日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ペダルを上手に使って、魅力的な演奏に!

連日、ペダルの話をしてきました。

(少ししつこいぐらい・・・)



ペダルを演奏に取り入れることで

曲の響きを大きく変えて

音楽的な表現を豊かにすることができます。



ですが、ペダルの使いすぎには

注意が必要です。



ペダルを使うと、音が広がって、弾いていて

気持ちよくなりますよね!?



ゆっくりな曲ではダンパーペダルが

表現の幅を広げるかもしれません。



  *ダンパーペダル
    
    最もよく使われる一番右側にある

    ペダルです。

   「サスティンペダル」とも呼ばれます。

    このペダルを踏むと音の響きが

    長く続きます。



でも、速い曲でペダルを踏みすぎると

音が濁り台無しになってしまいます。



ダンパーペダルの踏み過ぎは

濁った不協和音になりがちです。



これを避けるために、ダンパーペダルを

以前のブログでご紹介した

レガートペダルのテクニックを

使って弾いてみてください。



鍵盤を弾いた後に踏むことで

ダンパーが弦をミュートするのに

時間がかかるので、

音が濁ることを避けられます。



特に、隣同士の音を続けて弾くメロディーや

和音(コード)が変わる場合などは

ダンパーペダルの使い方に注意しましょう。



常に自分の耳で響きを確認し、よく聴いて

ペダルを使ってみてくださいね。



全てペダルを使って弾く人もいるぐらい

魅力ある演奏にしてくれるペダル。



みなさんにも上手に使って

ワンランクも2ランクも上の

ステキな演奏をしていただきたいと

思っています。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント