアノを弾くのがぴったりです。いつもの練習だけではなく、今まで弾いてみたかった曲を聴いてみたり、少し、いつもより難しい楽譜を開いてみたり。雨だれの前奏曲というショパンの作品がありますが、ショパンは、雨の日、恋人のジョルジュの帰りを待ちつつ、この雨だれを書いたと言われています。長調の曲ですが、途中から憂鬱な短調となり、少しナーヴァスになるようですが、また、後半は明るい帳に戻る穏やかな曲ですね。そんなことを思いながら、ショパンの心境を想像して雨の音にも耳を澄ま... 続きを読む

    2023年4月26日

  • 新緑がさわやかですね。

    もうすぐ5月。ヨーロッパでは、たくさんの花が開花し、一斉に春らしくなるこの時期をとても大事にしています。私が留学中、師事していたヨーゼフ・ディヒラー先生は、私がレッスンで元気がない時、このような新緑の時期にウィーンの森に散歩に連れ出してくださいました。もう、ずいぶん昔のことですが、今でもはっきり思い出すことができます。レッスンで演奏すると、演奏自体より、今の私の心境を察してくださって、「演奏に余裕が全然ないね」とおっしゃり、なんと、先生のご自宅の前から路面電車に乗って、ウィーンの森に連れて行っ... 続きを読む

    2023年4月25日

  • ピアノで音楽と文化を楽しみましょう。AIにはできないことです。

    昨日に引き続き、ピアノへのお誘いです。 クラシック音楽の名曲は、たとえばベートーヴェンなど、すでに生誕250年ですが、長い間、世界中で愛され、演奏され聴かれています。その200年の歳月には、今の私たちが想像できなかった困難や社会情勢が絡んでいます。今を生きる私たちは、歴史を振り返り過去の社会を振り返ることで、今の位置が見えてくることも多いのです。私は、すでに何十年も前になりますが、音楽の都、ウィーンに、また多民族が集まるロンドンに長年生活をし、ヨーロッパの文化や芸術に直に親しんできました。ヨーロッ... 続きを読む

    2023年4月24日

  • 新年度、ピアノを始めませんか?

    習い事の始めは、6歳からと昔から言われていました。私も小学校入学と同時にピアノを始めました。現代では、ご年配の方がピアノを習うことで超一級の脳活になるとも言われます。ピアノは、楽譜を目から読み、それを脳に伝達し、脳は指10本に命令を発し、指が動くという流れになっています。目→脳→指、という高度な行動なのです。そこに、音楽を楽しんだり、感動したり、また、弾けることが達成感となり喜びに結び付くという、いいことばかりなのです。練習は少し忍耐を要しますが、子どもさんたちなら、毎日に練習とそれに伴う達成と... 続きを読む

    2023年4月23日

  • お正月気分は終わりましたね(笑)

    すでに習い事も、お正月が開けて開始されていることと思います。 私も、演奏会に向けて、すっかりお正月気分は抜け去り、練習に余念がない日々です。 先生でも、練習はかかさないので、そういう姿も生徒さんたちに影響するのか、気持ちを切り替え、ピアノに向かって練習をしているようです。 ピアノは、子どものうちは、反復して指の訓練もかかせません。柔軟な身体を持っているうちに、正しい姿勢で10本の指をコントロールする脳の訓練は、後々、難易度の高い楽曲を練習するときに必要になります。ここで脳の訓練といいましたが、... 続きを読む

    2023年1月10日

  • 音楽の都ウィーン

    あけましておめでとうございます。 新しい年、ピアノを始めるのは素敵ですね。ぜひ、アクセスしてくださいね。 さて、私は、若いころ、6年くらいウィーンに留学していました。楽友協会のニュウーイヤーコンサートをご覧になった方も多いのではないでしょうか?ウィーンでは、ウィーンフィルに代表される澄んだ美しい音色が好まれ、伝統的にやわらかく優しい音が特徴ではないでしょうか? 留学後も毎年ウィーンに行っていましたが、ここ3年はコロナで行けなくなっていましたので、今年のニューイヤーコンサートはとても心にしみま... 続きを読む

    2023年1月3日

  • 先生も勉強してます♪

    すでに前回のブログから3週間近く過ぎていました。師走は、なぜか忙しいですね。近年は、オンラインで遠方の友人とおしゃべりできる機会が増え、昨日も、関西方面の音楽家2名、私を含め3名でオンライン会議??をしました。 私は大学で教えていたので、音楽分野の学会には1年に2回は出席していて、その時に意気投合した方たちとは、いまも、仲良くしています。みなさん、教えていますが、自らの勉強も怠っていないんですね。来年の演奏会のプログラムやその解釈などのお話に花が咲きました。私も、基本的にはピアニストなので、まずは... 続きを読む

    2022年12月21日

  • ベートーヴェンをもっと身近に!

    私は、ピアニスト、ピアノ教師、以外にベートーヴェン研究家という一面もあります。ベートーヴェンは、古典派とロマン派の間に活躍した、ちょうど転換期にあたる作曲家です。ベートーヴェンは、19世紀初頭まで生き、私たちが今当たり前に思う社会制度の変革期に活躍していました。つまり、ベートーヴェンを知れば、クラシック音楽の全般を知ることができるのです。 私は、ピアノの技術だけではなく、音楽全般の豊富な知識を持っています。子どもから大人まで、その理解度に合わせて、楽しくたくさんの知識を得ることができます。 さ... 続きを読む

    2022年12月2日

  • コンクールについて

    みなさん、こんにちは。 いろいろなピアノコンクールは、現在、全国大会など最後の行程に入っているところが多いと思います。私も、12月には、審査員を務めますが、コンクールの意義とは何でしょうか? 私は、高校生や大学生などほぼピアノを専門に勉強しているクラスを審査することが多いのですが、まず、出場してくるスタイルで、弾く前から上手かどうかわかることが多いです。全国大会まで進出するわけですから、多くは、よく練習して頑張っていることはわかります。でも、足を引きずるようにのろのろ出てきたり、ドレスの丈が... 続きを読む

    2022年11月20日

  • 秋の果物

    写真にありますように、シャインマスカット、柿、梨など秋はおいしい果物が本当にたくさんありますよね。それらを食べてみて、つくづく思うのは、みんな「甘い果物」なのに、甘さは、みんな違うということです。シャインマスカットは、優しい甘さで、うっとりしますし、梨は、みずみずしい触感とともにあっさりとした甘さ、柿は、本当に甘い!!という感じで、酸味が全くないですよね。どれが好きかは、その人次第です。 音楽もこんな感覚、似ていませんか?みんな、おのおのの好みがありますが、「甘い」ということは同じです。音楽... 続きを読む

    2022年11月14日

  • 魔法のピアノ上達法

    ピアノを学びたいすべての方へ! こんにちは。私は、音楽誌ショパンに「魔法のピアノ上達法」という連載をしていたことがあります。魔法というのは、今まで弾けなかったところが、姿勢や筋肉の使い方を知ることで、急に弾けるようになるということなのですが、さらに言えば、脳を活発化させて練習することも含まれます。何も考えずに100回繰り返し練習をしても、時間が過ぎていくだけで、合理的な練習方法とは言えません。 私は、魔法のピアノ上達法を皆さんにお伝えし、楽しくピアノを使って素敵な音楽が奏でられるようになって... 続きを読む

    2022年11月12日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