稲野辺純子ピアノ教室 [ ひたちなか教室・那珂教室]
-
【音楽活動と健康プログラム】
ひたちなか市・那珂市でおいあの教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 こちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしています。 【音楽活動と健康プログラム】 アメリカのいくつかの大学の心理学・生理学・医学、 音楽専門家そして電子オルガン販売会社との共同研究により シニアの心身の健康に良い音楽のプログラムを 専門的の作成し、その効果を検証しました。 そのレッスン内容は 1クラスを15人とし、けい50名のシニアの方を対象とし... 続きを読む
2023年6月20日
-
ピアノのレッスンの効果!(認知機能、実行機能、QOL への影響)
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。ご訪問いただきありがとうございます。 ピアノのレッスンの効果!(認知機能、実行機能、QOL への影響) 高齢者施設に住む方へのピアノレッスンの研究です。 オーストラリアの高齢者コミュニティーにすむ 60歳以上の方65人にピアノのレッスンを受けていただきました。 すると 自尊心・自立心の向上、 孤立感の減少、 日常生活のストレス減少・・・ などにいい影響が出たのです。 またスペイン、バルセロナの心身... 続きを読む
2023年6月20日
-
「TVの収録をして参りました。」
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 いつも私のブログをお読みいただきありがとうございます。 2歳からシニアの方まで、障害の有無に関わらず全ての人にピアノを! 「TVの収録をして参りました。」 今日は、8月にBS11で放映予定の テレビ収録をして参りました。 ピアノ教室を経営している ピアノの先生方の勉強会に テレビ局が取材に来てくださったのです。 勉強会のテーマは、今注目されている 《SDGs.》 前半は、バナナ収穫後に年間10億トンも出... 続きを読む
2023年6月19日
-
音楽脳にとってリズムは、言語領域。
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 シニアの方の中には、 リズムが苦手という方も 多いかもしれませんが、 楽しくリズムを訓練していませんか? かなり脳にいいことがいっぱいです。 リズム練習は、言語能力維持に 効果的な可能性があったんですね。 下前頭回って外国語を習得するような 部分にまで、リズム練習で、 反応が出たようです。 音楽活動はさまざまな脳への効果が あるようです。 これ... 続きを読む
2023年6月18日
-
ドラムをたたいて元気に!
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 ドラムって健康にいいみたいです。 クリスチャン・ノースラップによりますと、 ドラムを叩く事で 脳内ホルモンであるエンドルフィンが大量に 分泌されることがわかりました。 このことにより 痛みが軽減されたり 免疫力がアップしたり 気持ちがポジティブになれたり はたまた リラックスできたりします。 また、グループや他の方と一緒に 行うことにより一体感... 続きを読む
2023年6月18日
-
リズムで脳機能アップ!
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 今日はリズムと健康についてです。 ピアノを演奏にするのも、音楽を歌うのもリズムってとっても大事ですが、 リズムはそうした音楽要素だけではなく、私たちの健康に とても関係があることが最新の研究でわかってきています。 なんと脳内ホルモンでさえも! 発達障害の一つであるADHD(注意欠如・多動症)の訓練に リズムが効果を発揮しているようです。 子供たちの認知機能(理解... 続きを読む
2023年6月16日
-
ピアノで脳梁が太くなる!
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 シニアの方が加齢に不安を感じるとしたら。 脳の中って、なかなかみることはできませんよね。 加齢での脳への影響は、脳梁と呼ばれる部分が萎縮しやすいようです。 では、加齢は食い止められるのでしょうか? アルツハイマーにならないようにするには? この脳梁ですが、指を10本動かすある活動を長年繰り返すことで、脳梁自体が太くなるというのです。 元々脳梁を太くしておけば、加齢... 続きを読む
2023年6月16日
-
10本の指を使うことで脳の血流をアップ!
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 老化によって、どうしても指の機能は低下していきます。 ピアノを習うことで、指の機能低下がわかることも。 ご本人はわからなくても、ピアノの先生は真っ先に気付くでしょう。 そういったことで、認知症の早期発見につながるかもしれません。 こんな指の機能の実験が行われました。 ピアノは指を動かすので、老化防止、認知症予防にいいのでは言われていますが。 その理由の一つが血流です。 ピア... 続きを読む
2023年6月15日
-
ピアノで側頭葉を活性化!
ひたちなか市・那珂市でピアノを開いております稲野辺純子です。ご訪問いただきありがとうございます。 《ピアノがシニアの脳にいい理由〜側頭葉》 前回のブログで、指を動かすことが 、脳の血流アップにつながることが、 研究論文で明らかになっていることを お伝えしましたが、 さらに・・・ 実際、脳のどの部位に血流が増加する かわかります。 タッピングだけだと、 大脳と小脳にしか血流の増加が認めら れません。 ところが、ピアノを弾くと・・・ 同じ指を動かす活動でも、ピア... 続きを読む
2023年6月14日
-
「流動性知能」と「結晶性知能」って聞いたことありますか?
