はやしだピアノアトリエ
-
連弾特別講座講座開催!
ピアノ指導者も!大人も!子どもも!ためになる連弾特別公開講座のお知らせ ~ 堀内伊吹先生をお迎えして ~ ちょっとしたコツで数段演奏が変わる! 連弾によるピアノの可能性の広がりを知ってソロ演奏に活かす! 連弾の魅力を知ってピアノ上達への道を歩みましょう! ソリストとして日本各地で長年多岐にわたる演奏活動で人気を博している堀内伊吹先生の特別公開講座です。膨大なレパートリをもとにピアノソロからコンチェルトまで活躍される先生に「人前での演奏にあと一歩何かが欲しい!」というご要望に実践的でわか... 続きを読む
2023年9月14日
-
音色のイメージを高めるために♪
音色の種類は、色の種類と同じく無限にあります♪ 毎日色への意識を高めましょう♪ 例えばえば今日の空の色は何色・・・・? You Tube, まい先生のつぶやき #269 音色のイメージを高めるために♪ https://youtu.be/2W9o-fzVfRI 見て知って感じて知って音色を作る 続きを読む
2023年9月14日
-
これで簡単!手の向きを調整♪
手のフォームによって指への重さの伝わりが変わり、音の響きが変わります。 この方法もためしてみてくださいね! You Tube, まい先生のつぶやき #268 これで簡単!手の向きを調整♪ https://youtu.be/zi9Cm1tO6gQ 指に重さがのる手の向きは一番伝わった方法で 続きを読む
2023年9月13日
-
大分県音楽コンクール
9/9土は大分県音楽コンクール本選会でした。 今年は音の泉ホールが休館中なので、コンパルホール(文化ホール)での開催。 大きな目標へ向けて、フォームなど根本的な見直し中の生徒たち。 奨励賞を頂き、嬉しい表情 続きを読む
2023年9月12日
-
譜読みが肝心♪
まずは音を弾けるようにして、それから強弱を、、とか 音を弾けるようにしないと、それ以上のことはできない、、などと考えてしまっていませんか?? その練習は、音楽から遠ざかってしまいます。 楽譜に書いてあることは最初によく読んで、先に理解を進めましょう♪ 音を出すその1音から、音楽ははじめっているのです! You Tube, まい先生のつぶやき #267 譜読みが肝心♪. https://youtu.be/Y9D6xevuXag 楽譜に書いてあることは全て読んで 続きを読む
2023年9月12日
-
正しい音価で歌って弾く♪
音楽にのって気持ちよく演奏している時、つい休符や音の長さが曖昧になってしまっていませんか? 正しい長さで演奏してこそ美しい音楽になります! 簡単に修正できる方法で、楽しく演奏しましょう! You Tube, まい先生のつぶやき #266 正しい音価で歌って弾く♪ https://youtu.be/AAGXBrSdnzE 流れに乗って弾いても休符や音が乱れない方法 続きを読む
2023年9月11日
-
座る時足はどこへ置く?
ピアノに向かって座る時、足はどうしていますか? 弾く手の方は意識するけれど、足は、、、? 下半身が安定してこそ、上半身は自由になります! You Tube, まい先生のつぶやき #265 座る時足はどこへ置く? https://youtu.be/BSjCZ_6m8V4 下半身を安定させる足の場所 続きを読む
2023年9月10日
-
2つの意識で美しい音へ♪
演奏する時、一番意識を向けているのはどんなことですか? 音を間違えないように、音を聴くこと?? いいえ! 一番向けたい意識は、譜読みの時からこの2つ♪ You Tube, まい先生のつぶやき #265 2つの意識で美しい音へ♪ https://youtu.be/aNbotk0_z40 音を出すときに向ける意識について 続きを読む
2023年9月9日
-
スラーに騙されない!
新しい曲の譜読み♪ 楽譜を開いて、調と拍子を確かめたら、、 最初の音から一番大きいフレーズをさがしましょう♪ スラーで短く途切れていても騙されないで(笑)! You Tube, まい先生のつぶやき #264 スラーに騙されない! https://youtu.be/3I53aueTAQ4 フレーズ見つけ♪譜読みの始めにすることは 続きを読む
2023年9月8日
-
テンポは選ぶ!
