日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

岡野ピアノ&ヴォイス 教室(スズキ・メソード)

  • 小学校入学前にできた! よかったね✨

    いつも内気な Fくん ピアノを弾くことにも 一見 消極的 で なかなかスッと ピアノに向かってくれない この コロナ騒ぎで オンラインレッスンに 切り替えた時 お母様から 送っていただいた動画で なんと お家では ちゃんと練習し 出来ていることが 判明。 これは 動画・オンラインレッスンの 思わぬいいことでした。 で、昨日のレッスン最初に 「宿題だった曲聞かせて」 「イヤだ。お母さんが先に弾いて」 「レッスンを受けているのはFくんだよ」 「・・・・・」 「それじゃ、お母さんには帰っ... 続きを読む

    2020年3月22日

  • 本物に触れてみる。とっても大切!

    春ですね。 毎年のように ツクシがたくさん目を出す 南武線の土手 そして 小さな空き地 4歳と2歳の男の子 興味津々 「ちょっとツクシとってみたら?」 そのお返事が 「じゃ、スマホ貸して!」 「スマホ???」 「何でスマホいるの?」 「だって、撮ってみたらと言ったから」 今の子供にとって 「とる」 というのは 「スマホで撮る」 なんですね。 「そうじゃなくて 自分の手で、ツクシをつまんで取ったら?」 「えーーーー」 「大丈夫だから!」 おそるおそるツクシをとった4歳くん。 「いが... 続きを読む

    2020年3月21日

  • 新型コロナ肺炎、なぜここまでになるのかやっと分かった

    致死率が低いこの新型コロナ肺炎にどうして 世界中がここまで 騒がなければならないのか 正直 私にはよく理解できなかった。 「医者の僕でも、コロナウイルスをナメていたが、間違っていた。」 というブログの記事をFB経由で知った 今回この記事を読んで 遅ればせながら やっと この騒ぎの 本質が 分かった気がしました。 抜粋します ・・・・・・ イタリアやアメリカで新型コロナウイルス患者がアウトブレイクし、ICUが一気に満床になり医療崩壊寸前にまでいったという話を聞いた時、ようやく新型コロ... 続きを読む

    2020年3月20日

  • オンラインレッスン実施しています!

    BSニュースを見ていると 世界中に 新型コロナ肺炎が広がっているのが わかります。 フィンランドの友人も アメリカ・シアトル在住の 生徒さんたちも 学校が休校になったと ますます ピアノレッスンの オンライン化 必要となってきました。 岡野教室も ご希望の生徒さんには オンラインでの受講も可能です。 思っていたより 意外と楽しいオンラインレッスンです。 閉塞的な状況打開にも 新しい お稽古事を始めませんか。 新型コロナ肺炎に「まけない」 心に春を 続きを読む

    2020年3月19日

  • な・まけない・・・今こそ!

    「まけない」タオル そう 東日本大震災の時に 震災に「まけない」タオル 中途半端な長さなので 首にも負けない 震災にもまけない・・・ 山元町徳泉寺の復興や 東日本大震災の被災者支援に 役に立ちました。 私は 「まけない」 という言葉が好き。 「勝つ!」ではなく じんわりと だけど、 心の中にしっかり芯を持って 「まけない・・・」 で、これに 「な」 をつける と 「なまけない』 「まけないタオル」は、「な・まけないタオル」 津波で壊滅 ... - という記事、見つけました! さすがで... 続きを読む

    2020年3月18日

  • 嬉しい春がきたNさん!よかったね。

    スズキ・メソード卒業録音で 昨年がんばってソナチネを録音した Nさん 消印有効の締切日 最後の最後に、 何とか間違えずにソナチネを最後まで 弾ききり 急いでCDに編集して 郵便局に走り ギリギリセーフ! 今年はコロナ騒ぎで 横浜地区の卒業記念演奏会は 延期になったけど 卒業証書と録音CDが戻ってきて 喜びもひとしお! そこで 記念撮影。 私立の中学校も 第一志望に合格した Nさん 嬉しい春です。 コロナなんかに負けない! 「心にも春を」体験レッスン無料のキャンペーン中です。 この機会... 続きを読む

    2020年3月17日

  • 幼児期のお子さんにまず必要なものは?

    幼児期のお子さんに大切なものの一つは なんだとお思いですか? それはまず環境を整えてあげる ということです。 知識や技術を先に教えるのではなく お子さんが人や物(音楽)と 自然に関わる中で 自ら気づくことが 学びなのだと思います。 それには まずお家で いつも心落ち着く音楽を流してあげる それも 一流の演奏家の音楽を。 そうした環境の中で お子さんの感性は育っていきます。 そうして 楽器や周囲のもので音を出す 歌を歌う・・・ といった お稽古事を始め ... 続きを読む

    2020年3月16日

  • こんな時こそ毎日の習慣を大切に!

    毎日続けるためには・・・?   昨年、かさこ塾で 毎日ブログを続けるための コツを教わりました。 毎日やると決めたら、  完全なものを目指さず  とにかく毎日やること、  習慣づけることを  第一に大切にする。   習慣づいたら  コツもわかるし、  続ける力がつく。  完璧を目指すと  自分で苦しくなって  続けられなくなる。  いい加減→良い塩梅でいい…   そうか〜。   ピアノを始める時も  同じ。  とにかく  毎日やること  習慣づけることを第一の目標にする。  毎日練習するよい習慣がつくと  ... 続きを読む

    2020年3月14日

  • ピンチをチャンスに❣️

    新型コロナ肺炎 先が見えないけれど 今の私に何ができるって 考えた時 全調メソッドをお家でも 練習できるように 分かりやす動画を作ろう! と 思い立ちました。 ピンチをチャンスに。 まず最初は メリーさんの羊の右手だけ 両手での全調は 作成済み。 今回は もっと初歩の生徒さんのために まず 右手 調合がついていない方が 簡単って どうしても 思いがちですが 全調メソッドを取り入れて 育った生徒さんは 黒鍵に対しての ハードルが低い フラット5コの D♭調 フラット6コの G♭調 ... 続きを読む

    2020年3月13日

  • 幸福への能力を育てる 1

    同じ事柄に出会っても 人それぞれ 感じ方は違いますね。 「不幸には敏感で、幸せには鈍感なものです。」
         日野原重明 人は自分の不幸となると 指に小さなトゲが刺さったくらいのことでも 大きく感じますが、 身近にある幸せにはなかなか気づかないものです。 新型コロナ肺炎の流行で たくさんの規制が入り 普段通りの日常生活が 送れなくなってきています。 鈴木鎮一の言葉集にも 次のようにありました。 「すべての人間の能力を才能と考える時に 幸福を感じる事も能力だと思います。 ・... 続きを読む

    2020年3月12日

  • 3.11は祈りの日。

    3.11 祈りの日 9年前の今日 東日本大震災がありました。 たくさんの方がお亡くなりになり たくさんの街が 津波に飲み込まれました 人間の営みは 大自然の前に なすすべがないのだと 思い知った日 そして9年後の今は 新型コロナウィルス肺炎という 見えない病原菌の前に 日常生活が 脅かされています。 一寸先は闇 昔の人の言葉が 身にしみます。 2020年を迎えたお正月には 2ヶ月後に こんな日々があろうとは 夢にも思いませんでした。 こんな時こそ 音楽を 心の拠りどころに この病が終... 続きを読む

    2020年3月11日

  • 意外と楽しいオンラインレッスン!

    新型コロナ肺炎流行の影響で ご希望の生徒さんに 2月終わりからオンラインレッスンを やり始め 2回目が終わったところ。 
Lineテレビ電話 zoom FaceTime この3種類でやってみました。 
Lineテレビ電話は Lineをやっている人は すぐに手軽にできるのがとてもいいです。 音質が今ひとつなのと 少しタイムラグがあること。 
zoomは、アプリをダウンロードして 始めるまでにちょっと一手間あること。 でも音質はまぁまぁなのと、タイムラグがそんなにひどくない 
FaceTime は、画像も音質もわりといいです。 ただ、iPho... 続きを読む

    2020年3月10日

  • 時間があるので・・・がんばったこと。

    がんばった! 新型コロナ肺炎で お教室でのレッスンは お休み 歌のレッスン Ipad研究会 リトミック講習会 その他いろいろな勉強会 病院でのコンサート 全て中止 ぼっかりできた時間 そうだ!と、動画の編集を やってみました。 まずサムネイル この動画は 7月のサマーコンサートで歌ううた OUR GIFT FOR YOU 英語の歌の英語の詩の Reading メルボルン在住の娘に頼んで 読んでもらい 繰り返しを入れて 編集しました。 がんばった! 時間があったからこそ できたこと。 せっかくなの... 続きを読む

    2020年3月9日

  • 新型コロナ肺炎に負けない!美しき音に いのちを・・・

    新型コロナ肺炎 学校が休校になりました。 予定されていた スズキ・メソード卒業記念演奏会も 中止になり また お教室でのレッスンもお休みで ますます 閉塞感 そんな中 スズキ・メソード本部から 卒業証書と 卒業録音を聴いていただいた先生の感想が送られてきました。 スズキ・メソードの卒業制度は コンクールとか 人と比べるものではなく 意欲づくりの一つです。 こんな時だから いつもの年よりも この卒業証書が 嬉しく感じました。 日常生活 いつものことが そうでなくなった時に そのあり... 続きを読む

    2020年3月8日

  • 新型コロナ肺炎に負けない!

    子供の頃、 自分の誕生日には いつもリクエストして 母から親子丼を 作ってもらっていました。 脳梗塞で右半身不随 緑内障で目も見えなくなって 辛い状況でも 「まさよちゃん、お誕生日おめでとう」 と3月6日には必ず電話くれて言ってくれていた 母ももうこの世の人ではなくなりました。 で・・・自分の誕生日には 親子丼を食べに行くこと決め 今年は インターネットで調べて 新宿御苑駅近くの 「晴京」 満足して もう一つの目的の 新宿御苑散策 実は 昨年、 今話題?の 「桜を見る会」 昨年招待され... 続きを読む

    2020年3月7日

  • 一本のつくしんぼ

    今年も見つけた!小さな幸せ。 昨年 3月6日に 南武線の線路の横に 一本の つくしんぼ 見つけました。 なんか とっても幸せな気持ちになりました。 今年は 暖冬だったので 早く つくしんぼが出るのではないかと 2月の終わりくらいから ずっと 気にしながら 線路横を通っていました。 昨日まで 見つけることができず 今朝 どうかなー? と探しに行くと なんと 今年も 3月6日の今日 最初の一本 を見つけました! どんなによく見ても この1本だけでした。 植物って 季節が来たら ちゃんと ... 続きを読む

    2020年3月6日

  • スズキ・メソードかた届いた季刊誌・・・

    新型コロナ肺炎で学校も休校になり、 何となく日本国中が閉塞感に襲われていますね。 そんな中、少しだけ心が明るくなったこと。 昨日、スズキ・メソードの季刊誌が届きました。 記事に昨年11月末、ローマ教皇来日のおり、 東日本被災者の集いでスズキ・メソードとして 音楽を演奏させていただいたことが 載っていました。 ローマ教皇の慈愛溢れる眼差し、 お言葉は今も深く心に残っています。 いろんなことがありますけれど 今を大切に 少しでも前を向いて 歩いていきなさい って、 鈴木鎮一先生や ロ... 続きを読む

    2020年3月5日

  • スズキ・メソードでの対応✨

    コロナウィルス 肺炎のレッスンお休みについて コロナウィルス 肺炎による 臨時休校 川崎でも今日から始まりました。 生徒さんたちが どんな日々を過ごしているのか 心配です。 スズキ・メソードでは 地域の学校が休校の場合は お教室でのレッスンもお休みと 決まりました。 早野会長から、 ビデオメッセージがでました。 岡野教室では オンラインレッスンに 移行しています。 (オンラインレッスンの後、レッスンのポイント、宿題の答え、シールなどを郵送) こんな時だからこそ 音楽を楽しんで... 続きを読む

    2020年3月4日

  • 思い切って外に出て・・・❣️

    灯りをつけましょ ぼんぼりに・・・ 暗い話題が多い昨今 今日は ひな祭り 昔は 近所のお友達と一緒に おやつを食べて 祝ったものでした。 この頃流行していた「あんみつ姫」のお人形を母が手作りしてくれています。 このワンピースも母の手作りだった。 この時のお雛様が 今も 私と一緒に。 時間を超えて・・・。 こんな日本がくるとは この時は知る由もなかったです。 ここ数日の コロナウィルス 肺炎の 話題ばかり。 日本政府の決定になんとなく... 続きを読む

    2020年3月3日

  • オンラインレッスンて、以外とよかったと感じました❣️

    一昨日オンラインレッスンやってみました。 
 今までにないことで 私も ワクワクしましたし 生徒さんも 楽しかったと 言ってくださいました。 
 今のお子さんたちは 動画には 慣れているのですね。 
準備として エクセルで 時間・レッスン内容・曲目・注意することなど 表を作って プリントし、用意。 時間になって とりあえず今日は手頃な Lineカメラつきの電話を利用。 そして、レッスン開始! いつものように ご挨拶からはじめました。 お家でのちょっとリラックスした様子と カメラの前での緊張。 か... 続きを読む

    2020年3月2日

tel:080-3152-9931
「ピアノ教室コムを見て」とお伝えください