日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

岡野ピアノ&ヴォイス 教室(スズキ・メソード)

  • スズキ・メソードの特徴の一つ 卒業制度とは?

    才能教育研究会の特徴として 目標が見える卒業制度があります。 前期初等科から研究科まで 数段階の課程をレッスンします。 
段階を設けたのは、 レッスンを受ける子どもに、 始めから明確な目標を与え、 その目標に向かって 子どもが一生懸命に学び、 一つの目標を超えた喜びと 自信を持ってもらうためです。 こうして一つひとつの目標を達成したとき、 子どもは音楽だけでなく、 すべてに広く高い能力を身につけます。 今年も岡野教室から 4人の生徒さんが 卒業録音を 提出いたしました。 来年の3... 続きを読む

    2019年12月11日

  • 音楽の力は偉大です!ローマ教皇との交流会

    感動したお礼のメール 11月25日 ローマ教皇と東日本大震災被災者の方たちとの交流会で 音楽を演奏させていただきました。 ローマ教皇の入場の時に アルゼンチンの有名な曲 「カミニート 」を 退場なさる時に会場の皆様とご一緒に 「花は咲く」を 昨日、関係者の方から お礼のメールをいただきました。 それには ローマ教皇が「カミニート 」が聞こえてきた時 「これは私にとって一番懐かしい曲です」 とおっしゃって 最初のご挨拶の時に、原稿にはなかった 「アルゼンチンの音楽で迎えてくださってありがと... 続きを読む

    2019年12月10日

  • 体験レッスン無料期間

    今年も 残り少なくなりましたね。 岡野教室では いま 体験レッスンが無料になる クリスマスキャンペーン 15日まで 実施中です。 ぜひ この機会を ご利用ください。 このPiano教室.com から15日までに お問い合わせくださった方は 体験レッスン 無料にさせていただきます。 体験レッスンは 12月28日までになります。 続きを読む

    2019年12月9日

  • Webマガジン マンスリースズキ12月号の発行されました

    マンスリースズキ スズキ・メソードでは 1ヶ月に1回 スズキ・メソードのホットなニュースを web マガジン・ マンスリースズキとして ホームページから 皆さまへお届けしています。 12月号には 私たちが 参加させていただいた ローマ教皇との 東日本大震災被災者の方たちとの 交流会での 演奏のことが とてもきちんと まとめられています。 ぜひ お読みください 続きを読む

    2019年12月8日

  • 心の断捨離 座禅 2

    半分くらい終わったところで 鐘がなって 小休止 少しだけ足を伸ばしたり 首の運動をしたり 2分ほどで また 後半開始! お坊様が棒を持って 座席を ゆっくり 回られます 細長い棒・・・ 警策(きょうさく、けいさく)は  坐禅のとき、修行者の肩ないし 背中を打つための棒を指す。 警覚策励(けいかくさくれい)の略。 曹洞宗では「きょうさく」、 臨済宗では「けいさく」と読む。 一般的に持ち手は円柱状で、 先端に行くにしたがって扁平状となる。 警策をいただく」という言い方をする。 で背中... 続きを読む

    2019年12月7日

  • 心の断捨離 座禅・・・

    円覚寺の仰天座禅って? ふとしたことから 時々通うようになった 円覚寺の仰天座禅 今日は久しぶりの参加 新川崎駅 5時17分の横須賀線で 北鎌倉へ 5時47分着 暗い道を 円覚寺へ向かう この時間の電車だと ギリギリ間に合う 通用門を通って 座禅会場の仏殿へ 平日とあって参加者は少なめ 12人ほど? 座布団 大1枚 しょう2枚 もって 長椅子に 窓・戸を全て開けて 早速座禅 胡座をかき、足の裏を天井に向ける 手はおへその下・丹田付近で軽く組む 目は薄めを開いて 前方2-3mを見る ... 続きを読む

    2019年12月6日

  • 行き場のない憤りと悲しみ!

