日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

楽譜を読むってどういうこと?③【おとなり?飛ばしてる?】

尾花沢市 ピアノ教室
早坂希望(はやさかのぞみ)です。



楽譜を読むってどういうこと?

を紐解いていくシリーズ3回目です♡




シリーズ前の記事も入れると3つあります。

良かったらお読みください♪





シリーズ②まで分かっていて次につまずくのが、

「隣の音」なのか「飛ばしている音」なのか。





鍵盤で見るとわかりやすい!



ピアノ教室.COM

これは、3つ全部がお隣どうし。



ピアノ教室.COM

これは、ひとつ飛ばしています。





さて、これが楽譜になった時、

飛ばす音符はこうなります。


ピアノ教室.COM

線・間・線・間・・・・

の順番で楽譜は成り立っているので、



「線から次の線」は間を挟んでいるので

1つ飛ばしになるんですね。




ここがね、子どもには???になるようです。

次の線ってことは、次の音にいく、

と思いがちなんですね。




シリーズ①の線と間をしっかりやっておけば、

少しの復習ですぐ解決です!




シリーズ②の「上がる」と「下がる」で読むと、

これは上がってから下がっています。




最初の音を「ド」とすると

「ドミド」

と読めますね。




ここまで大丈夫でしょうか?




では次の問題!


ピアノ教室.COM



隣と1つ飛ばしのミックスです。

最初の音から隣に上がって、

次は1つ飛ばしで下がっています。




最初の音をドとすると、

「ドレシ」

と読めます。




隣と1つ飛ばしの組み合わせで、

曲の8割は読めるはずです。




それだけ、曲は隣どおしの音と

1つ飛ばしの音で出来ているんですね。




2個以上飛ばすことは、

数的には多くないんです。



そして、ここをマスターしておけば

応用も簡単です♡




もしここをちょっと難しく感じる場合は、

「楽譜を読む前に身につけておきたいこと」

の中の「音の順番」が???なのかもしれません。




楽譜を読むということは、この他に

「リズム」も一緒に読むことになります。



それを弾く為には、

「指番号」

も一緒に読んで、その指が動くことが必要です。




のぞみピアノ教室では、

楽譜を読む前にリズムの勉強をすることがほとんどです。




一度、「楽譜を読むってどういうこと?」は終わりにして、




次回から「楽譜を読む前に身につけておきたいこと」

をお伝えしたいと思います。




♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪




現在、平日の早いお時間が空いております。

ただいま2名の方にキャンセル待ちをしていただいておりますが、

お申し込みいただけますと優先的にご案内いたします。



また、ラインに登録していただくと、

一対一でトークできますし、お得なキャンペーンのお知らせもお届けします。

ホームページからお気軽にご登録くださいね♪


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント