転倒でピアノが弾けない⁈ お豆奏法で不安解消 ♪
熱中症アラートも出ている暑い日
テニスに行ってきました。
でもほとんど休憩ばかり・・・
というのも、またもや足がもつれて
転けてしまったのです。
4月の転倒では、まさかの腰椎骨折。
今回は、左足首を捻ってしまい
左手を打ちました。
幸い、氷をいっぱい詰めた氷嚢を
持ってきている人がいて
それでずっと冷やしていたので
日を追うごとに回復しています。
ところが、処置を怠った左手が
今頃になって、動かす向きによって
かなり痛みます。
ピアノもやさしい曲なら弾けますが
ちょっとやめておこうというほど
痛みを感じるんです。
でも、以前と違って
ピアノが弾けなくなっても
あまり気になりません。
お豆奏法を習い出してからは
そんなに練習しなくても
弾ける気がするので。
弾き方だけでなく
マインドの変化も大きいですね。
ピアノに対するアプローチが変わりました。
ただ、本番が近い時は
テニスはやめておこうと思いました。
11月は高槻でのコンサートに
出演するつもりです。
10月後半はいい気候ですが
テニスはちょっとお休みしたほうが
いいなと思いました (╹◡╹)
【お豆奏法ってなに?】
https://www.tachierina-piano.com/method
【たちえりな先生のSNS/ブログはこちら】
https://lit.link/pianobeans
テニスに行ってきました。
でもほとんど休憩ばかり・・・
というのも、またもや足がもつれて
転けてしまったのです。
4月の転倒では、まさかの腰椎骨折。
今回は、左足首を捻ってしまい
左手を打ちました。
幸い、氷をいっぱい詰めた氷嚢を
持ってきている人がいて
それでずっと冷やしていたので
日を追うごとに回復しています。
ところが、処置を怠った左手が
今頃になって、動かす向きによって
かなり痛みます。
ピアノもやさしい曲なら弾けますが
ちょっとやめておこうというほど
痛みを感じるんです。
でも、以前と違って
ピアノが弾けなくなっても
あまり気になりません。
お豆奏法を習い出してからは
そんなに練習しなくても
弾ける気がするので。
弾き方だけでなく
マインドの変化も大きいですね。
ピアノに対するアプローチが変わりました。
ただ、本番が近い時は
テニスはやめておこうと思いました。
11月は高槻でのコンサートに
出演するつもりです。
10月後半はいい気候ですが
テニスはちょっとお休みしたほうが
いいなと思いました (╹◡╹)
【お豆奏法ってなに?】
https://www.tachierina-piano.com/method
【たちえりな先生のSNS/ブログはこちら】
https://lit.link/pianobeans
このブログへのコメント