どこにもないピアノ発表会を作るのだ!!
常々気をつけていることがあります。それは、
「私が教える音楽だけが、音楽ではないことを伝えること」
私の場合はクラシック音楽が基礎になっているので、主には西洋の音楽を教えていることになりますが、世界は広い。本当はそんなの、たった一部に過ぎないのです。
というわけで、2024年12月1日に、尺八のとっっっても素敵な大萩康喜先生と、お箏のとっっっっっっても素敵な大萩絵理先生とコラボレーション発表会をしました!
おまけに、私がちょこっと教えている英語の生徒にも歌で出演してもらって、
和あり、洋あり
日本舞踊あり、ヒップホップダンスあり、講師陣によるコントあり、ピアノ生徒の映像作品ありの、盛り盛り大発表会になりました。
パンフレットだって作りました。
私はデザイナーとしても仕事をしているので、自宅の窓に障子紙をぶら下げて和っぽい背景を作ったりなんかして(笑)、アーティスト写真の撮影からパンフレット制作まで行いました。
カメラを向けたらみんなばっちりポーズを決めてくれて、いい写真がいっぱい撮れちゃった。
今度、アーティスト写真風撮影会とかやろうかな...ほんと、みんな撮影楽しそうなんよね。笑
当日は整体師さんが会場の後ろで500円整体をしてくれました。
音楽を聴きながらリラックス!
カフェで開催したので、美味しいオーガニックコーヒーも楽しめました。
満足!....私がね笑
「私が教える音楽だけが、音楽ではないことを伝えること」
私の場合はクラシック音楽が基礎になっているので、主には西洋の音楽を教えていることになりますが、世界は広い。本当はそんなの、たった一部に過ぎないのです。
というわけで、2024年12月1日に、尺八のとっっっても素敵な大萩康喜先生と、お箏のとっっっっっっても素敵な大萩絵理先生とコラボレーション発表会をしました!
おまけに、私がちょこっと教えている英語の生徒にも歌で出演してもらって、
和あり、洋あり
日本舞踊あり、ヒップホップダンスあり、講師陣によるコントあり、ピアノ生徒の映像作品ありの、盛り盛り大発表会になりました。
パンフレットだって作りました。
私はデザイナーとしても仕事をしているので、自宅の窓に障子紙をぶら下げて和っぽい背景を作ったりなんかして(笑)、アーティスト写真の撮影からパンフレット制作まで行いました。
カメラを向けたらみんなばっちりポーズを決めてくれて、いい写真がいっぱい撮れちゃった。
今度、アーティスト写真風撮影会とかやろうかな...ほんと、みんな撮影楽しそうなんよね。笑
当日は整体師さんが会場の後ろで500円整体をしてくれました。
音楽を聴きながらリラックス!
カフェで開催したので、美味しいオーガニックコーヒーも楽しめました。
満足!....私がね笑
このブログへのコメント