だんだん練習が進んで弾き上がってきた時こそ、テンポに注意しましょう♪ ゆっくり練習・インテンポで弾く?? いいえ、その都度テンポは選ぶのです♪ You Tube, まい先生のつぶやき #263 テンポは選ぶ! https://youtu.be/qrtozoxfIzc 弾けるようになってきた時のテンポについて 続きを読む
2023年9月7日
-
簡単に楽しく拍子をとる♪
これまで拍子の取り方については色々お伝えしてきましたが、、 ちょっと難しく感じ方、この方法はもっと簡単♪ 楽しく、大切な拍子のウラ拍を取る練習ができます!! You Tube, まい先生のつぶやき #262 簡単に楽しく拍子をとる♪ https://youtu.be/OyRYfRtXBOE だんだん速くなる時に試す方法 続きを読む
2023年9月6日
-
どちらの手も♪
ピアノの演奏は、両方の手を使いますね。 練習していると、両方が器用に動くようになりますが、やはり利き手も方がよりスムーズに動くもの。 それなら両方のバランスを整えましょうか♬ You Tube, まい先生のつぶやき #261 どちらの手も♪ https://youtu.be/KbJVGxgK0dA 利き手も利き手でない方もバランスよく整える 続きを読む
2023年9月5日
-
ピアノでしゃべる♪
色々なタッチや音のニュアンス。 これ、いつも話している「言葉」にはその表現力がたっぷり詰まっています♬ これを使わない手はありません! You Tube, まい先生のつぶやき #260 ピアノでしゃべる♪ https://youtu.be/kJh1VyAGKFk 言葉のイントネーションインを使った練習の方法 続きを読む
2023年9月4日
-
弾けるという言葉は使わない♪
ピアノは「弾く」に違いありませんが、、、 この「弾く」という言葉は気をつけなければなりません! 「弾く」「弾ける」のイメージに、音楽が入っていない場合があるからです。 You Tube, まい先生のつぶやき #259 弾けるという言葉は使わない♪ https://youtu.be/XVrATEGbMI0 ピアノの演奏に大切な2つのキーワード 続きを読む
2023年9月3日
-
88鍵全て知っておく♪
いつもの練習では、ピアノの一番高い音や一番低い音、なかなか出てきませんよね。 でも!高〜い音や低〜い音でいろいろ弾いてみてください♪ 音の高さのイメージをしっかり持って練習をしていきたいですね。 You Tube, まい先生のつぶやき #258 88鍵全て知っておく♪ https://youtu.be/lHXaTT9xzEE 音域による音色の特徴を知るために 続きを読む
2023年9月2日
-
両手の練習はいつする?
両手の練習、片手がどれくらいできあがった時にはじめますか? 急がば回れ、です! You Tube, まい先生のつぶやき #257 両手の練習はいつする? https://youtu.be/SMQMr7D_6Ds 心地よく練習を進めるには急がば回れ 続きを読む
2023年9月1日
-
弾きながら振る♪
拍子の重さの変化は、いくら口で拍子を言いながら弾くことができていても、 それを弾きながら体感していないといけません。 これをしながら弾けますか? You Tube, まい先生のつぶやき #256 弾きながら振る♪ https://youtu.be/cc694yZKUQs 拍節感を体感しながら弾けるか 続きを読む
2023年8月31日
-
こんな時音のバランスは?
音のバランスは、美しさに直結です♪ 基本的な音のバランスを3つお知らせします♬ You Tube, まい先生のつぶやき #255 こんな時音のバランスは? https://youtu.be/k6ysXazmZVk 音のバランス、和音・分散和音の伴奏形・メロディと伴奏形の3種類 続きを読む
2023年8月30日
-
手首は寝息のように♪
手首は呼吸と共にゆるめます♪ こんな呼吸のイメージがいちばん! スヤスヤ、寝息の呼吸です♬ You Tube, まい先生のつぶやき #254 手首は寝息のように♪ https://youtu.be/AXa66ziZ92Y 手首を呼吸するようにゆるめる方法 続きを読む
2023年8月29日
-
これで必ず指は動く♪
指は動かしているつもりでも、もしかしたらきちんと動いていないかもしれません。 指が動いていないと腕の重さが伝わらず、響きに繋がりません。 この方法で、指の動きを確かめましょう♪ You Tube, まい先生のつぶやき #253 これで必ず指は動く https://youtu.be/ALhWYbgshVo ♪指が動いている感覚を手に入れる方法 続きを読む
2023年8月28日