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 「流動性知能」と「結晶性知能」って聞いたことありますか? 私は聞いたことがありませんでした。 ちょっと調べてみると・・・ 「流動性知能」とは新しいものを学習したり覚えたりするような、 経験の影響を受けるこ とが少ない、むしろ生まれながらもっている能力に左右される知能を いいます。 この能力は30歳代にピークに達したあと60歳ごろまでは 維持されます。 そしてそれ以降は急速に低下していきます。 「結晶性知能」とは個人が長年に... 続きを読む
2023年6月13日
-
『深沢亮子先生デビュー70周年記念ピアノリサイタルに行って参りました。』
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております 稲野辺純子です。 いつも私のブログをお読みいただきありがとうございます。 2歳からシニアの方まで、障害の有無に関わらず全ての人にピアノを! 『深沢亮子先生デビュー70周年記念ピアノリサイタルに行って参りました。』 5月27日(土)東京文化会館小ホールで開催されました 深沢亮子先生デビュー70周年記念ピアノリサイタルに 行ってまいりました。 深沢先生は、3歳よりご両親からピアノの手ほどきを受け 10歳で永井進氏に師事し、 15歳で日本... 続きを読む
2023年6月12日
-
最新の脳科学研究から ~ピアノ練習は脳の老化予防に効果~
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。ご訪問いただきありがとうございます。 最新の脳科学研究から ~ピアノ練習は脳の老化予防に効果~ 楽器の練習と脳の老化予防についての研究をご紹介します。 高齢化社会をひた走る日本と世界 日本はもちろん世界でも、 出生率が低下し寿命が延びたことで、 この20年で高齢化率が劇的に高くなっています。 日本国内では65歳以上の高齢者人口は 3,617万人(人口の28.7%)となり 過去最高を更新しました。 健康に歳を重ねたとしても脳に色々な問... 続きを読む
2023年6月10日
-
『医学と音楽 その2』
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 『医学と音楽 その2』 今回は、医学と音楽の共通点について 考えてみたいと思います。 まずは、向上心。 医者も音楽家も自己満足することはなく、 常にもっと何か自分にできることはないかと 向上・追求していく。 次に周到な準備。 練習は自分に課するものであり ある目標に向かっていく際に常に自分一人で 準備をしていくもの。 医者も能力やスキルを、患者に対しベストを尽くせ... 続きを読む
2023年6月9日
-
《医学と音楽 その1》
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 《医学と音楽 その1》 ぜひ読んでいただきたい記事です。 小学生時代の習い事を、 お医者さん100人に聴いてみました。 するとピアノが2位の書道に僅差で1位でした。 エレクトーンやヴァイオリンを含めると 音楽の習い事は、 ダントツ1位になります。 これは、何を物語っているのかを考えると 指先を使うという共通点と 指を使うと大脳を活性化するという点から 頭が良くなる... 続きを読む
2023年6月8日
-
「音楽が人生に新しい意味をもたらす」
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 「音楽が認知症患者の人生に新しい意味をもたらす」 アメリカの公共放送PBSのドキュメンタリー番組で 認知症など脳機能に低下が見られた 高齢者の方々の音楽活動が 紹介されました。 https://youtu.be/4abaiZZIqHU このような状況になると 人はどうしても社会との関わりが極端に 難しくなってしまいますが、 このドキュメントは 音楽活動を通し、人と関わりさらに社会との関... 続きを読む
2023年6月7日
-
【パーキンソン病に音楽が有効なメカニズム】
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 【パーキンソン病に音楽が有効なメカニズム】 パーキンソン病の方の動画ですが・・・ https://youtu.be/uDjQ7lKmH3s 信じられないです。 本当に? 音楽なし歩行器で歩く。時々固まってしまう。 音楽あり歩行器で歩く。スムーズになる。 音楽あり歩行器なし。歌いながら歩ける! ダンスできてしまう! 驚きしかありません! なるほど、秘密はドーパミンなんですね。 脳と体が聞こえる... 続きを読む
2023年6月6日
-
音楽でうつ病治療!
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 《うつ病と音楽》 音楽はうつ病にも大きな効果をあげています。 うつ病は、100人に約6人がかかる病気です。 日本では、100人に約6人が 生涯のうちにうつ病を経験している という調査結果があるそうです。 また、女性の方が男性よりも1.6倍くらい多いようです。 女性では、ライフステージに応じて、 妊娠や出産、更年期と関連の 深いうつ状態やうつ病などに注意が 必要となるよう... 続きを読む
2023年6月5日
-
アルツハイマーでもピアノが弾ける〜音楽の驚くべき力
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 アルツハイマーでもピアノが弾ける〜音楽の驚くべき力 アルツハイマー、認知症でなぜピアノが弾けるのか? すごいですね。 楽譜がなくても、覚えている。。。。 シニアの方の中には、自分が将来どうなってしまうのか? 不安な方多いですよね。 私もです。 少しでも自分にとっていい効果があるなら試したいですよね。 まさに、ピアノは認知症にいい影響が出るみたいです。 https://youtu.b... 続きを読む
2023年6月4日
-
「音楽療法ってすごい編〜失語症の治療に音楽が」
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます。 「音楽療法ってすごい編〜失語症の治療に音楽が」 失語症は、「話す、聞いて理解する、読んで理解する、書く、計算する」など、 コミュニケーション能力全般に障害を負う脳卒中後遺症です。 患者は全国に約50万人いるとされています。 「失語症」と「認知症」という2つの疾患に、音楽療法が活かされています。 脳内の神経回路が切断されるようなことがあっても、適切な働きかけを行えば、 可塑性によって新しい回... 続きを読む
2023年6月3日
-
音楽で脳を活性化!音楽リクリエーション・音楽療法の効果について
ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております稲野辺純子です。 ご訪問いただきありがとうございます《音楽で脳を活性化!》 今日は音楽リクリエーション・音楽療法の効果についてお話しします。 https://www.azumien.jp/contents/method/00013.html 音楽レクリエーション、音楽療法、 いろいろな効果がありますが、 これはピアノレッスンにおいても十分実現可能です。 ・情緒が安定する 音楽には神経を落ち着かせる効果と、 興奮する効果の両方があります。 →目的に合わせて、聞くといいですよね。 気分を落ち着か... 続きを読む
2023年6月2日