    数年前、中村哲医師のアフガニスタンでの 活動を知りました。 講演会にも行きました。 お医者さんという職業 日本にいれば 普通以上の生活が できたであろう その人が 危険を冒してまで アフガニスタンでの 医療活動を続けていた 私利私欲でなく 人類愛だったと思う。 その人が 殺された もう 言葉にならない 悲しみと 哀しみと 憤りを 感じる いったい なぜ・・・! こんなことをして いったい どうなるというのか! この怒りは どこに 向ければいいのか 関わっている(公)シャンティ... 続きを読む

    2019年12月5日

  • スズキ・メソードピアノ科について

    スズキ・メソードピアノ科って? 創始者 鈴木鎮一先生が 「母語の教育法」の考えのもと、 落ちこぼれをつくらない 0歳からの 「才能教育運動」を 松本の地で始めれてから 約70年。   今ではアメリカ、オーストラリアをはじめ、 ヨーロッパ、アジアの 46カ国でたくさんの子供達が スズキ・メソードで学んでいます。 鈴木鎮一先生はバイオリンの先生でしたので スズキ・メソードは 最初はバイオリンから始まりました。 
1956年に開設されたスズキ・メソード ピアノ科は、 2016年に「60周年」を迎えます。   「... 続きを読む

    2019年12月4日

  • 美し音を 美しき心を

    スズキ・メソードのピアノはどのような 特徴があるのですか? との質問をいただきます。 ホームページからの抜粋で ご紹介しています。 美しい音をめざして ピアノは誰が弾いても 同じ音がすると思っていませんか?  弾く人の音の出し方でま ったく違う表情の音になるのが ピアノです。 譜面を追うだけの演奏ではなく、 美しい音、曲にあった表現ができるように、 繰り返し練習を重ねて深めていきます。 鈴木鎮一先生のお言葉の 「美しい音 美しい心を」 私が大好きな言葉です。 この言葉の英訳が こ... 続きを読む

    2019年12月3日

  • スズキ・メソード ピアノ科レッスンの進め方 1

    スズキ・メソードのピアノはどのような 特徴があるのですか? との質問をいただきます。 ホームページからの抜粋で ご紹介いたします。 始めにごあいさつ、 そしてピアノの前にきちんと座ることから レッスンの心構えを学びます。 テキストの第1巻は、 「キラキラ星変奏曲」 「むすんでひらいて」など、 子どもたちの興味をひく曲で構成されています。 第2巻になると、バッハの「メヌエット」や 「ソナチネ」などを学び、 クラシック音楽の基礎を身につけていきます。 「エリーゼのために」や 「トルコマーチ」... 続きを読む

    2019年12月2日

  • フィンランドのリトルクリスマス

    年の瀬 いよいよ12月ですね。 岡野教室では 7日の夕方クリスマス会です 12月1日は フィンランドでは リトルクリスマス 家族だけで クリスマスを祝うのです 5年前 ちょうどフィンランドに Suzuki Voiceの勉強に行っていて Sampoさん宅の リトルクリスマスに お呼ばれしました。 この時期 フィンランドは 14時過ぎにはもう暗くなって 小学校は 13時くらいには下校になっていました。 「冬は早く終わるのですね!」 と驚いたら 「日本は一年中、同じ時間に終わるのですか?1」 と逆にびっくりされまし... 続きを読む

    2019年12月1日

  • こんなこともありました!

    ローマ教皇さまとの交流会に 音楽隊として参列できたこと じわじわと その素晴らしさを かみしめています。 これまで ご紹介できなかったことなど 書いてみます。 ご退出の時、 バイオリンの子供たちが 前に出て 花は咲くを 演奏しました。 ローマ教皇が 子供たち一人ずつに ロザリオを くださったそうです。 一人のお子さんは 戻って来た時 感激して 泣いていました。 感受性の鋭い お子さんなんですね。 これが プログラムです。 まだまだ 心の中には ローマ教皇の 東日本大震災被災者の方... 続きを読む

    2019年11月30日

  • 楽しかった保育園でのコンサート パプリカって人気の曲なんですね

    保育園でのコンサート ローマ教皇と東日本大震災被災者の方達との交流会での 演奏の次の日は まつやま保育園での ふれあいコンサート 末娘がお世話になった保育園 かれこれ 25年以上のお付き合い 今回は 日本音楽コンクール声楽部門で 第2位を受賞されたこともある ソプラノ歌手 横山和美さんをゲストに来ていただき 子供たちに オペラアリアを 聴いてもらいました 本物の オペラアリア 子供たちは とても 熱心に聴いてくれました! 最後に歌ったパプリカ! みんな元気に歌って踊って そのパワ... 続きを読む

    2019年11月29日

  • みんな成長していっています!

    5月から新しくレッスンに通いだした 生徒さんたちが ここにきて 落ち着いてレッスンを 受けられるように なってきました。 それが ほとんど みんな です! Nちゃんも お母さんと一緒じゃないと 何もできなかったのに 一人で ピアノのレッスンも受けられるし お母さんのレッスンの間 ディリー ド の楽譜に マジック音符を 置いて行く作業を ちゃんと できるようになりました。 生徒さんの成長が 感じられる昨今 嬉しい 日々です。 続きを読む

    2019年11月28日

  • 一生の宝物の時間

    10時ローマ教皇が到着され ご入場 アルゼンチンの有名な歌 「カミニート 」 バイオリン、ビオラ、チェロ そして歌の演奏で お迎えしました ローマ教皇は ゆかりの方達に ご挨拶をしながら ゆっくりと ご入場 そのなんとも言えない 穏やかな 温かいオーラのあるお姿 しっかり 目に焼き付けました。 ダライ・ラマの時にも 同じような 感じを受けました。 この歴史的な 瞬間に立ち会えたこと 一生の宝物の時間となりました。 そして 弱い立場の方たちに 常に寄り添う姿勢を貫き 核兵器絶滅 ... 続きを読む

    2019年11月27日

  • ローマ教皇の温かさ

    これまで(公)シャンティ国際ボランティア会を通じて 移動図書館や イベントのお手伝いの ボランティアで訪ねた 宮城県の山元町や 南相馬市 気仙沼・・・ 思い出していました。 被災者の方たちのお話は 心動かされました。 あの大きな天災の苦しみは 今もなお 続いていて ローマ教皇さまは それに 寄り添おうとなさっていらっしゃる その温かさを 直に感じていました。 続きを読む

    2019年11月26日

  • 一生の宝・・・!

    25日午前10時〜 ローマ教皇と東日本大震災被災者の方達との集い 当日を迎えました。 7時過ぎにベルサーレ半蔵門到着 物々しい警備、たくさんの報道関係者で いっぱい! ドキドキ ドキドキ 7時45分からスタンバイして リハーサル 会場の人たちとご一緒に 「花は咲く」 ただただ 心込めて 世界に大きな影響力を持つ ローマ教皇 そのローマ教皇のお話を 直接伺うことができる 直接 音楽をお届けすることができる そんな 機会に恵まれて 私は とても 幸せで胸がいっぱいです。 この会場にいらっ... 続きを読む

    2019年11月25日

  • ローマ教皇の東日本大震災被災者の方達との集い

    ローマ教皇が来日されています。 長崎・広島を訪問され 核廃絶を訴えていらっしゃる そのお姿をニュースで見て 感動しました。   そして 26日は 東日本大震災の被災者の方たちとの 集い。   スズキ・メソードの生徒さん・先生方と 音楽を担当、 Suzuki Voice Teacher ということで 私も歌で参加できることになりました!   教皇さまのふるさと アルゼンチンの代表的な歌 「カミニート 」 で、ご入場。 ご退出の時 みなさんと一緒に歌う 「花は咲く」 この2曲を演奏します。   で、それは国賓として来日される ... 続きを読む

    2019年11月24日

  • 本当にゆったり聴けるコンサート!

    ちょっと疲れた時 ゆっくりと 音楽を楽しみたいなーと 思った時に ぴったりの コンサートがあります。 白寿ホールでの リクライニングシートコンサート! 午後3時からと 夕方7時から 1時間だけ(休憩なし) チケット代金 2000円とリーズナブル なのに 一流の演奏家! しかも リクライニングシートで ゆったりと聴ける 昨日は 中野翔太さんのピアノ ピアソラや ガーシュイン モーツアルト いろいろ ゆったりと 楽しんできました。 続きを読む

    2019年11月23日

  • 世界で一番古い宿が日本にあります

    今回の旅で訪ねた西山温泉・慶雲館 なんとギネスで認定された 世界で一番古い宿でした! 歴史が振るだけのことはあり 旅館の方たちの 接待も 明るくて気持ちよく お風呂も 温泉のお湯も とってもよかったです 身延線身延駅までの 送迎もあります。 朝早く入った 女性用の露天風呂 誰もいなかったので 写真撮りました。 朝日に 山々が輝き ドウダンツツジの赤い葉が とっても綺麗でした。 お料理も 山のものを使ってあり 美味しかったです。 しっかり 秋を 満喫してきました。 忙し... 続きを読む

    2019年11月22日

tel:080-3152-9931
「ピアノ教室コムを見て」とお伝えください